投稿251〜260
[260] これで眠れる? |
tenko 投稿日:2000年7月7日<金>22時17分 |
たまこさん、教えて下さってありがとうございます。若尾文子さんのるい、なんか素敵ですね! 私も見てみたいです。東吾の仲谷さんは、なんかピンとこないけど、若い頃は素敵だってわかる 気もします。今日、発表されるという事で、何度かアクセスしてたのですが、これで心おきなく 眠れます。たまこさんもたいへんでしたね! |
[259] さて、正解は・・・ |
たまこ 投稿日:2000年7月7日<金>21時43分 |
荒れ模様の七夕になってしまいましたね。 さて、最後になって、正解者がありました! ZMZMさん、華菜甫さんのお察しのとおり、27年前にるいを演じていたのは、若尾文子さんです。 テレビ朝日では香月役で出ておられましたよね。 東吾さんは、やっぱりわかった人がいなかったですね。無理もありませんが正解は、仲谷昇さんです。 たしか「新かわせみ」では、麻生源右衛門を演じていたと思うのですが、記憶違いだったらごめんなさい。 若尾さんは着物美人の代表ですし、遠い記憶ですが、風情があって素敵なるいさんだったと思います。 仲谷さんは意外かもしれませんが、昔はちょっと影のあるような役でよく出演しており、いわゆる 時代劇の正義の味方というのと一味違う雰囲気が出ていて、これもなかなか素敵だったですよー。 剣の達人というよりは、もうちょっと芸術家肌っぽい感じではありましたが。 お吉や嘉助、源さんなど、私もぜひとも誰が演じていたのか知りたいのですが残念ながら全く記憶に ありません。 NHK派を「年寄り組」などと言ってヒンシュクを買ってしまいましたが、さしずめ27年前の日曜劇場は 「化石組」というところでしょうか。 ほんと、どこかにこのビデオ残ってないでしょうかねえ。 それにしても、この後の反響がまたこわいなあ・・・ |
[258] 台風よりも・・ |
管理人 投稿日:2000年7月7日<金>20時10分 |
びしょびしょになって、仕事から戻りました。私も考えてみましたが・・。 48年は私も小学生でした。祖母がいたお陰で、時代劇はたっくさん見ていましたね。 でも、日曜劇場は、見ていなかったです。 あの頃を考えても、記憶が曖昧で難問です。思いつく限りの女優さんで樫山文江さん。 十朱幸代さん。長山藍子さん。あたりのるいさんでは、いかがでしょう・・。 東吾さんは、石坂浩二さんか山口崇さん。その他、勘九郎さんのお姉さん(久里子さん・・) 富士純子さんか若尾あや子さん。ただ、名前を羅列しているだけで、済みません。 芦田伸介さんや丹波哲郎さんもひょっとして?あとは、品川隆二さんか? 難問ですよね。正解早く知りたいです。 |
[257] 参加させて下さい |
zmzm 投稿日:2000年7月7日<金>12時28分 |
仕事に追われていたため10日ぶり位に覗いたらすごい事になっていましたね。 問、問題はどこに? と探してしまいました。今日、解答発表という事なので、その前に私にも予想 させて下さい。 と言っても 、なかなか浮かびませんが、日曜劇場というと、若尾文子さんとか、波野久里子さん、 かなあ。男性は浮かびません、最初林与一さん、と思ったのですが新派じゃないというし・・・。 秋の蛍ですか。これは確か、NHKもテレ朝も金子成人さんが脚本ですね。 テレ朝で見た時に、嵐のあとで東吾さんが言うセリフ ”るいは泳げないからな。・・・”というのを とても懐かしく感じて、本を見たけれどこのセリフはなかったので、記憶違いかなと思っていたら、 NHK版が同じ言い回しをしていました。NHKでは他にはあまり金子さんの脚本はなかったと思うので、 貴重な一作ですね。ちなみに長七さんは、ハナ肇さんと名古屋章さんでしたね。日曜劇場は 誰だったのでしょう。 今月の物語も拝見させて貰いました。いつもながら素敵です。写真もとても懐かしいものでした。 特に1枚目は、1、2でともに1度だけしかなかった回想シーンですね。2では幼なじみだったかな。 徳松の村上さんもよく覚えています。季節感のあるかわせみには欠かせない七夕の作品ですね。 1つ勝手なお願いですが、またいつか、初春の客・・も特集して下さい。本、テレビを通しても 大好きな作品です。 では 長々お邪魔しました。たまこさん、解答お待ちしています。 管理人 投稿日:2000年7月7日<金>21時05分 zmzmさん、お久しぶりです。 お仕事お忙しかったそうですが、少し落ち着きましたか? 「たまこさんの爆弾発表」からこの掲示板には、皆さんの怒濤の書き込みが押し寄せて、 「問題」は遙か先のほうに行ってしまって管理人としてはビックリしています。 こんな盛況にして頂いてたまこさんには多いに感謝しております!(笑) しかし、zmzmさん、なかなか鋭い! いい線いってますね〜 「秋の螢」の東吾さんの台詞 「来てくれてうれしかった」 「水が出たらるいは泳げないからな。おぼれる前になんとかしなけりゃと思ったのさ」 でしたよね。この後は例によって2人のラブラブシーンが・・・ 「七夕の客」は私も好きな話です。さすがによくご存知で、東吾さんが長崎から帰ってきた ところの回想シーンで、珍しい東吾さんの総髪です。 「初春の客」はぜひ来年のお正月にでもご紹介出来ればと思います。 |
[256] 思いこみ・・・・・・ |
