[1460] トコロデ・・。 E/F 投稿日:2002年5月27日<月>18時00分 >>管理人さまぁ〜! 無事お引越し、終了しましたか? このところ、暑かったからさぞ大変だった事と思います。 |
[1459]デジカメ購入 澪 投稿日:2002年5月26日<日>23時33分 買いました! 買おっかなあと思って、わずか数日、決断は早い。とりあえず、見てくるだけ・・・が即購入。(ははは) 扱えるんでしょうかね、この私に。宝の持ち腐れにならなきゃいいけど(そうなりそうでこわい・・・) 目下のところ、頼みの綱はお千絵先生なのです。ご指南よろしくお願いします! 夢は、成果発表をお千絵さんに送る事かな・・・(いつのことやら) そうだ、今朝のレスで一部ミスってました。 “からから”「から」はひとつです。ごめんなさい。(恥ずかしい!) 澪 題名:私のデジカメは・・・ 投稿日 : 2002年5月28日<火>00時16分 オリンパスのキャメディアと言うカメラです。実のところ、商品名などまったくわからぬまま、(もちろん機能等詳細もわかってない)衝動的に買ったようなものでして・・・(乱暴ですよねー) それでも、IXYがいいなーなんて、軽く考えてたんですがあま〜い!! 高かったんですね〜(笑) まあ予算的に折り合うところで手を打ったんですよ。(それでも当初の予定よりオーバーしてましたが) あと、うちのカメラはずっとオリンパス製だったんです。そういう関係から、それに落ち着きました。 取説読むだけで大変なんですが、まあなんとか、習うより慣れろで、いじっております。 そうそう、同梱のCD−ROMに入ってたソフトで、携帯電話に画像が送れるので、すごく喜んでいる私です。 以前管理人さんが、ご自分の携帯電話の待受け画面にNHK版かわせみを使っていらっしゃると言うのを知って、どういう技術なのかなって思ってたんですよね。ソフトがあるんですもんね、なるほどです。(でも、違うかもしれないけれど) まあ、なにもかも、未知の世界です。これからおいおいとがんばっていきますわ。 たまこさん、千姫さん、どうぞよろしく。kazumiさん、ご一緒に勉強しましょう。 お子様の成長記録に役立ちますよ、きっと。(ああ、でもプリントして残しておくなら デジカメではない方がいいらしいです。 画素が全然違うそうですから) kazumi 題名:うちもほしい 投稿日 : 2002年5月27日<月>16時43分 みなさま、こんにちは。出産のため実家に帰ってきました。といっても、まだ1か月は先なんですけど。 うちもデジカメほしいです。これから子供も生まれるし。おととしパソコンを買ったときにいきおいで一緒に買っちゃおうかと言ってたんですが、やっぱり予算が足らなくて断念しました。 あればなにかと便利そうですが、この私に使いこなせるかどうか・・・? まずは「お千絵さん」へ行って勉強しなくちゃいけませんね。 振り回されっぱなしの千姫 題名:これからが、苦難の道のりだよ〜ん♪ 投稿日 : 2002年5月27日<月>09時47分 澪さん、決断早〜い!。 私は去年の秋に家のリフォームのおり、目に見えないところの設備工事の記録をしておこうと考えて、値段が下がるまで待とうと思っていたデジカメを思い切って買い、使ったのはその折と今年の春の姪の結婚式だけ。 撮ったはいいけどPCでの処理の仕方がわからなくなって(半年も使わなかったからパニックを起こしてしまい)悩みに悩んだ末、以前の書き込みの中でたまこさんの「同じメーカーです」って返信レスをたよりに思い切ってメールで「処理の仕方を教えて下さい」ってお願いしたんです。返事を頂いた事で落着きを取り戻し(問える相手が居るって強ーい味方です) すっかり忘れていた機能を教えてもらって、結婚式の写真はスライドショーにまとめ、大好評でした。今は庭の花を撮っている最中です。 お千絵さんの指南を受けながら、お互い、頑張りましょーねッ。 たまこ 投稿日 : 2002年5月27日<月>07時53分 澪さんもデジカメのお仲間入りとのこと、嬉しいです。 