[2690] 過去掲示板アップ 管理人 投稿日:2003年8月8日<金>18時36分 過去掲示板2002年前半までアップしました。 皆さんに沢山書き込みして頂いたので、なかなか追いつけな〜い! それに作業中、思わず読みふけっちゃうんです(笑)まだあと1年分残っているので、せっせと纏めます。 注意事項) 以前からアップしていた部分については、投稿+返信が書き込み順に並んでいますが、今回追加した部分は現在の掲示板と同じ順番になっています。わかりづらい並びで申し訳ありませんがご了承願います。 蛍 題名:ぎょぎょ パート2 投稿日 : 2003年8月9日<土>09時24分 おはようございます。 ごめんなさ〜い。管理人様、数えておりません。(汗) いつもレスを入れて下さっておりますから、多分管理人様がいちばんかと思いますが…。 一度だけみえられた方も随分いらっしゃいます。104までに総勢、192名の方がおいでになりました。 最近お見えになっていらっしゃいませんが、「源」さんはたまこさんの二役かと、つい最近まで思っていました。 「源」様、済みません。 二番目に登場回数の多いい方は…管理人様、たまこ様と続くと「こでまり」師匠で〜す。109回でした。 ずっと「かわせみ」の雰囲気を大切になさっているのが拝見していて感じます。 管理人 題名:嬉しい〜 投稿日 : 2003年8月9日<土>09時17分 みなさん、過去掲示板読んで下さっているんですね。すっごく嬉しいです! 折角皆さんが沢山書き込みして下さるのに、消えてしまうのは勿体ないと始めたのですが、どんどん増えて管理人には嬉しい悲鳴!でもこうやって少しでも読んで頂けるとやり甲斐があります。 >蛍さん、登場回数数えてあるなんてすごいです。しかも皆さんの初登場をとってあるなんて感激ですね。 ところで過去ログ中、日付が飛んでしまっている部分はうっかり管理人がログを取り忘れた所です。その時に初登場された方、ごめんなさい。 >たまこさん、ほんとHP開設すぐの頃からいらして頂いて掲示板開設以来足繁く通って頂いて、いつも感謝感謝です。 管理人が登場出来ない時には勝手に管理人代行をお願いしておりますので登場回数が多いのも当然ですよね。 でも2位は誰でしょう、気になりますね。 たまこ 題名:ぎょぎょ 投稿日 : 2003年8月9日<土>07時13分 S.ファロウをオープンして最初の頃は、まだ掲示板を作っていなかったので、こちらをかなり使わせていただいてたのですが最初からそんなに出しゃばっていました?(汗) もちろん、管理人さんは別にしての話ですよね。(管理人さんより出番が多かったりしたらどうしよー) 今でも、ずうずうしく管理人さんを差し置いて発言してますけど(汗汗)2番目はどなたでしょうか? 最初の頃は、かわせみに限らず時代小説全体のファンの方が立ち寄られて、しばらくお話されてまたどこかへ行かれるという感じだったような・・・かわせみに腰をすえてしまっている常連としてはやっぱり私が最初かな(ちょっと得意) 麻生花世 題名:お疲れ様です。 投稿日 : 2003年8月9日<土>01時44分 去年あたりから、書き込み数が多くなっているので (かくいう麻生も当初レス入れの仕方がわからず、 新規にスレッド立ててました・・冷や汗) 大変でしたでしょう・・・ 台風はゆっくり進んでいる分、かなりの被害を出している ようです。関東は妙に蒸し暑いです。 体調崩されている方も多いみたいです。 お互いに気をつけてくださいまし。 これから出かけられる方は台風にぶつかりませんように・・ http://web.thn.jp/kinta/index.html -------------------------------------------------------------------------------- ゆい 題名:お疲れ様です 投稿日 : 2003年8月8日<金>23時05分 こんばんは。これ、ものすごい作業なんですよね。お目目、 大丈夫ですか?管理人さま?? くれぐれもご無理なさいませんように。でも、ありがとうご ざいます。