武甲温泉
秩父元湯武甲温泉 1998.10(入浴)秩父市へ
![]() |
武甲温泉の全景 |
「武甲温泉」どんな風呂か余り記憶になかったが 「露天風呂」の文字に惹かれて入ってみることにする。3時を少し回っていただろうか。
国道から それて少し入った所に、その日帰り施設は有った。まだ 新しい感じの建物で、駐車場も100台程度は入りそうだが一杯だ。ようやく一台の空きを見つけて 駐車する。
素晴らしい露天風呂
![]() |
武甲温泉の露天風呂 |
先ずは露天風呂に 入ってみることにする。大浴場の端にある戸を開けると 八角形・亀の甲の形をした屋根があり、その下に同じく八角形の形をした露天風呂があった。先客は 10名程度思い思いの姿で湯船に浸かっていた。かなり大きな露天風呂でこれだけの人が入っていて も余り気にならない。地下1200mから汲み上げている温泉で温度は35度とか。泉質は 「単純硫黄温泉」(低張性、アルカリ性泉)と云うことだが、舐めても殆ど味がしないし、臭いもしない。 ただ、ほんの少し薬品臭がするのは、1分間60Lの湧出量では足りなくて、湯の循環でもしているの であろうか。成分表によるとPHは10.59と云うことであるからかなり高いがそんなにツルツルは しないのは硫黄が入っているからであろうか。露天風呂の周囲は竹垣で囲ってあるのだが、少し距離が 有るのと、その向こうに林が見えるので圧迫感は感じられない。湯加減は丁度良くゆったりと湯船に身 を沈めることが出来る。ここの施設で良いと思ったのは露天風呂にも6〜7人用の洗い場が造られている ことである。
露天風呂から 上がり大浴場に入る。大浴場の浴槽は「く」の字型で 広く40〜50人は入れる位である。窓のガラスも大きく開けて、前の景色が見られるのも 良い。
![]() |
武甲山を望む |
またシャグジー、サウナ等も揃っていて、気分を変えて 風呂にはいることが出来る。風呂から上がると、脱衣場の外にかなりの広さのサンデッキが造られて いて、ゆっくり涼むことが出来るなど、全体的に施設がゆったりと大きく造られていて気持ちがよい。 人がたくさんいること、湯を循環しているのではないかも知れないこと(していないかも知れないが) をのぞいては日帰り温泉施設としては上の部にはいる施設であろう。
秩父武甲温泉から 帰る途中、振り返ると夕日に照らされた武甲山の姿があった。 この山はセメントの材料を取るためにこのような姿になったのだと思われるが、本当に武士が兜を被った いるような姿に見えるのが不思議である。
所在地 秩父郡横瀬町大字横瀬4628−3 0494-25-5151