どこのメーカーですか? 私は千姫さんと同じフジフィルムのFinePixです。(千姫さんのほうが大分高級品だと思います) ぱそこん指南では、デジカメといってもパソコンに取り込んでjpgファイルになってからの話が中心なので、デジカメ講座というより、画像処理とかデータ整理といったほうが正しいのかも。 好い写真を撮る(光や影・構図など)という点では、デジカメも従来のカメラも同じだと思いますが、私はバカチョン(死語だ〜)や使い捨てカメラでさえちゃんとした写真がとれなかった人なので、デジカメでも相変わらず構図も何も無い、ボケボケ写真ばかりです。まあデジカメだとヘンな構図でも後で切り取れるという利点はありますけど。 ここのHPで使われている写真はどれもとっても美しいですねー。 そういえば、管理人さんが撮影された永代橋の写真を、ぱそこん指南の「おるいさんがWORDでかわせみご案内ハガキを作る」コーナーで無断拝借してしまいました! |
[1458] やっぱり食い気 猫むすめ 投稿日:2002年5月26日<日>11時12分 皆様、おはようございます。二日酔いの猫でございます。 父様話で私もいろいろ思い出してしまいつい・・・少々飲みすぎてしまいました。私も父が亡くなる前、3年ほど、まったく会わなかったというか、会わせてもらえなかったというか、まだ、ホントに子供だったので今だったらどうしただろう・・・と考えてしまいました。 ちと、湿っぽいのでやっぱり食べ物で・・・ 千姫様(なんか大河ドラマみたいですね「せんひめさまー」みたいな・・)にも食べ物系話大歓迎とご公認?を頂いたので「ウニ」の話の続きを・・ ウニ食べました。美味しかったです。フフフ・・・でも大ドンブリを用意して待っていたのに、小ドンブリ分のウニしか手に入りませんでした。解禁日のウニは、ほとんど築地に出荷されてしまうのですよ。ウニやアワビは、一回に捕っていい量が決められているので、大漁ということがあまりないんですね。私の場合、友人の親戚の人が猟師さんで、あらかじめ頼んでおいたので、何とか確保できた次第でございます。きっと築地から偉い政治家さんの口に入ったのでしょうね。 カレイは小ぶりだったので、一夜干しにして次の日の朝食べました。 なので、E/Fさんも、かよさんも遊びに来て頂いても、一口くらいしか、食べられませんでしたね。次の漁の解禁日は、まだ決まっていないそうなので今度はいつ食べられることやら・・・できれば「殻」付のがいいなあ。スプーンですくって食べたい! 東北に住んでいながら、御宿かわせみを知りませんでした。面目ありません。 飯坂温泉は行ったことがありますが・・・飯坂といえば「じゅらくよ〜ん」のCMのイメージが強くって。ところでこのCM、東北だけのローカル物でしょうか。 下戸の千姫 題名:色気があったかどうか、あやしい・・・♪ 投稿日 : 2002年5月27日<月>10時13分 私は小食ですから、ご心配なく呼んで下さい。 でも、品数は食べるかもしれません(笑) 美味しい物を数多く食べたい為に、ダイエットは生涯必須課題ですね 「はらこ」、姫路では「筋子」って名前で見かけますがほぐし方が分からなかったので買ったことが無かったけれど塩水でほぐすのですね、いい事教えてもらったー。 ウニもイクラも、ついでにカニも、甘〜くてもったりしていて・・・あぁ、これにいい冷酒があれば、最高! 猫むすめ 題名:どうにもとまらない♪ 投稿日 : 2002年5月26日<日>15時56分 北海道の親子丼は、イクラと鮭ですか。ここではイクラのことを「はらこ」というので「はらこめし」って言います。東北だとどこの駅弁にもありますよね。 鮭のシーズンになりますと、まるごと一匹買ってきて、軍手はめて中から「はらこ」を取り出して、塩水でほぐして「醤油味」「塩味」と二種類作ります(作るのは、うちのお吉さんことおばばさま) ご飯とイクラを3:1位の割合でドンブリにもって、あとは「いっただきま〜す」です。 ああ、だめですね〜お腹すきました。どうしてこうも止まらないのでしょうか。 