★ 勘違い・・・ / 東吾いのち 昨日の再放送のくだりですが、今日のは「祝言」ではありませんでした。もしそのタイトルで見ようか・・と思われた方ごめんなさい。私自身もちょっとテンションが下がっています。結局見るんですが・・・。 No.3179 - 2010/03/15(Mon) 08:01:04 ☆ ゆきどりさん、ありがとうございます / 東吾いのち 見ることができました。前日は所要がありパスせざるをえなかったのですが、朝から時間ばかりを気にしてゆっくり堪能しました。毎日だと話はつながるけどすぐ終わってしまうのでどちらがいいのかわかりません。楽しみが減りました。俳優さんはともかく、やっぱり「かわせみ」はよいですねえ・・。 No.3188 - 2010/03/18(Thu) 16:58:55 ☆ Re: 勘違い・・・ / かずちゃん@おのこ 「祝言」を見ることができました。かわせみの雰囲気が久しぶりに味わうことができて、うれしかったです。 No.3184 - 2010/03/17(Wed) 17:23:00 ☆ Re: 勘違い・・・ / ゆきどり 間に合いますでしょうか? 朝10:05から、NHKの総合で再放送です。 すずらんさんの書かれていますとおり、今日・明日・明後日と2日連続で再放送です。 国会中継やらオリンピックやらで、やたらと再放送がつぶれていましたから、NHKも年度内に終わらせるのに必死なのでしょうね。 No.3183 - 2010/03/15(Mon) 23:24:46 ☆ Re: 勘違い・・・ / かずちゃん@おのこ 何時からやっているのですか? No.3182 - 2010/03/15(Mon) 18:52:46 ☆ Re: 勘違い・・・ / かずちゃん@おのこ テレビは何チャンネルでやっているのですか? No.3181 - 2010/03/15(Mon) 18:51:23 ☆ Re: 勘違い・・・ / すずらん すっかり暖かくなりましたね。 『御宿かわせみ」の再放送ですが、今日(3月15日)から3日間つづけて放映です。 今日は、『春の寺」 16日は『嫁入りの仇討ち」?17日の水曜日は『祝言」だそうです。 今年度の3月中に終わらせるようです。『祝言」は、本当に泣かせるドラマになっていましたね。良かったです。この回が良かったから平成版の『御宿かわせみ」が好きになりました。 No.3180 - 2010/03/15(Mon) 13:45:13 |
★ 春はまだ・・? / 東吾 空気は春めいてはきたけれど、風はまだ冷たく感じます。 気温の差が激しく、体調管理に皆様もご用心! 少しずつ順不動に本を読み返しています。先日読んだのは「祝言」でした。偶然か明日再放送のタイトルです。リアルタイムではみていないので楽しみです。泣いてしまいそう。 「かわせみ」の皆が好き。心が優しくなります。また「新」が始まらないのでしょうか。できれば他の出演者で。じゃあそれはどなた?といわれても??ではありますが。せめて兄上と姉上だけでも替えて欲しい。ムリなお願いでしょうか。 まだまだたっぷり本は残っているので当分嬉しい時間をもてそうです。 No.3177 - 2010/03/14(Sun) 14:47:07 ☆ Re: 春はまだ・・? / 管理人 このところ暖かい日があったり急に真冬に戻ったような寒さが来たりと気温差が激しいですね。昨日なんてまるで初夏のようでした。こうやって日一日春に近づいて行くのですね。 HN「東吾」さんというのを拝見してちょっとドキッとしてしまいました。 もう9年も前になりますが小野寺東吾さんが初めて当HPにいらして下さった時「神林東吾」というHNでお書き下さったのを思い出しました。 初代「かわせみ」は原作初期の頃でしたので、平成「かわせみ」でやっと「祝言」の映像化が見られました。あの祝言、とても素敵でした。草刈兄上もとっても良かったですよ〜♪明日の「祝言」ぜひ楽しんで下さい! No.3178 - 2010/03/14(Sun) 20:04:48 |