とっても懐かしい話題ばかりで。 娘が誕生した頃の内容を拝見してました。ほんとに懐かしい! あのころは実家でのんべんだらりと居ったんですが・・・。 娘も今はもう歩きますし、当時はやせっぽちだったのに、今は ふくよかですし(笑) http://ginjo.fc2web.com/73sarayasiki/sarayasiki.htm -------------------------------------------------------------------------------- のばら 題名:ほのぼの。。。チカチカ☆ 投稿日 : 2003年8月8日<金>21時49分 ちょっとだけ拝見してまいりました〜。 ああこの頃、こんな雰囲気、話題だったのね〜と、ほのぼの させられたり、読みふけってしまいました・・・。 たまこ様こでまり様のおっしゃる事がよく分かりました。 が、目が確かにチカチカ☆☆ちょっと休憩(^^;) 管理人様3週間ですか〜!思いっきり満喫なさってくださいね! わたしは明日の夜から帰省、1週間ほどの長旅です。 夫のお母さんんも気楽な方、のんびーりさせてもらうつもりですが、 何しろ少々遠いので荷物やら移動やら準備が大変です・・・。 ティアンドクッキーの講演会・・・ぁぁ行けない〜。仕方ないです。 というわけで、皆様、しばしのお別れです。ごきげんよう〜〜! -------------------------------------------------------------------------------- 蛍 題名:感激〜 投稿日 : 2003年8月8日<金>21時44分 有難うございま〜す。 せっかくの休暇中なのに、でも嬉しすぎ〜。 管理人様のご苦労を思いますと、簡単に拝見するのがもったいないような気持ちになります。 過去の投稿の雰囲気がとても好きで、新参者の私がその雰囲気を壊していなければといつも思っています。 ナンバー124までのうち104まで(後はくたびれてしまいました)に登場回数のいちばん多いいご常連様は勿論の事、たまこ様。ダントツ、207回でした。では、二番目の方はどなたでしょう〜。 皆様の初登場の日も記録してあるのですよ〜。ヒマなヤツ〜と笑わないで下さい。 こでまり 題名:ありがとうございます 投稿日 : 2003年8月8日<金>20時04分 管理人さん、目がジンジンしませんか。お疲れ様です。 「みんな大好き〜」もコピーしているんですが、あの位の量でもなかなかためると大変です。 それを掲示板ですから、さぞかし大変だと思います。しかも読みふけってしまうという、大きな敵が(笑) 本当にありがとうございます。 たまこさんのおっしゃるように、この雰囲気をさらに大切にしたいですね。 たまこ 題名:おぉ・・・(感動) 投稿日 : 2003年8月8日<金>19時35分 管理人さま、せっかくの夏休みを・・・これって、一つ一つコピーペーストしていくんですよね。 S.ファロウの掲示板のように、わりと単純な作りのだと、ダーっとコピーできるんですけど、ここってかなり手間ですよね(それとも何か裏ワザあるのかなぁ) 何にしても、感激で涙にむせんでしまいます(そして本当、読みふけってしまいます!)新しく参加された方々には多分宝の山ですね。なんか昔の自分のカキコを見るのは気恥ずかしい所もあるけど、忘れていたことを思い出したり、貴重な記録です。この管理人さんのご苦労も、皆さんの良識ある書き込みとお互いの信頼感あってこそ。 ぜひこの心あたたまる雰囲気を続けていかねばと気持ちを新たにしました。 |