私事ですが、新しく仕入れたダイエット法で1キロ痩せました。 でも、お餅太りがあったのでプラスマイナス0ですけど・・・ E/F 題名:ご馳走は、駆け回って集める事。 投稿日 : 2002年5月26日<日>15時20分 そっか〜一口だけかぁ〜。次の解禁日にはお知らせ下さいますよう(笑)前日までに宜しくお願いします。(って、冗談ばっかり♪) 「ウニ」ホントは苦手だったんですよ。ところが、昨年、北海道へ行った途端、「大好きサ♪」になってしまいました。 ついでに「イクラ」も好きに。ちなみに。北海道で「親子丼」と頼めば「塩鮭+イクラノッケ」の海鮮丼になるって、ご存知でしたか?E/Fと母はびっくりしました。 |
[1457] 斎藤弥九郎様と大塩の乱 麻生花世 投稿日:2002年5月26日<日>03時20分 「お美也」とうとう終わってしまいましたね。第七話、第八話見ていて、いつの間に結婚して子供作っていたんだ徳太郎?、おまけに妻に逃げられて、ラストで再婚?お美也と杜之助の結婚式に香蘭女が出席していたけど、行方不明の筈なのに、どうやって連絡とれたんだろう?とか、本筋と関係ないところの気になる麻生でした。 浜名湖の廻船で抜け荷は、可能か?誰を相手にした、どういう抜け荷だったのでしょうか? >「妖怪」を読んでいてもう一箇所気になる所が出てきました。 大塩平八郎に金を用立ててもらった、「然るべき身分の武家」という中に、他ならぬ林大学頭がいたらしいという事です。小説では、援助を受けた相手を特定していなかったですが・・ 「大塩平八郎」で検索をかけた中で林家調金の事が書かれていて、大塩が決起した時点で七百両分の証文(借用証?)が大塩の手元にあった、という記事が見つかったんですね。他にも、韮山の江川文庫の中に林家の借財を援けたという内容の文書があったそうです。 何故、こういう文書が、伊豆の韮山に残ったかというと、大塩は、決起した時、幕閣あてに告発状を出していたんですね。それを江戸に届ける途中韮山で押収されて、韮山代官の江川英竜が内要を見て公にすると、幕閣がふっとびかねない為、秘蔵したらしいという事です。老中達の不正無尽の調査書が、二重帳簿付きで含まれていたそうですから・・この当時、斎藤弥九郎様は、江川英竜に頼まれて、韮山代官所の手代をしておられ、この文書を目にされていたらしいのです。この文書の中に大塩の上書が無く私憤と解された為、当初、大塩に同情的だった、斎藤様、藤田東湖(斎藤様と親しく蛮社グループの一員)達は、大塩批判に傾くようになったそうです。私は、大塩の行動は私憤のみでは無かったと思うのですが・・この辺の事は、「新視点 日本の歴史5 近世編」(新人物往来社)を参考にしました。 一度、斎藤様に大塩の乱当時の事を回想して東吾達に語って戴きたいような気がしますが・・ >前回、町人と納税の話をしましたが、安政江戸地震の時の江戸の自治の様子が書かれている本を見つけました。NHK出版の「にっぽんときめき歴史館 C」という本なのですが、まず、頂点に三家の世襲の町年寄―町名主二百二十人―地主一万四百人(土地と家を持ち納税の義務を負う)ここまでが正式な町人でその下に家主一万六千人(地主、家持に雇われ長屋の差配をする)−店子達という序列になります。 江戸の町方の人口は僧侶、門前町の住人(寺社の管轄?)をあわせて大体六十万人でした。この時、お救い小屋は、入居資格審査が厳しく、家を失ったという町名主の届け出がないと入居できなかったそうです。 どさくさにまぎれて入れるものではないようですね。ただ、天保の飢饉の時は、地方から、難民化した人達が、流入していますから、どこまでが難民でどこからが、無宿のあぶれ者かは、区別できない状態だったかもしれませんが・・長々と失礼しました。 >猫むすめ様、はじめまして、「鬼ごっこ」は何度読んでも泣けますね。 納得しきれない所もたくさんありますが・・ E/F 題名:かっくれんぼするもん、よっといでぇ〜 投稿日 : 2002年5月26日<日>15時14分 E/Fも昨日やっと「お美也」を拝見しました。 