★ 助かりました / izumi はじめまして。 御宿かわせみが面白いと勧められ、読み始めて確かにその面白さを実感。 ただ困ったことに順番どおりに読みたいのに年代順にはタイトルがついておらず困っていたところ、こちらの「新刊と文庫版対比」のページがとても役立ちました。 一言お礼を申し上げます。管理人様、ありがとうございます。 他にもコアな情報が満載なこのHP、ちょくちょく立ち寄らせていただき、拝見したいと思っています。 No.3175 - 2010/03/04(Thu) 18:58:28 ☆ はじめまして! / 管理人 「御宿かわせみの世界」へお訪ね頂きありがとうございます。 当HPの情報が少しでもお役に立てて良かったです! ただあちらこちらにネタバレが散らばっていますので、もし先のことは知りたくなーい!とお思いでしたらどうぞお気をつけてご覧になってください。 またお気軽にお立ち寄りください。 No.3176 - 2010/03/04(Thu) 19:35:43 |
★ 春色の傘買う友と如月尽 / たまこ 2月はそうでなくても短い月ですが、オリンピックを見ているうちに、あっという間に過ぎてしまった感じです。 雨や風、天気が変わりやすくなってきたのも春が近づいた印でしょうが、暖かくなったと思うと急に寒さが戻ったり、時ならぬ雪が降ったりというのが今頃の季節の特徴ですね。花粉症の方には厳しい日々が早くも始まっているようですが、どうぞお大事にお過ごし下さい。 今日は一緒に出かけた友人が、春らしい明るいブルーに水玉の折りたたみ傘を買っていました。天気の不安定なこれからの季節には欠かせないお供ですね♪ No.3162 - 2010/02/28(Sun) 00:43:36 ☆ 坂道をのぼりおりして如月尽 / はなはな 今日は東京マラソンでしたね。あまり急な坂道を行ったり来たりはしないでしょうが、高低差の多い土地柄の東京の名所をめぐるコースは、それなりに坂道もあったのではないでしょうか。多少土地勘のある地名がコースにあるのを見て、東京の江戸時代と現代の比較地図やこちらのコンテンツの「かわせみの舞台」たまこさまの「現場検証」を彷徨っているうちに日が暮れてしまいました(笑)尽句に間に合ってよかった(大爆) そういえば、私も↓の管理人さんの書き込みにある「狸穴坂」は攻めたことがあったっけ。懐かしい〜。タモリの「TOKYO坂入門」にも掲載されていましたね。ざっと地図やタモリの本を見ても「霊南坂」に「潮見坂」「鳥居坂」、愛宕神社の「男坂」(キムタクの「全力坂」特番も思い出した)…まるで東京をお散歩していみたいな気分になりました。このところ忙しかったし、今日はゼイタクと思って夕飯も手抜きして(笑)駅弁大会で購入の「貝づくし」名古屋版深川飯♪ちょっとした東京旅行の気分です(笑) このところ気温も急な坂道を上ったり下りたり、オリンピックも悲喜こもごも、日本の若者の活躍に大喝采しながら過ごした2月だったなぁ〜。ところで津波の影響、皆様大丈夫でしたか。チリ大地震も対岸の火事ではありませんでしたね。 No.3174 - 2010/02/28(Sun) 23:40:06 ☆ 今日ばかりランナー優先如月尽 / 小式部 今日は東京マラソンでしたね。知っていたのについ車で出かけてしまい、あちこち交通規制に引っかかり遠回りする羽目に…。 足元が滑るなかランナーの皆さんお疲れ様です。おまわりさんも沢山かりだされて雨の中お仕事ご苦労だな、と思いました。 オリンピックも終りますね。やはり私も真央ちゃんの勇気に心打たれました。