[2689] 平岩弓枝さんの講演会 管理人 投稿日:2003年8月8日<金>14時16分 平岩先生の講演会が8月23日(土)、ホテルオークラであるそうです。「講演とティ&クッキーの午後(ひととき)」 お茶と先生の講演、なんだか素敵な午後になりそうですね。 以前神田明神で開催された講演会に参加しましたが、その時は「御宿かわせみ〜江戸のひとびと〜」という題だったのですが、結局その時になって先生の修業時代からの話に急遽変ってしまいました。 今回は「わたしの楽屋話」ということで、きっと楽しいお話が伺えることでしょう。 出来れば参加したいけど、どうしましょう・・・ 蛍 題名:行ってらっしゃいませ〜 投稿日 : 2003年8月8日<金>20時51分 こんばんは。オフ会でティータイムなんて素敵ですね〜。 オフ会メンバーがキョロキョロとさがすなんて、こでまり様思い描いて吹き出してしまいましたよ〜。 管理人様はすでに平岩先生とお会いになっていらっしゃるのですね。今回はサイン入りの著書のプレゼントもあるとか。 何のご本なんでしょうか。最新刊の「江戸の精霊流し」にサインが入ってプレゼントとか。 ぜひにゲットなさいますよう、お祈りしておりますよ〜。私は母が入院して、月曜日に手術と決まりました。 体調が良ければその頃に退院となりそうですから家を空けられません。 講演の内容とか感想をお願い致しま〜す。 こでまり 題名:こんにちは 投稿日 : 2003年8月8日<金>15時28分 管理人さん、こんにちは。 講演会の件、S.ファロウで蛍さんがご紹介して下さって知りました。たまこさんも「史上初のオフ会なるか?」って。 管理人さんはまだまだ休暇中ですよね。どうされます〜? そうそう、前回は急にお話が変わってしまったんですよね。でもその最中にデジカメで写真を撮って帰ってきて下さった勇気に、脱帽です。 |
[2688] しばらく、おやすみいたします。 なっcky 投稿日:2003年8月8日<金>01時29分 10日から、一週間ほど旦那と私の共通の古里へ、帰省して参ります。 しかし、旦那のお兄さんのところと、私の実家、お義母さんの入所している老人医療介護施設が、全部車で、4,50分というのも いいような悪いような・・・一日中どちらかをいったりきたりで、子供たちをすぐそこにある海にも山にも連れて行ってやる暇も なかなかとれない有様で、運転専門の私は、結構ぐったりして、じっかでも、お義姉さんに少しは気を遣うので、帰ってきたら、3日位は、何もする元気が出なくなってしまうので、かなり、気が重いです。 そこで、少し、気を休めるために「俳句」らしき物を詠んでみました。 ♪夕暮れに やまの端近く 秋立ちぬ 秋立つと 聞きて今なお 日陰(かげ)をゆく そして、「夏の夜話」にもう一句 ♪毒虫も 妖怪も消え あきつ飛ぶ空 爽快なあかね雲の中を、赤とんぼが、群れを伸して飛んでいるなんて、 今ではみることのできなくなってしまった光景ですよね。 蛍 題名:お帰りをお待ちしています 投稿日 : 2003年8月8日<金>11時27分 なっcky様 こんにちは。台風が近づいて参りました。お気をつけて下さい。私のとこは、母が入院なんぞしてしまいましたので、予定が立ちません。親孝行してきて下さいね。帰ってきたら「かわせみ」でまた元気を取り戻して、俳句リングに茶連路しましょうね。 たまこ 投稿日 : 2003年8月8日<金>07時00分 なっckyさん、キクモモさん、こんにちわ。私は男兄弟もなく周囲も核家族ばかりなので実体験はないのですが、帰省って帰るほうも帰って来られるほうも、なかなか大変のようですね。最近ではお互いに気を使わないように、帰省しても宿泊はビジネスホテルにしちゃうという話も聞きますが、親はやっぱり実家に泊ってもらいたいでしょうし(親から兄弟の代になった時点で切り替えるケースが多いと聞きました) でも、ご主人と帰省先が同じなのはいいですよね。それぞれ九州と北海道なんていう人は、夏休みやお正月のたびに四苦八苦してます。子供さんたちも、もうちょっとすれば、自分たちでどこでも行くようになりますよ! 俳句で気分を変えてみるのも、とってもいいことですよね。よいご旅行を祈っております。 キクモモ 題名:俳句、お上手ですね 投稿日 : 2003年8月8日<金>02時33分 なっckyさん、初めまして。いつも、素敵な俳句楽しませて貰っています。 ほんと、素晴らしい。鳥取が故郷なんですね。私も、冬の日本海を見たいと、子供が小学生の頃、東京から鳥取まで、車で行きました。もっと暗い海を、想像していたのに、とても綺麗で、グリーンブルーのような、海の色でした。そして、思ったよりも、明るい印象を持ちました。