所々、本の筋とは「ン?違うやんけ!?」(ああ、また乱暴な言葉を。そんな気持ちだったんです。)思いましたが、「母子」の話に弱いE/F。一人でティッシュ抱えてました。(ほんまに涙腺全開です。)「鬼ごっこ」あれは泣けますね。切な過ぎる話で、花世さん同様、納得いきませんでした。「妖怪」まだ読んでいないんですよ。単行本化になったのでそろそろ買いに出かけましょうか?本屋へ行くと、1冊では終わらないので困り者です。 猫むすめ 題名:泣きたい日もあります 投稿日 : 2002年5月26日<日>10時34分 麻生花世様、こちらこそ新入りですが、どうぞよろしくお願いします。 泣けますよねー「鬼ごっこ」最近、泣ける話を選んで読んでいる私です。 泣きたい気分なのか、そういう年頃なのか?不思議なんですよ。 |
[1456] さて問題です。 ヒロチャン 投稿日:2002年5月25日<土>21時57分 こんばんは、久々、 国語の時間がやってまいりました。 「野老」これをなんと読むでしょうか? ヒント、最新のオール読み物を読むとわかります。 すみません、本屋で かわせみ 立ち読み してきました!この字が登場するんです。 そして、当地にその名字の方がいらっしゃるんです。もう一つヒント、ジョージ です。 では! 澪 題名:へへっ・・・! 投稿日 : 2002年5月26日<日>10時02分 よかったー、私の浮気告白(たまこさん命名)で載せないでいて。わたしもへえ〜と思ったんですよ。 情報として入れようか、どうしようかと思ったんですけど書かなかったんですよね。 どうぞ皆さん、考えてくださいませ。 たまこ 題名:漢字テスト第二弾! 投稿日 : 2002年5月26日<日>06時41分 そうそう! この漢字わたしもびっくりしましたわ! この名字の方がいらっしゃるんですか? ここの出身の方? ヒントその2「お石ちゃん」ですね〜(カルトクイズにも出ていたぞ) これまでの作品には、現代通用の字(ジョージのほう)が使われていたのにね。あっ、ヒント出しすぎたかな。ヒロチャンごめんなさい。 |
[1455] 福島県に御宿かわせみが・・・ ふみきり 投稿日:2002年5月25日<土>20時48分 管理人様および皆様方こんばんわ。 最近の書き込みを読ませて頂き、本当に人生いろいろだなぁって実感しております。 介護の問題も、実母だけでなく、父・母・じじ・ばばのいる一人息子と結婚した以上この先様々なことが待ち受けていると、あらためて実感しました。 ところで、全く違う話ですが、福島県に「御宿 かわせみ」が実存していることをたった今知りました。もちろん私たちの(言い切っていいのか?)「かわせみ」からのネーミングで、平岩先生のお許しを得ておられるそうです。 ふみきりはまず「ちょっとずるいんでないかい?」と思いましたが、その後「やっぱり興味しんしん」になってしまい、ホームページを拝見したところ、たっ高い。庶民には泊まれませぬ。一番お高い特別室六万円から八万円(おひとりさま)。 高級じぁないですか。高級すぎて「かわせみ」らしくないような・・・(経営者様、従業員の皆様ごめんなさい) どなたかお泊りになったという方いらっしゃいませんか? 興味しんしんです。おるいさんはどんな方なのでしょう。嘉助やお吉はいるのでしょうか?気になるぅ。どなたか情報をくださりませ。 E/F 題名:泊まった事はありませんが・・・。 投稿日 : 2002年5月26日<日>15時03分 ふみきりさん、こんにちは。 泊まった事はありませんが、TVで紹介されていた事と、雑誌「サライ」(読者です♪)で紹介されていました。みなさんがおっしゃる通り、価格が、ねぇ〜。 夕餉の献立紹介がありましたが、海山が近いので新鮮で美味しそうな献立でした。 願わくば、「FC(ファンクラブ会員)割引で、オフ会ツアー」(ん?団体割引?:笑)をその御宿でしたいものです。が・・・、¥がねぇ〜。>ふみきりさんの仰る北湯沢の方だったら可能でしょ うか?また、夢みたいな事を・・・。