今朝のパシュートの銀も嬉しいですね! No.3173 - 2010/02/28(Sun) 20:18:23 ☆ Re: 吊るし雛春の足音如月尽 / 茜雲 かずちゃん@おのこさん、きさらぎじん ですよ。 是非ご一緒に尽句しましょう。何でもありですよ。 今日は雨の中、雛人形を見てきました。一箇所は吊るし雛の作品展でした。 思っていたものよりずっと大きなものでびっくりしました。 でもとっても素敵。いつか吊るし雛までは無理でも手毬を作って見たいと気持ちが更に膨らみました。見終わって外に出ると雨も上がり、梅の花の香りがどこかから香ってきてもうすぐ春が来るなぁとちょっと嬉しくなりました。 No.3172 - 2010/02/28(Sun) 17:32:17 ☆ 如月尽何と読めばよいのかな? / かずちゃん@おのこ 漢字が苦手な私です。 No.3171 - 2010/02/28(Sun) 16:44:43 ☆ 広報が津波に注意と如月尽 / 紫陽花 津波に注意とテレビからも外の広報からも聞こえてきます。わたしの住んでいるところは海岸からは離れているですが、海岸沿いを走る東名高速道路は通行止めJRも運休状態です。新幹線は山の中なので大丈夫のようです。太平洋側沿岸にお住まいの皆さん注意してくださいね。 午前中この冬最後の大根を収穫しブロッコリーのわき芽を採りと雨の中畑仕事をしつつ尽句を考えていたのですが、津波のニュースに大根の尽句は吹っ飛んでしまいました。 今日のオリンピックのスケート、ドキドキしながらみてました。いつもは昼間の生中継は仕事で見られないので夜のニュースで結果を先に知ったうえで録画中継を安心して(?)見ていたので“今まさに”の生中継は本当にドキドキしてしまいました。結果は銀でも感動してしてしまいました。それにすごくかっこよかった。 No.3169 - 2010/02/28(Sun) 13:47:53 ☆ 窓見れば 雪降り始め 如月尽 / ぐり 2月はオリンピックで終わったみたいです フィギャーの日にはドキドキで実況はとても見れず3人とも入賞でよかったけど真央ちゃんには後悔のない演技をしてほしかったなーでも立派な銀ですね 今朝はまたパシュートで銀ー―最後にリードされましたねおしかった 外の雪はほとんど消えたと思ったら今朝はまた雪が〜 降っては消え降っては消えを繰り返し春に近付くのでしょうね No.3168 - 2010/02/28(Sun) 11:01:51 ☆ Re: 金銀銅輝き同じ如月尽 / すみれ 二月は公的にはオリンピックが一番でしたね 日本は金メダルこそ取れなかったけれど、浅田真央ちゃんの銀も、今朝のパシュート0.02秒差の銀も(本当に惜しかった!)メダルの色に関係なく光輝いてました! 全世界のオリンピック選手にありがとうの気持ちです。 私的には、コーラスの発表会があったり、孫っちの誕生日があったりで、行事が多くて、何とか無事に終わってほっとするやら、疲れるやら・・(やっぱり歳だわ・・) 三月を前にして、チリから大津波?ご用心くださいませ。 No.3167 - 2010/02/28(Sun) 10:13:52 ☆ 転任に 行く友見送る 如月尽 / ゆきどり 春は別れの季節ではありますが、大学時代の友人の一人が、4月から中部地区に引っ越すことになりました。 年に一度会うのがやっとの付き合いでしたが、大学時代の良き友人でしたので、離れてしまうことが残念でなりません。 新天地で元気で暮らしてくれることを祈っています。 No.3166 - 2010/02/28(Sun) 09:55:08 ☆ 大津波警報の出る如月尽 / こでまり 「大津波警報」なんて怖い言葉、初めて見ました。 昨日のチリ地震の影響だそうですが、午後から太平洋側を中心にどんどんやってくるみたいですね。被害が少ないことを願ってやみませんが、3mとか2mの予想が出ているので、太平洋側の皆さん、どうぞお気をつけください。 