また、行きたいと思いつつ、もう、20数年ほど経ってしまいました。ほんとに月日が経つのは、早いですね。また、いつか行きたいと思います。今度は、足を延ばして、松江の町や、出雲大社まで見てきたいですね。 私の、友人達も皆、親御さんの介護で大変な思いをしている人たちがたくさんいます。 皆、それぞれ、グチをこぼしながら、それなりに頑張っています。 なっckyさんも、頑張ってください。たまには、グチをこぼして、ストレスを発散させることも、大事だと思います。生きるという事は、ほんとに大変なことです。私は、いつも水前寺清子の365歩のマーチを歌って、自分を励ましています。 |
[2687] 今日は七夕です 橘 投稿日:2003年8月8日<金>00時39分 こんばんは。 今日、隣の市の商店街を車で走っていたら、七夕の飾りがしてありました。 県都前橋では七夕祭を7月に行っているのですが私の地元では8月7日になります。有名な仙台の七夕祭も8月でしたよね。気がつけば明日(と思ったら、日付がもう変わっているので今日ですね)立秋ですね。今年の夏は本当に短いですね。 管理人様 3週間の夏休みとのこと。素敵な夏休みになりますように。 北海道は親戚があるので何度か訪れたことがあるのですが、いつも何かしらの用事があって行くためあまり観光はしていないのが残念です。しかもトップシーズン以外の時季に行くことがほとんどです。道央や道東もぜひ行ってみたいです。 小樽は二度行きました。とてもすてきな街並みですよね。お寿司もとってもおいしいですよね。「北一ガラス」の雰囲気が特に大好きです。札幌の羊ヶ丘の石原裕次郎と浜口庫之助の歌碑の前で「恋の街札幌」を小声で口ずさんでいたら、全くの他人のおじさんに「おねーちゃん、若いのに古い歌知ってるね〜いくつだい?」と聞かれました。 えらい恥ずかしかったです。 橘 題名:渋川は 投稿日 : 2003年8月9日<土>22時11分 キクモモ様 こんばんは。帰省ラッシュに台風が重なって、大変な週末になりました。 お住まいのほうは大丈夫でしたか?群馬県は大きな被害はありませんでした。 群馬県にご友人がいらっしゃるのですね。渋川といえば日本の真ん中と言われる群馬県のさらに真ん中に位置するので日本のヘソと言われています。前橋の味噌漬けはとてもおいしいですよね。 キクモモ 題名:群馬の友人 投稿日 : 2003年8月8日<金>01時12分 橘さん、お久しぶりです。今、私の、30年来の、友人が、渋川の人です。また、ここ、数年来の親友といっていい位の友人も、前橋出身なんですよ。彼女が里帰りすると、いつも、おみやげはみそずけを頂きます。なんというお店だかちょっと忘れましたが、すごく、おいしいですね。 北海道に親戚がいらっしゃるんですね。いいですね。でも私も、札幌と、紋別に知り合いが出来ました。各地方にお知り合いがいるという事は、旅の楽しみが増えます。特に、地元の方の行く食べ物やさんなどで、一緒に、飲むのも楽しいです。 大型台風が来ています。進路にあたる方々、どうぞくれぐれもお気をつけて下さいまし。私も、山行きは、2〜3日日延べしました。 管理人さん、楽しい夏休みにして下さいませ。 |
[2686] お久しぶりです 八重桜 投稿日:2003年8月7日<木>16時25分 このところ奈良はとっても暑くて痩せる思いです? でも例年に比べると冷夏なのでしょう般若寺ではコスモスが見頃らしいです,なので秋に向けて再度植えなおし作業をするとニュースで言っております。 個人的には早く秋になって月光の白萩を散策したいと楽しみにしています。 キクモモ様大和路案内させて頂きます。お寄りください。 キクモモ 題名:八重桜さん、お久しぶり 投稿日 : 2003年8月8日<金>00時50分 八重桜さん、こんばんは。多分、10月の半ば頃に行くつもりです。 詳しくは、まだ、決めていないので、近くになったら、また、ご連絡しますね。 もう、その時期だと、コスモスも、白萩も終わっていますね。紅葉にもまだ早いし、でも気候が好いので、とても、楽しみにしています。2人だけの、オフ会になるのかしらね。よろしく、お願いします。 |
