[683系|681系|485系|489系|583系|287系|285系|283系|281系|381系|183系]|キハ181系|キハ187系|キハ189系|キハ87系]
683系 681系の後継車として2001年3月に,大阪〜富山間の特急「サンダーバード」でデビューした.2003年3月からは「しらさぎ」「加越」用の2000番代も登場している.また北越急行車の8000番代は「はくたか」として活躍中。
|
0番代非貫通型![]() 2008年1月27日 北陸本線・南今庄〜敦賀 Canon EOS 40D, Canon EF70-200 F4L USM |
0番代貫通型![]() 2006年2月5日 北陸本線・南今庄 Canon EOS 20D, Canon EF70-200 F4L USM |
2000番代非貫通型![]() 2006年2月5日 北陸本線・南今庄 Canon EOS 20D, Canon EF70-200 F4L USM |
2000番代貫通型![]() 2008年1月27日 北陸本線・南今庄〜敦賀 Canon EOS 40D, Canon EF70-200 F4L USM |
4000番代非貫通型![]() 2009年8月23日 北陸本線・今庄〜南今庄 Canon EOS 40D, Canon EF70-200 F4L USM |
4000番代貫通型![]() 2009年6月7日 北陸本線・新疋田〜敦賀 Canon EOS 40D, Canon EF70-200 F4L USM |
8000番代非貫通型(北越急行車)![]() 2005年8月17日 北越急行ほくほく線・くびき Canon EOS 20D, Canon EF70-200 F4L USM |
8000番代貫通型(北越急行車)![]() 2005年8月17日 北陸本線・有間川 Canon EOS 20D, Canon EF70-200 F4L USM |
681系 1992年に試作編成が登場し,1995年4月のダイヤ改正から本格的にデビューした.大阪〜富山間の特急「サンダーバード」として683系とともに使用されている.北越急行所有の2000番代車は特急「はくたか」で活躍中.
|
0番代非貫通型![]() 2008年1月27日 北陸本線・南今庄〜敦賀 Canon EOS 40D, Canon EF70-200 F4L USM |
2000番代貫通型(北越急行車)![]() 2005年8月17日 北陸本線・有間川 Canon EOS 20D, Canon EF70-200 F4L USM |
485系 国鉄時代に登場した交直流両用の特急形車両.JR化後は多数の専用塗装車が登場したが,現在は国鉄色へ再統一されている.現在北陸本線の「雷鳥」で活躍中.
|
国鉄色非貫通型![]() 2005年2月6日 北陸本線・南今庄 Canon EOS 20D, Canon EF70-200 F4L USM |
国鉄色貫通型![]() 2005年2月20日 北陸本線・有間川 Canon EOS 20D, Canon EF70-200 F4L USM |
国鉄色貫通型![]() 2008年8月11日 北陸本線・新疋田〜敦賀 Canon EOS 40D, Canon EF70-200 F4L USM |
国鉄色パノラマ型![]() 2007年8月15日 北陸本線・新疋田 Canon EOS 20D, Canon EF70-200 F4L USM |
国鉄色ボンネット型(消滅)![]() 2001年9月9日 北陸本線・新疋田 Canon EOS55, Canon EF75-300 F4-5.6 IS USM |
しらさぎ色非貫通型(消滅)![]() 2003年1月26日 北陸本線・敦賀〜新疋田 Canon EOS55, Canon EF75-300 F4-5.6 IS USM |
スーパー雷鳥色パノラマ型(消滅)![]() 2001年2月4日 北陸本線・新疋田 Canon EOS55, Canon EF75-300 F4-5.6 IS USM |
スーパー雷鳥色非貫通型(消滅)![]() 2001年2月18日 東海道本線・山崎 Canon EOS55, Canon EF75-300 F4-5.6 IS USM |
かがやき・きらめき色貫通型(消滅)![]() 1994年2月13日 東海道本線・大阪 OLYMPUS AF-1 TWIN |
489系 485系の碓氷峠対応バージョン.碓氷峠廃線後は,急行「能登」および臨時の特急「はくたか」で活躍中.
|
ボンネット型![]() 2005年8月17日 北越急行ほくほく線・くびき〜犀潟 Canon EOS 20D, Tamron SP AF28-75mm F/2.8 XR Di |
白山色ボンネット型(消滅)![]() 2000年2月12日 湖西線・北小松 Canon EOS55, Canon EF75-300 F4-5.6 IS USM |
583系 寝台昼行兼用の電車として登場し,全盛時は日本全国でその姿を見られた.現在はJR西日本色に塗装変更され,急行「きたぐに」と一部の臨時列車に使用されるのみとなってしまった.