それから、旅行中などの方がいらしたら、交通機関も乱れると思うので、そちらもお気をつけ下さいね。 No.3165 - 2010/02/28(Sun) 09:53:39 ☆ 銀色のまがり煎餅如月尽 / 浅黄裏 朝から良いものを見ました。 今回のオリンピックのメダルは、まるでまがり煎餅みたいだと言われていますが、『パシュート』で銀! ベテランの選手がメダルを取ることが出来て、本当によかったです。自分の為に、その業界の為にずっと努力してきた人には、形ある物で報われて欲しいと思っていたので。 No.3164 - 2010/02/28(Sun) 07:41:17 ☆ 雨空に江戸の坂行く如月尽 / 管理人 今日(正確には昨日)は朝は本降り、午後からは降ったり止んだりのお天気でした。たまこさんがお書きのように不安定な天気は春が近づいているからでしょうか。 出先でタクシーで移動途中、なんと偶然にも狸穴坂を坂上から坂下へ!思わずにんまりしたお客に、運転手さんさぞ不思議(不気味?)だったでしょうね。 No.3163 - 2010/02/28(Sun) 02:14:35 |
★ こんばんは / 鬼無のパンダ 今日のお話読ませて戴きました。かわせみを読むといつも感心するのですが、言葉使いがきれいですね!特に千春ちゃんの言葉使いはきれいだと思います。 「かわせみ」の家族には、縦に筋がとおっていて、ほほえましい情景のなかに リンとしたものを感じます。だから、なぜか憧れます。お話自体は、姑がすごいおばあさんで、お嫁さんが、濡れ衣で泣かされるんですよね。私もウン十年同居ですが、極楽にいるようなものです。スミナセンシャベリスギマシタ(^◇^) No.3160 - 2010/02/23(Tue) 18:50:36 ☆ Re: こんばんは / 管理人 久しぶりにるいさんの可愛い焼き餅シーンを選んでみました(笑) もちろん源さんも仙五郎親分も逃げ足の早いこと早いこと! 千春ちゃんの目の前だというのに相変わらず仲の良いことで♪ さすがの東吾さんも一人娘には形無し、勝ち目はありませんね。 No.3161 - 2010/02/23(Tue) 22:50:15 |
★ 珍しい梅の花を / 鬼無のパンダ 掲示板の背景の梅がきれいですね!昨年の2月に、近くの園芸研究所で撮影した「一本の木に紅白の花を咲かせた珍しい梅の花」を観てください ![]() No.3156 - 2010/02/14(Sun) 18:45:40 ☆ Re: 珍しい梅の花を / ぐり 枝ぶりのいい素敵な梅の木ですね 花も大きくないですか素晴らしいです No.3159 - 2010/02/16(Tue) 20:52:28 ☆ Re: 珍しい梅の花を / たまこ 一本の木で紅白の梅って珍しいですね。白梅だけでも、枝といい花といい、とっても美しいですが、さらに紅梅がところどころアクセントになっていて、本当に素敵! まだ厳しい寒さの中で咲く梅、いつ見てもいいものですね。 No.3157 - 2010/02/14(Sun) 20:53:09 |
★ 二人に子供ができたならば・・・ / かずちゃん@おのこ おるいさまは、おばあちゃんになってしまうのでしょうね。 ちょっと悲しい気持ちですよ。 みんな歳をとっていきますね。 No.3155 - 2010/02/13(Sat) 15:45:51 ☆ Re: 二人に子供ができたならば・・・ / たまこ 正確には、祖母(父)になるのは、お千絵さんと宗太郎さんですが、確かにおるいさんも祖父母世代になるのは間違いないわけですね。 まぁ千春ちゃんは、二人よりも、数年年下なので、まだちょっとは先かもしれませんが。 平岩先生も以前は「おるいさんが40歳を超えるのは考えたくない」とおっしゃっていたようですが、明治編も回を重ねた今は、若い世代をそっと見守る素敵な老婦人になっていく姿も、前向きにイメージしてらっしゃるのではないでしょうか。先生ご自身、とても老人とはいえないパワフルな創作力で活躍してらっしゃいますし・・・ No.3158 - 2010/02/14(Sun) 21:03:35 |