[2685] 故郷はいわき 浅黄裏 投稿日:2003年8月7日<木>11時54分 皆様、ありがとうございます。ずっと↓のほうに行ってしまったので、こちらでお礼を申し上げます。 昨日は一日、荷物の整理に追われてパソコンに触れませんでした。で、私の舌足らず?な発言でごめんなさい、でした。故郷(実家のあるところ)は、いわき市です。いわきで「北海道・札幌市の最高気温は21度」というテレビを見ていて、「ここって、北海道より寒いの〜」と驚いたので、あの発言になったのでした。 管理人さま; 私も「小樽殺人事件」読みました。TVドラマにもなりましたよね。北海道は2回行ったことがありますが、いつも秋だったので、次はハイ・シーズン(春〜夏)に行ってみたいと思ってます。 関係ないですが、私も長女ですが、好きなものはまず初めにいただいてしまいます。弟のほうがはしっこかったので、ボヤボヤしていたら取られると思う癖がついたのかも、です。 いわき市には「アクアマリンふくしま」という海洋博物館があります。さんまの群れが泳ぐところなどが見られます。 わたしはいつも醤油と大根おろしが欲しくなり、よだれが出てしまうので困ってしまうのですが・・・。 皆様、機会があったら是非どうぞ。 キクモモ 題名:私も、コバケンのフアンです 投稿日 : 2003年8月8日<金>00時41分 皆さん、水族館に行ってくれているんですね。とても、嬉しいです。これからも、よろしくお願いします。 こでまりさん、私も、コバケンさんのコンサートに、何回か行きました。特に、印象に残っているのは、「モルダウ」です。CDももっていま〜す。でも、一番好きなのは、古沢巌さんです。彼の弾くヴァイオリンは、彼の人柄が感じられて、だ〜い好きです。彼のコンサートは、大体行ってます。ベルリオーズの幻想交響曲いいですね〜。 のばら 題名:わたしも先日・・・ 投稿日 : 2003年8月7日<木>21時11分 地元の水族館に行き、ヒラアジにアジに鯛にかに・・・・おもわず「おいしそう・・・」と(^0^;)。 そこは外にはアジの釣堀があって釣ったらさばいて天ぷらにしてくれるコーナーもあります。 でもサンマって水族館では見た事無いです〜!! こでまり 題名:コバケンに酔う夏の夜の幻想曲 投稿日 : 2003年8月7日<木>18時07分 コバケンは世界に誇る指揮者の小林研一郎さん。いわきのご出身ですね。 実は春から忙しかった自分へのボーナスとして、先月8日にコンサートに行きました。 そして、その日は忘れられない夜になりました。特にベルリオーズの幻想交響曲、素晴らしかったですぅぅ。 さんまの群れ、見たいです。 |
[2684] 梅雨空あけて・・・ naoko 投稿日:2003年8月7日<木>00時36分 女将さんこんばんわm(--)m 京都のnaokoでございます(^_^) こちらも8月に入ってようやく夏空に替わりました。祇園祭の宵山も例年になく涼しくて、「今年は冷夏になるのかしらん(--;)?」と心配しておりましたが、ここ数日は"夏!"がやって来たという感じで、プルプル汗をかきながらも、どこかホットしながら毎日を過ごしております。 ところで、突然ではございますが、女将さんは食事の時に"好きなもの"から食べますか?それとも、”好きなもの"は一番最後に取っておく派ですか?・・・すいませんね、はしたない質問で((((^^;ゞ 実は、私は少し前までは後者だったのです。まぁ、食べ物に関して・・・ということでは。お寿司でも『トロ』や『うに』を最後に取っておくだとか・・・(かなり貧乏臭いですね(〜〜;))お菓子でも一番好きなものを一番最後に食べる・・・そんな癖がありました。ところが、ある日「お腹いっぱいになった時に好きなものを食べても、おいしさが半減するでしょ!?」と言われて、単純な私は「なるほど!!」と簡単にその言葉を呑み込んでしまいました(笑) それ以来、食べ物に関しては、一番にとは言いませんが、"好きなもの"はある程度お腹に余裕がある時に食すようになりました(^_^) ・・・でも、大好きな『御宿かわせみ』の新刊だけは、相変わらず「後のお・た・の・し・み!」