ちなみに、宿主は「女将」さん、ではなく「旦那」さんの方らしいですよ。 たまこ 題名:実在の御宿かわせみ 投稿日 : 2002年5月26日<日>06時37分 福島のかわせみは、以前ここの管理人さんもネットで調べられたようですよ。 確か「かわせみ読本」にも紹介されていたんじゃないかな? 北海道のは知りませんでしたが民宿みたいなのでしょうか。 ヒロチャン 題名:見たことあります 投稿日 : 2002年5月25日<土>21時45分 こんばんは、私もネットで見たことがあります。どこかでパンフレットも見かけたような・・ そして、お値段見て ヒヤ〜〜となりました。女将は、るい様とお呼びするんでしょうか? う・・・・・〜ん。 ふみきり 題名:北海道にもかわせみが 投稿日 : 2002年5月25日<土>21時44分 その後検索を続けたところ北湯沢温泉という所にも「御宿かわせみ」が。 こちらは名前の由来などはわかりませんが、おひとりさま一律七千七百円也。 庶民的でございます。お風呂だけは五百円也。庶民的でございます。 先ほど書き忘れましたが、福島県は福島市の翡翠の里(飯坂温泉)とのこと。お泊り経験の方、教えてくださりませ。 |
[1454] 本日も晴天なり♪ 千姫 投稿日:2002年5月25日<土>19時58分 管理人さんは、今日か、明日あたりが引越しかなぁ。 これから暫く、いいお天気が続くようなので(関西だけ?)雨の心配はしていないんだけど手伝いに行く訳でもないのに、気になります。 たまこ 題名:関東地方も好天! 投稿日 : 2002年5月26日<日>06時34分 一時はもう梅雨入り?って感じの時もありましたが、この週末はほんとうに好いお天気! 昨日など、夏みたいで、逆にクーラーのききすぎの所も多かったです。管理人さんのお引越しも無事にすみましたでしょうか、これからいよいよ新築工事が本番、楽しみもひとしおでしょうけど、何かと大変ですよね。どうぞお疲れの出ませんように! |
[1453] こんなE/Fもありで・・・。 E/F 投稿日:2002年5月25日<土>14時44分 こんにちは。今年最初の最高気温らしいですね。(どうりで、アイスクリーム関係が売れるはずだ。) 前回、「状況ではない。」と、これまた変な(意味深の)書き込みで終わりなしたが・・・。ウチの父は、両親の愛情を知りません。祖母が父を身ごもった時に離婚し、(嫁・姑問題で。)父が生まれてすぐに親戚預かりになり、祖母は働きに兵庫へ行きました。その親戚のおばあ様がずいぶん面倒を見ていたそうで、義祖母(?こんな字あるのかな?)ながらも「大のおばあちゃん子」として育ちました。人に愛情こそもらったが、自分から愛情を出さない、気質となりました。 だから、子供、とくに異性の子供に対しての接し方がわからない。「愛情表現ベタ」の典型的な父です。弟の子、孫に対してもあまり可愛いがらない人です。「お前(E/F)の子供だったら、違うんじゃないの?」と母が言いますが。(そんな未来な事:笑)九州(熊本)男児の典型的じゃないの?とも・・・。んんん〜。 だから、小さい頃、遊びに、外食になんて連れてってもらった事がない。反面きょうしな所ですねぇ。 15年程前の年末(12/28〜/31)に、その父の父(祖父)と初対面する事となり祖父宅へ。(祖母がかたくなに対面を拒否していたので本当の初対面でした。) だいぶ体調が思わしくない状態の祖父で、「会えたから、もう思い残す事はない。」と笑いながらそうつぶやいた祖父がその年始めの1/1に他界。父の義弟が「兄さん達が帰った夜に『久々に、酒が飲みたい。」と父が言い出して。 『もう寝ようか?』と言ったら、『もう少し・・・。』って、自分で一升瓶の酒をコップに注いで。起きたら、座ったままの状態で・・・。良い笑顔で逝きましたよ。」そう言って私たちに「ありがとう。」と何回も頭を下げてくれました。 その時、初めて父が泣いたのを見たのは。なんだか、「これって、実話なの?」と、自分でも信じられなかった体験でした。これも「虫の知らせ」と言うんでしょうか? 