きみ 投稿日:2000年7月7日<金>11時14分 |
初めてこのHPにおじゃましました。 小説の方は、最近全巻読み終えたところですが、すっかりはまってしまいました。 テレビの方は、最近のはどれも見ていましたが、やはりNHK版が一番好きです。 私の中では、るいさんのイメージに一番ぴったり合うのが、真野響子さんなのです。 ところで、私は畝源三郎様の大ファンなのですが、なぜかNHK版で畝様を演じたのは、 益村徹さんだとずーっと思いこんでいたのです。 このHPで、初めて私の記憶違いだわかりました。思いこみって不思議ですね。 27年前の配役、ぜひ畝様の分も教えてくださいませ。 管理人 投稿日:2000年7月7日<金>21時03分 きみさん、はじめまして。 小説の方、全巻読み終わられたそうですが、「横浜慕情」まで一気ですか? すっかりはまってしまわれたようで。 きみさんもNHK派のようで、もちろん小説を読んでいる時は、小野寺東吾に真野るいの イメージなのでしょうね。 この掲示板でも「畝さま」ファンの方、結構いらっしゃるんですよ。 よろしかったら、全タイトルの「幽霊殺し」をご覧になってみて下さい。 「畝さま」がいらっしゃいますよ! |
[255] たまこさんってばすごすぎる! |
エミリオ 投稿日:2000年7月7日<金>09時35分 |
ちょっとお散歩のつもりで立ち寄らせて頂いたらすごい盛り上がり状況に圧倒させられて しまいました. このころ私は小学生.残念ながら時代劇は見ていませんでした. たまこさん,正解発表楽しみにしています. こんな素敵な「キラ星情報」を掘り出していらした熱意にとても感動しています. これとはぜんぜん関係ありませんがNHK版の再放送を望む声はやはり多いですね. みなさまの思い入れなどを拝見して私もやはり見てみたくなりました. 私が「かわせみ」の原作にはまり込んだのはテレ朝版を見てからですがそもそもなぜ テレ朝版を見始めたかというとNHK版を見ていたからなのです. そのときもまだ私は青二才でおるいさんや東吾さんの身分や立場をすごく謎めいた感じで 受け止めていました.(要するによく分かっていなかったのですよね) よく分かっていなかったけれどとてもよい雰囲気のあるお話だと感じていました. |
[254] 反響が大きすぎてびびる! |
たまこ 投稿日:2000年7月7日<金>00時03分 |
お騒がせのたまこです。こんなに大騒ぎになっちゃって、ど、どうしよー・・・ 管理人さまー。もう正解発表したほうがいいんでしょうか。 それとも管理人さんがHPにこの情報をUPするとおっしゃってるので、その時のお楽しみ? 「まだ考えてるから発表しないでー」とおっしゃる方もあるかもしれませんが「早く早く」という声も あるようだし、それじゃ明日がちょうど七夕なので(別に関係ないんですが)明日? 山本陽子さん、大空真弓さん、十朱幸代さん、皆いい線をついていると思いますが残念ながら 皆はずれです。でも、それぞれの「るい」見てみたいですよね。 管理人 題名:今日は七夕 投稿日:2000年7月7日<金>00時42分 たまこさん、すっごい反響ですね! なんか怒濤のような書き込みでびっくりしちゃいました。 明日、いえもう今日は七夕。台風の影響で牽牛織女の年に一度のデートは無理のようですね。 たまこさん、ぜひ七夕に発表しましょう! みなさん心待ちにしているようですので、HPアップはそれからに致します。 その後の反響もまた楽しみです |
[253] 大反響でびっくり! |
澪 投稿日:2000年7月7日<金>00時03分 |
ものすっごく楽しみにして掲示板覗いたら、すっご〜い!! 一日でページが変わってたよ・・・ 皆さまの関心の程が伺えますねえ、たまこさま、管理人さま。 いやしかし・・・ 27年前で、今現在は出ていない人もいるだろうしなかなか難しいと思いましたが、 ヒントがあって、ん、何?と出てきたのが津川雅彦さん・・・ 違うかな〜 私も「七夕の客」 気になったんですけど(ズルして検索かけちゃいました)かわせみとは無関係でしたか・・・ そうだ!テレ朝単発の「かわせみ」2本、平岩センセご自身の脚本だったんですね。 戻りますが、るい、私も山本陽子さんではないかなと思います。いつ正解発表かな〜 |
[252] 東芝劇場で「かわせみ」とは・・・ |
かわせみ@まりこ 投稿日:2000年7月6日<木>22時46分 |
こんにちは。 1973年から「かわせみ」のTV放送をやっていたんですねぇ。驚きです。 私は<1973年生まれ牛年>ですので、知るよしもありません。 確かに、「御宿かわせみ」第一巻巻末には、「小説サンデー毎日・昭和48年2月より・・」と書いてあります。 ・・ということは、私と同い年なんですねぇ。学年は「かわせみ」の方が、一つ上ですが(笑) 私は、テレ朝かわせみ世代ですが、こちらの掲示板を見ていると、NHKかわせみをすごく見たくなります。 |
[251] たまこさん、答えはいつ? |
tenko 投稿日:2000年7月6日<木>21時20分 |
すごく気になります。私の中では東吾=小野寺さんなのですが、もしかしくつがえってしまう? いや、そんなことないはず、ああ速く答えが知りたい待ちどうしいです。 「七夕の客」新旧の東吾さん、もちろん気がつきましたでも、やっぱり東吾=小野寺さんですが、 心にくい演出に感激です。 |