にまわしてしまいます(^^;)現に、『江戸の精霊流し』をまだ読んでおりません(--;)もちろん手元にはとおの昔に入手しているのですが・・・。 この本を目の前にしながら、ここ最近全く別の方の小説を読みあさっております。・・とは言うものの"江戸"というキーワードから離れることが出来ず、最近では宇江佐真理さんや山本一力さん等々の下町人情ものをお書きになる方の作品を楽しんでおります。 おかしな話ですが、『御宿かわせみ』の新刊が出る度、何故だかすぐに読み干すのが惜しくて、横道をそれてしまいます(*^_^*)大好きな小説ですから、一度読んでしまって、その後何度も繰り返し読めばいいんですが、やはり最初の"一口"・・・といいますか、一番に読むときの感動はそのとき限りの『とびっきり』の喉越しでして・・(笑)ついつい後回しのお楽しみになってしまうのです・・・(苦笑)来週は久しぶりに長い目のお休みに入れますので、その『とびっきり』のお楽しみ三昧をしたいと思っています(^▽^)/!! 女将さんも"夏バテ"などされませんよう、『とびっきり』の夏をお過ごしください! それではまた!・・・お休みなさい(^.^)/^^^ キクモモ 題名:こんばんは 投稿日 : 2003年8月8日<金>00時26分 naokoさん、初めまして。京都に、お住みなのですか、今年の、祇園祭りもさぞや賑やかだったことと、思います。私も、30年ほど前、祇園祭りに行きましたよ。宵山の風情とても好きです。17日の山鉾巡行よりも、情緒があったように思いました。山本一力さんや、宇江佐真理さんをお読みだとか、私は、まだ山本一力さんは、読んでないので、今度、読んでみようと思います。宇江佐真理さんは、私も、好きです。先日読んだ、「雷桜」とても、良かったです。お勧めです。 私は、好き嫌いがなくて、食いしん坊なので、なんでも出された順に頂いています。 管理人 題名:おはようございます 投稿日 : 2003年8月7日<木>08時43分 naokoさん、おはようございます! 京都も暑い夏がやって来たようですが、お変りありませんか。 さて、naokoさんのお訊ねですが、管理人、好きなものは大事にとっておきたいくち。だから後で味わって食べまーす。 でも確かにお腹一杯になっちゃうことがありますから、それはまあ適当に最後の方でという感じかな。 だから「かわせみ」を買ってからしばらく大事にとっておいてという気持、わかります。でも私の場合は我慢出来ないので速攻読み出しますけど(笑)それも結構急いて読んでるかな。だからあとでまた今度はゆっくり読み直します。 江戸から離れられないというのも、同感です。現代小説、推理小説、洋物も好きなのですが、どうも最近そちら系から遠ざかっています。もっともここ2、3日やっと別物で夏樹静子さんの短編集を通勤の友としています。 naokoさんもお休みに入られたそうですが、実は管理人も今日から3週間のお休みに突入しました! 長いこと働いたので(笑)会社からリフレッシュということでMAX3週間の休暇がもらえます。それで(*^.^*)エヘッ 日頃手抜きしている主婦業にちょっぴり精出してみようかな、なんて殊勝なことを考えております。 それでは、また! ちなみに管理人長女です。 麻生花世 題名:その昔 投稿日 : 2003年8月7日<木>00時41分 好きなものを最後まで残しておくのは長男・長女で好きなものから食べていくのは末っ子とか第二子以降生まれの人という話をきいたことがあるのですが、根拠とか統計とったものかは知らないです。 |