父の日ですね。それでも、私の父ですから。今晩でも好物なものでもこさえますかねぇ? >管理人さん。みなさん、ごめんなさい。湿った話で。 次はいつものE/Fですから。 E/F 題名:追伸A 投稿日 : 2002年5月26日<日>14時54分 こんにちは・・・。なんか、昨日の書き込みが後から気が重くなっちゃって・・・。 反省してたんです。皆さんの書き込み、ありがたくって。さっきまで、泣いてました。本当に感謝です。 少し、わだかまりが解けてほどけたような。そんなきがします。 本当にありがとうございます。でも、だめね?キャラじゃない事を書くと。 すみませんでした。 澪 題名:目頭が熱くなりました・・・ 投稿日 : 2002年5月26日<日>10時04分 私の父も感情表現が不器用な人でした。 お酒が入ると気が大きくなり、夢みたいな事を豪語して回りの人の失笑を買い、私は嫌悪感を持っていました。 高3の時に父が亡くなり、私自身まだまだ未熟な時期でしたので、しばらくはその嫌悪感を持ったまま歳を重ねましたが、今はさすがに父のことわかるようになりました。 歳が行ってからからの子供でしたので、かわいがられていたんです。その愛情をわかろうともせず、親不孝な娘ではありました。 ・・・今更遅いですよね。でもまあ、自己弁護ではないですが、その当時はそういう感情しか持てなかったんですから、仕方ないかなとも思います。 いなくなってみて初めてわかる「親孝行、したいときには親は無し」名言です。 ヒロチャン 題名:みんな、大好き 投稿日 : 2002年5月25日<土>21時53分 E/F様。千姫様同様、大好きですよ! 子供って大人になって 冷静に親を考えられるようになると自分は親孝行してきたのかな?って思うとおもいません?みんな、同じですよきっと・・ たしか、斉藤茂吉のうただったとおもうんですが 母の姿をひとめみん ひとめみんとぞ ただに急げる というのを高校時代に現国の時間にやりました もう亡くなったと聞いているのも関わらず、汽車に乗っている自分気持ちをうたったものだったと思います。 子供の気持ちがとても良く表現されていて 涙が出ます。みんなそうおもうとおもいます。 頑張りましょうね また 食べ物の話題で!! 親孝行むすめ、千姫さん♪ 題名:そんなE/Fさんも含めて大好きです♪ 投稿日 : 2002年5月25日<土>19時49分 ・・・と書いている途中で「書き込む」を押してしまいました なーんと、器用な。しようと思っても中々出来ないですがねー。 親孝行むすめ、千姫さん♪ 題名:そんなE/F 投稿日 : 2002年5月25日<土>19時46分 人生って色々ですね、 私も最近のドタバタは、父が原因でして・・・。 三人姉兄の末娘の私が、生活の面倒を見ることになってしまって父の事、親戚の付き合い等、も〜大変ですわ。 元気だった時はそれなりによかったのですが、看病の為退職せざるを得ず年金収入のある父のいる間はいいけれど、もしもの後の私の生活はどーすればいいの?です。でも、私も20代の時、寝たっきりの病人になった経験があり、その時、両親の「無償の愛」のありがたさを知っているだけに怒りあり、悲しみありの日々を乗り越えています。 E/Fさんには、ナイス突っ込みを入れてくれる、母さんが居てるから父さんの不器用な愛情もいつか、理解できる時が来るかも知れませんよ父さんの誕生日(おめでとうございます)にこういう風に冷静に書いている事がその始まりなのかもしれませんね。 ・・・なんて、偉そうな事を書いてしまいました。 E/F 題名:追伸 投稿日 : 2002年5月25日<土>15時45分 今日は、父の誕生日なんです。ごめんなさい。まぎらわしい事を。 |