★ すてき!! / 東吾いのち 若夫婦の素敵な姿。嬉しいですね。幸せにと祈らずにいられません。生まれる前から知っているのですもの。自分の子供みたいです。 春霞さんいつもありがとうございます。これからも楽しみにしています。 No.3150 - 2010/02/04(Thu) 22:41:12 ☆ Re: すてき!! / 麦わらぼうし ものすごい出遅れです…ようやく拝見しました。 私も紫陽花さまに同じく文庫派なので、お話はまだ読んでいませんが、めでたく結婚したというのは知っていましたので、よかったなと思っていました。東吾いのちさまがおっしゃるように「生まれる前から知っている」二人の素敵な姿!本当にいいものを見せていただきました。 春霞さま、管理人さま、ありがとうございました。 No.3153 - 2010/02/09(Tue) 11:13:47 ☆ Re: すてき!! / 紫陽花 お二人がご結婚なさったと風のうわさでは伺っておりました(笑)立春の日にお式をあげられたんですか。お幸せそうでなによりです。 文庫派なんで明治は遠いです。図書館も新刊となるとなかなか借りれませんし… 春霞さんいつもありがとうございます。幸せのおすそ分けを貰った気分です。 ↑矢のタイトルと今日のお話のイラストも梅ですね。お着物に合わせたおそろいを選んだのでしょうか。寒い日が続いていますがこちらで一足早い春を感じました。管理人さんありがとうございます。 No.3152 - 2010/02/06(Sat) 21:31:01 ☆ Re: すてき!! / たまこ 花世ちゃんのお着物の梅の柄と、こちらの掲示板のタイトルもコラボですね〜 拙宅のほうに頂いたお写真と、新郎新婦の左右の並び方が違っていて、春霞さんそれぞれに工夫をして頂きありがとうございます。 非常に細かい技の数々、さぞ、目や肩がお疲れになったのではと案じております。 「源さんのサイズに合わせてみたら羽織が巻羽織に」のところが、我が家の父子ともかぶさって大笑いでした。「背丈だけずんずん伸びやがって」という源さんの声が天から聞こえました(笑) No.3151 - 2010/02/05(Fri) 20:11:08 |
★ 更新情報 / 管理人 今日は立春ですね。立春と言えば「かわせみ」では幸せなことが起こる日!その立春にちなんで春霞さんがストファと当HPにとーっても素敵な作品をお送り下さいました!ストファとコラボの名付けて「立春プロジェクト」♪ どうぞお楽しみください。 No.3142 - 2010/02/04(Thu) 00:00:40 ☆ お礼申しあげます / 春霞 管理人さん、お忙しい中をUPにお骨折りいただき有難うございました。 また、たくさんの皆さんから有難いコメントをいただいて感謝しており ます。約1年間気持ちを温めてきただけに集中して2週間ほどで作れました。 縫い直しもあまり苦になりませんでしたし、気持ちよく出来ましたので それが表情にも反映されているように自分では思えます。 今は残り布を利用して吊るし飾りの制作をしています。季節になりまし たら掲示板でお目にかけられればと思っています。 No.3154 - 2010/02/09(Tue) 22:35:05 ☆ 拝見しました / 小式部 コラボ企画?なんだろう、と思ったら、こんな素敵な二人が! イケメン源太郎くんと愛らしい花世ちゃん、こんなにお似合い だったんですね。確かに明治編になってから主役の三人が真面 目過ぎでロマンスの香りが足りないなあ、という思いがあったん ですが、恋人時代抜きでいきなり夫婦になってしまうとはやられ ました! 