[2683] かわせみ以外の本もいいですよ キクモモ 投稿日:2003年8月6日<水>12時28分 こんにちは。管理人さん、また、かわせみのお話でなくて、恐縮です。 たまこさんの掲示板で、風の盆の話がいろいろでておりますが、今まで、読んだ本のなかでちょっと面白い本を少しご紹介させて下さい。高橋治さんの「風の盆恋歌」は、世に風の盆のよさを知らせた本だと思います。そのお陰で小さな八尾の町がお祭りの時だけ、ものすごい観光客が来るそうで、作者自身は、今は、反対に戸惑っていられるようです。 管理人さんも鎌倉がお好きのようですが、鎌倉を舞台にした本は、数多くでていますが、私は、平岩弓枝さんがお書きになった、「かまくら三国志」が好きです。このなかで、主人公の智太郎さんが、平岩さん好みの良い男で、東吾さんを彷彿とさせています。鎌倉時代のお話で、頼家さんが、陰の主人公として描かれています。とにかく面白いので、読んでみて下さい。 立原正秋さんが書かれた、「残りの雪」も鎌倉を舞台に、なんともいえない風情のある本です。 中里恒子さんの、「時雨の記」もとても上品で、あっさりと書かれています。この「時雨の記」は、吉永小百合さんが長い間ご自身で暖めていて、いつか映画化したいとの思いがあったようで、映画化が実現されましたね。 まだまだ、ご紹介したい本がありますが、ひつこくなるといけませんから、この辺で。 私も、今週末から、山にひきこもります。本をどっさりと持って行きます。 キクモモ 題名:皆さんの、これ一番も知りたいです。 投稿日 : 2003年8月6日<水>23時50分 こんばんは。私の好きな本ばかりで、皆さんのお勧めの本も、教えてください。 私は、アットランダムで読んでいますので、私の、知らない本で面白いものがあったら、教えてくださると、嬉しいです。 管理人さん、時雨の記、読んでいらしたんですね。今度は、映画もお勧めです。吉永さんが、思い入れがあるように、とても、良く出来ています。因みに、私は、時雨の記のビデオまで購入しました。奈良の風情がとても綺麗に写っていました。サントラもとても素敵です。八重桜さん、お元気ですか。私は、秋に、滋賀県の琵琶湖博物館にちょっと、用があって、行くのですが、その時に奈良へいこうか、京都にしようか、今、迷っています。お会いできたら、嬉しいと思います。 山には、道元禅師についての本を、いろいろと持ってゆきます。最近は、ちょっと、哲学に懲り始めました。皆さんお若いので、人生訓など必要ないでしょうが。 こでまりさん、水族館いってくれていたのですね。ありがとう。今、水族館や動物園は、入場者が大分、少なくて、経営が苦しいそうです。そうしますと、動物達に、しわ寄せがいきますので、動物達を守る為なるべく、動物園や、水族館に行って上げたいと思っています。 かまくら三国志の感想待ってま〜す。 管理人 題名:時雨の記 投稿日 : 2003年8月6日<水>21時10分 キクモモさん、こんばんは。「かわせみ」の話でなくても、どうぞご心配なく。 風の盆、いろいろTVや本などで話を聞きますが、とても風情のあるお祭りのようですね。 「風の盆恋歌」まだ読んだことがありませんが、以前「風の盆」を舞台にしたサスペンスを見たことがあって、幻想的で優美な踊りとドラマが相まって切なかったのを覚えてます。 鎌倉は義母のお墓がありますので、時々お参りにに出かけます。平岩弓枝さんの「かまくら三国志」東吾さんを彷彿とさせる良い男が登場となるとなかなか楽しみですね(笑) 中里恒子さんの「時雨の記」はもう随分前に読みました。吉永さんの映画は見逃しましたが、小説は静かな大人の恋という雰囲気でよかったです。 こでまり 題名:情報ありがとうございます 投稿日 : 2003年8月6日<水>17時33分 管理人さんより先に失礼します。 八尾の町には、以前両親と出かけた思い出があります。風の盆の時ではなかったので、鄙びた感じが十分味わえました。 こちらは風の盆の時期に、夕方出かけて朝帰ってくるというバスツアーがあります。一度行ってみたいと思ってます。 水族館情報も、ありがとうございました。数年前に松島水族館に行ったのですが、イワトビペンギンがかわいかったですよ。 「かまくら三国志」初めて知りました。面白そうですね。平岩先生好みの主人公なら、私好み、これは読まねば。 週末から山荘の方ですか。どうぞ楽しい休日をお過ごし下さい。 |