|
JR西日本色![]() 2010年5月4日 東海道本線・島本〜山崎 Canon EOS 40D, Canon EF70-200 F4L USM |
JR西日本色旧色(消滅)![]() 1993年7月29日 東海道本線・大阪 OLYMPUS AF-1 TWIN |
国鉄色(消滅)![]() 1989年1月7日 東海道本線・大阪 カメラ不詳 |
287系 「こうのとり」用の新型車両。2011年3月デビュー。「くろしお」にも投入される予定がある。
|
こうのとり用![]() 2011年8月7日 福知山線・市島〜黒井 Canon EOS 40D, Canon EF70-200 F4L USM |
くろしお用![]() 2011年8月9日 東海道本線・山科 Canon EOS 40D, Canon EF70-200 F4L USM |
285系 「サンライズ出雲」「サンライズ瀬戸」用の寝台電車。
|
![]() 2010年11月6日 伯備線・黒坂〜根雨 Canon EOS 40D, Canon EF70-200 F4L USM |
283系 1996年7月にデビューした紀勢線の振子式特急.現在,京都〜新宮間の特急「オーシャンアロー」に使用されている.
|
非貫通型![]() 2010年12月12日 阪和線・浅香 Canon EOS 40D, Canon EF70-200 F4L USM |
貫通型![]() 2010年5月18日 東海道本線・島本〜山崎 Canon EOS 40D, Canon EF70-200 F4L USM |
281系 1994年9月の関西国際空港開業にあわせてデビューした.京都〜関西空港間の特急「はるか」専用車として使用されている.
|
![]() 2007年11月4日 東海道本線・高槻〜山崎 Canon EOS 40D, Canon EF70-200 F4L USM |
381系 国内初の振子式車両として登場.283系などの新型車両が投入されて活躍の場を狭めているが,まだまだ現役で活躍中.現在「やくも」「スーパーくろしお」「くろしお」「はんわライナー」「やまとじライナー」などで活躍中.
|
ゆったりやくも非貫通型![]() 2007年5月20日 伯備線・木野山〜備中川面 Canon EOS 20D, Canon EF70-200 F4L USM |
ゆったりやくもパノラマ型![]() 2008年2月17日 伯備線・黒坂〜根雨 Canon EOS 40D, Canon EF70-200 F4L USM |
やくも(緑)非貫通型![]() 2008年2月17日 伯備線・上菅〜黒坂 Canon EOS 40D, Canon EF70-200 F4L USM |
スーパーやくも(紫)非貫通型![]() 2006年3月12日 山陰本線・米子 Canon EOS 20D, Canon EF70-200 F4L USM |
スーパーやくも(紫)パノラマ型(消滅)![]() 2007年5月20日 伯備線・木野山〜備中川面 Canon EOS 20D, Canon EF70-200 F4L USM |
くろしお非貫通型![]() 2007年2月11日 大阪環状線・野田 Canon EOS 20D, Canon EF70-200 F4L USM |
スーパーくろしおパノラマ型![]() 2007年2月11日 大阪環状線・大正 Canon EOS 20D, Canon EF70-200 F4L USM |
スーパーくろしお旧色パノラマ型(消滅)![]() 1990年8月18日 大阪環状線・西九条 OLYMPUS AF-1 TWIN |
国鉄色非貫通型![]() 2008年2月17日 伯備線・上菅〜黒坂 Canon EOS 40D, Canon EF70-200 F4L USM |
183系 485系の交流機器を取り外して直流専用車として北近畿地区で活躍中の特急車.国鉄色に細い赤ラインを加えた塗装とJR西日本塗装の2種類が存在する.特急「北近畿」「文殊」「きのさき」「はしだて」「たんば」「まいづる」で活躍中.
|
国鉄色非貫通型![]() 2004年11月3日 東海道本線・塚本 Canon EOS 20D, Canon EF70-200 F4L USM |
国鉄色貫通型![]() 2006年2月19日 福知山線・草野〜古市 Canon EOS 20D, Canon EF70-200 F4L USM |
JR西日本色非貫通型![]() 2005年1月10日 山陰本線・山家〜綾部 Canon EOS 20D, Canon EF70-200 F4L USM |
キハ181系 かつては東北地方などでも活躍したが、現在残るのは「はまかぜ」のみ。まもなくこちらも新型キハ189系に置き換えられる予定。
|
国鉄色![]() 2002年12月15日 智頭急行智頭線・平福 Canon EOS 55, Canon EF75-300 F4-5.6 IS USM |
JR西日本色![]() 2010年4月24日 播但線・長谷〜寺前 Canon EOS 40D, Canon EF70-200 F4L USM |
キハ187系 山陰地区の高速化のため登場した振子式ディーゼル特急。「スーパーおき」「スーパーまつかぜ」「スーパーいなば」などで活躍中。
|
![]() 2010年7月19日 山口線・津和野〜船平山 Canon EOS 40D, Canon EF70-200 F4L USM |
キハ189系 はまかぜ用の新型車両。2010年11月デビュー。
|
![]() 2010年12月5日 播但線・長谷〜寺前 Canon EOS 40D, Canon EF70-200 F4L USM |
キハ87系 豪華寝台トワイライトエクスプレス瑞風として2017年6年デビュー。
|
![]() 2017年4月16日 山陰本線・鎧 Canon EOS 7D MarkII, Canon EF70-200 F4L USM |