春霞さま、細部まで凝ったお仕事ほんとうにご苦労さまでした。 いつかまた、実物を拝見させていただく機会があればいいな、と 思っています。 No.3149 - 2010/02/04(Thu) 21:59:47 ☆ 拝見しました♪ / 浅黄裏 コラボ、素敵です! 花世ちゃんのお着物秘話や春霞さんの製作のご苦労なども興味深く読ませていただきましたが、こちら側の私として楽しませていただくだけで申し訳ないです。 本当にありがとうございました。 No.3148 - 2010/02/04(Thu) 21:25:22 ☆ Re: 拝見しました / ぐり 1月の終わりにやっと「花世の立春」を読んでやっぱり続けて読めるのはよみごたえがあるなーとご満悦になったところでした 春霞さん管理人様たまこさまありがとうございますS.Fとのコラボ花世ら―の私としてはとてもうれしいです、この先は二世の誕生と麻太郎君千春ちゃんのおめでたい話に期待したいです 今朝の立春はとても寒くてでも日中はとてもいいお天気になり雲ひとつないほどの青空が拝めました やっぱりいっぽ筒春は近づいているのですね No.3147 - 2010/02/04(Thu) 20:26:18 ☆ 拝見しました♪ / すみれ 明治のおめでたい立春のお二人の晴れ姿、とっても素敵です。 花世さんのお着物の生地の由来を拝見して、ほほぅーーです♪ 初々しい雰囲気があって、お見立ての良さや仕立ての素晴らしさが 写真からもこちらに充分伝わってきます。 春霞さま、いつも眼福をいただいて、ありがとうございます。 当地はぶるぶる震える程寒い立春ですが、こちらで春の温もりを 感じさせてもらいました。 今季のお話も出されてますね。ゆっくりと読み直してみます。 No.3146 - 2010/02/04(Thu) 19:26:28 ☆ 拝見しました〜♪ / こでまり 立春のコラボ、拝見しました。 先日読んだばかりなので、こんなふうに拝見できてとても嬉しいです! それにしても「裁ち直し」「縫い直し」と何気なく書かれていますが、どんなに手間をかけていらっしゃることかと思います。本当に初々しい二人を見せてくださって、ありがとうございました。 管理人さんも、たまこさんも、ありがとうございます♪ 今日から暦の上では春、ということで拙宅も先ほど今季のお題をUPしました。今季もどうぞよろしくお願いいたします。 No.3145 - 2010/02/04(Thu) 13:10:55 ☆ 拝見しました♪ / はなはな 私もコラボ・プロジェクト拝見しました。 立春とはいえずいぶん冷え込んできましたが、こちらを拝見してぬくぬくです♪「今日のお話」にもコラボですね。微笑ましい幼い日の思いを遂げた2人に思い切り拍手したい気持ちです。さっそく姐さんちも拝見しなければ♪ 春霞さま、お疲れ様です〜。きりりと凛々しい源太郎さんと匂うような花嫁姿の花世さん、ほれぼれと拝見しました。試行錯誤されての素晴らしい出来栄えに感嘆しています。明治編もますます楽しみですね。 千姫さま、一番乗りですね♪お元気そうで何よりです。 No.3144 - 2010/02/04(Thu) 00:32:20 ☆ 立春プロジェクト♪ / 千姫 スト・ファとのコラボ拝見しましたー 尽句には間に合わなかったけれど、寝る前にちょこっと寄ったら、管理人さんと姐さん&春霞さんの素敵なプロジェクトには一番乗りかな? 恵方巻きを食べた効果がもう現われて「こいつは初春から縁起がよいわいな♪」 きっと書込みに時間がかかって誰かに先を越されてるかしらん? No.3143 - 2010/02/04(Thu) 00:14:17 |