[2682] かわせみのビデオにはまっています。 さとこ 投稿日:2003年8月5日<火>21時44分 みなさん、こんばんは。 私はいま、やっと見ることができたNHK版「かわせみ」にはまっています。 やっぱりこっちのほうがずっといいです〜!!! もし第2弾が出ることになったら、とってもうれしいですけど。 紫陽花様、こんばんは。 おっしゃいます通り今年は新盆です。納骨したばかりなのにまたお迎えに行くので、祖母も行ったり来たりと慌しくてちょっとおかんむりでは、とは思っております(笑)。 私の祖母の部屋もすごい荷物が多くて、ゴミ袋だけでも100個近く出ました。 何せ昔の人なので、ものを捨てることをしなくて穴の開いた靴下やら足袋やらがタンスの奥からいっぱい出てきました。 他にも何十年も前のストッキング(後ろに線が入ったもの)や、叔母の子供の頃着ていたワンピース(かれこれ40年以上前)で襟元をあてた丹前やらいろんなものがいっぱい出て着ました。 父や叔母は愛用の着物や食器は捨てられないようなので、私のところで保管しますがあとは形見分けを終えて、全て処分するようです。その他写真やアルバムもウチで保管します(祖父の趣味でした。これもすごい量です)。 私は形見分けにタンスを1つもらうつもりです。部屋中ものだらけで片付けられないので(笑)。 紫陽花 題名:形見分け 投稿日 : 2003年8月6日<水>22時37分 実は私も“このタンスいいじゃん”と思っている桐のタンスがあります。古くて小さくて汚いのですが、いいタンスです。 でも中身が入っているんです。古い衣類です。やっぱり捨てられません。すでにいいものは形見わけされたんで、残っているのは困るものばかりです。着物などはほどいて布のするとか、それなりの古着屋に売るとかもかんがえたんですど、もったいないとも思うし、本当にどうしましょう。 キクモモ 題名:おかたずけも大変です 投稿日 : 2003年8月6日<水>02時22分 さとこさん、お婆様のこと、遅ればせながら、お悔やみいたします。 私も、この春に里の母を亡くしまして、その遺品のかたずけが大変です。兄弟で、それぞれ写真の整理とか、まあ、こまごまとあって、暇を見つけては、少しずつやっています。今、思う事は、私もいつかは命の終わりがきますので、その時が近くなったら、少しずつ自分のものは整理してゆこうと思います。もう、そろそろ始める年かもしれませんね。これからは、シンプルライフです。 |
[2681] 暑中お見舞い申し上げます こでまり 投稿日:2003年8月5日<火>19時44分 やっと請求書を作り終わったので、書き込みしてます。 >のばらさん タイトル分類、興味深く読ませて頂きました。管理人さんとはなはなさんの協力もあって、充実した内容ですね。 ありがとうございました。 >朝霧さん 「かわせみ」は79位だったのですか。もう少し上かと思ってました。つい先日平岩先生がNHKに出ていらっしゃいました。先生の推薦の板さんが調理したはものお吸い物を召し上がっていらっしゃいました。(はもって食べたことないんです、トホホ) >紫陽花さんほか皆さん、今月のお話についてのメッセージをありが東吾ざいました。今回は「難しい」という感想が多いようですね。ちょっと不安。 >なっckyさんの萩のお句、どっちがましかなんてわかりませんが、「月の陰」って陰暦を思わせる感じが素敵だなと思いました。 暑さも本番を迎えたようですね。こんな時には「かわせみ」から、源さんの名(迷)台詞を拾ってたまこさんに送るのも楽しいですよ!なんか取り留めなくて、すみません。余り長くなるのでこのへんで。どうぞご自愛ください。 キクモモ 題名:水族館 投稿日 : 2003年8月6日<水>02時07分 こでまりさん、こんばんは。 お近くにも、いろいろな水族館がありますので、お時間がありましたら、覘いて見てください。たまには、水生動物に会いにゆくのもいいものですよ。彼らにあうと、心が和みます。因みに、越前松島水族館、石川県の、能登島水族館、富山県の魚津水族館などです。ちょっと、おせっかいしていますが。 江戸時代にも、あざらし等、海獣が日本のあちこちに漂流してきたとのことです。その時も、今のように結構大騒ぎだったそうですよ。また、かわせみに関することではなく、脱線しました。 管理人さん、私も、小樽殺人事件は、読みました。おもしろかったですね。 |