[1452] お着物の事 ふみきり 投稿日:2002年5月25日<土>03時17分 管理人様および皆様方一日ご無沙汰しているうちに色々私へのレスがあり、ありがたく拝読いたしました。 ヒロチャン さまふみきりはそんなによい娘ではございません。 おずかしいしだいです。でも父の日にはお参り致します。 ゆいさま、着物に精通なさってなさる事知りませず、知ったぶりの書き込みを致しました事お許しくださりませ。 ゆい 題名:こちらこそ 投稿日 : 2002年5月25日<土>22時25分 こんばんは。ふみきり様、私こそ申し訳ございませんでした。キモノ好きといってもまだまだ初心者です。意識せずに着て いた時期は長いのですけれど、本格的にキモノが好きになってお出かけにもなるべく着ていきたい!と思い始めたのが高校に入ってからですし、お茶のお稽古に着ていくようになったのが大学に入ってから、なんで・・・。日常着るようになったのは結婚して東北に住んでからなんです。東北の寒さが手持ちの服では対応できなかったので・・・。今でも勉強中で、キモノ関係サイトさんで勉強させてもらってます。 「かわせみ」はもちろん着物ばかりですが、そのうち東吾さまが洋服に身を包んだりする日が来るんでしょうか??時代小説が好きな理由のひとつに、着物がたくさん出てくるというのがあるんですが・・・東吾様の洋装、見たいような見たくないような・・。 洋装しはるってことは、時代が維新にもっと近づいてしまうということですし・・・う〜んコマッタ・・・。 たまこ 投稿日 : 2002年5月25日<土>09時42分 ふみきりさんこんにちわ! 父の日話題は、涙を誘う話も多いようなので、笑い話を。 私は学生時代に父を亡くしまして(酒の飲みすぎ&今でいう過労死らしい)夫のほうも、小さい時に父親が病死したので、うちの子供たちは、おじいちゃんがいなかったんです。(おばあちゃんは、ひいばば・大伯母等などそれを補って余りある多勢でしたが・・・) で、娘は、「うちのおじいちゃんはまだ若いうちに死んでしまった」と聞かされているうちに、なぜか、国語の教科書に写真が載っている「芥川竜之介」とおじいちゃんのイメージを重ねてしまったのでした。そして私の父の写真を見たときに、「この短足デブが私のおじいちゃん!?」と立ち直れないショック(本人いわく)を受けたそうです。 娘よ、だいたい自分の親兄弟を見たら、いったいどこに芥川竜之介のカケラでもあるっていうのか? でも上の息子たちには、それなりに亡き父の写真など見せていたはずなのに、娘には、何だかんだと取り紛れて小学校に行く年になるまで見せていなかったのが悪いですね(お墓参りには連れていってたはずなんですが・・・)どうもお粗末さまでございました。 |
[1451] 独り言・・・・・ かよちゃん 投稿日:2002年5月24日<金>19時41分 いつも1〜2問ボケちゃっていた「かわせみカルトクイズ」で、ようやく全問正解できました。 嬉しくって、嬉しくって・・・・・・・。 あんなに、ビデオも観てるのに、本も読んでるのに、なんで間違うの?って、自分ながら恥ずかしい思いでしたが、これでようやく、皆さんの足元くらいには、たどり着いたのでは・・・・。(ちょっと大袈裟) とにかく、嬉しかったんでカキコしちゃいました。 かよちゃん 題名:ありがとうございます。 投稿日 : 2002年5月26日<日>12時36分 私なんかの独り言にレス下さって、たまこさんありがとうございます。 >(問題も、間違いの答えをそれらしく作るのが、けっこう難しい)それでも、引っかかって島(小野寺変換)ってました。 映像からの出題ですか・・・・・。映像問題なら、毎回満点取る自信あるんですけど・・・・。 管理人さんにメールは、今出せるんでしょうか?>お引越し? ちょっと、考えて見ますね! たまこ 題名:おめでとうございます 投稿日 : 2002年5月25日<土>09時46分 かよちゃん、完勝おめでとうございます! カルトクイズ、難しいですよねぇ〜〜 私も実は、源さん関係など、ちょこっと問題つくったんですよ。(問題も、間違いの答えをそれらしく作るのが、けっこう難しい) 今のカルトクイズは、原作本からの出題がほとんどだと思うので、映像のほうの出題も欲しいところですよね。かよちゃんぜひトライしてみてください。 管理人さん宛メールで送れば載せてくださいますよ。 |