★ ぞわぞぞぞっ がっくりバッタン 尽句落ち / こでまり あ゙〜やってしまいました、尽句落ち。 今朝は満月に近い月が中空にかかっていて、「靄も出てるし幻想的だわ〜、今日から二月か」なんて思っていたら心の片隅で何かが「ぞわっ」と動き出すではありませんか。「何?」と思うのと同じスピードで片隅からまた「アレッ、ということは昨日は尽句?」という声が聞こえてきて、その途端にバタッと倒れた気分になりました。(要するにすっかり忘れてたということを長々と…) どこかで誰かが「おっ、こでまりは忘れているんじゃないのかね」と日付の変わる頃にニンマリしていた気がするぅ〜。 No.3136 - 2010/02/01(Mon) 23:13:28 ☆ 物忘れ 常習者は 雪の里 / ぐり 私はなんとか間に合ってあれそういえばなんだか少ないような宗匠はと不思議に思ったものでした 私とみたいに忘れられることあるんですね、 どこか悪いのでもなかったし安心しました 明日は節分恵方まきかってこようと今朝チラシであれやこれやと思いながら最近は随分豪勢なのが流行りのようですねーーどんなのかってこようかしら かわせみの時代にチラシがあったならお吉さんも毎日点検したでしょうね なんてことを考えながら書き込みました 今日も雪今から散歩に行ってきます 甚句は自由なんでしょうけど参加しないと悔しいんです 出遅れたみたいで 参加すると皆さんと一緒できたと思ってうれしいです No.3141 - 2010/02/02(Tue) 15:13:13 ☆ Re: 恵方巻き無言の行が福招く / すみれ 宗匠、お元気そうで何よりです。自分には、「うっかり忘れ」は日常語になっているので、反省もしなくなり、居直ってます(^^ゞ 尽句の先頭にたつのは、畏れ多かったけれど、皆様が続いて下さって、とっても嬉しかったです。決して強制では無いのだから、自由にするのが、気楽で良いですよね♪ 買い物に行くと、恵方巻きがより取り見取りで並んでいます。今年の恵方は西南西(庚寅)とか、七福に見立てた沢山の具でぐーんとヴォリームUPした太巻きを、一気に無言で食べるのが良いとか・・これまでは、買って来ても、切って食べてたから、ご利益が無かったのかな・・商魂に乗っかるのも、景気上昇には良いでしょうしね!(^^)! No.3140 - 2010/02/02(Tue) 11:16:10 ☆ 師のミスも懐炉の如く冬の伴 / 浅黄裏 そうだったんですか。お風邪などでなくてホッとしました。 まぁ、あの方でもこういう事があるのね…という親近感をもたらしたということで、如何でしょうか。←自分は間に合ったというだけなのに何故か微妙に上から目線です(笑)。 No.3139 - 2010/02/02(Tue) 09:32:51 ☆ 宗匠も筆の誤り否尽句落ち・・・ / 管理人 昨日お見えでなかったのでひょっとしてと思っていましたが、珍しいこともありますねぇ(とちょっと余裕の発言!)でもすでにバレていますが、管理人もすみれさんの尽句を見て「ぎゃー!今日は尽句の日だぁ!」と思い出した次第でたまたま運良く間に合いました(滝汗)今月は28日までだしまたまた危険かも! No.3138 - 2010/02/02(Tue) 00:10:11 ☆ 我もまた茗荷は夏の季語なれど / たまこ どこかの誰かって誰でしょう〜♪ わかります!「あっ失敗した!」と思うより前の「ぞわぞわ〜」感。頭や心臓じゃなくってなんか脇腹のあたりから湧いてくる感じ(笑) 私もしょっちゅうやってます! それに、この間年が明けたばかりなのに、もう一年の12分の1過ぎちゃったって、ほんとに実感わきませんもんねぇ。 そういえば、千姫さんも見えなかったようですが、もしかして忠犬ハチ公のごとくに宗匠を待ちながら息絶えたのか?お風邪などでなければいいがと案じております(^^ゞ No.3137 - 2010/02/01(Mon) 23:55:52 |