[789系|785系|781系|キハ283系|キハ281系|キハ261系|キハ183系]
789系 東北新幹線八戸延伸に合わせて青函連絡特急として誕生.八戸〜函館間の特急「スーパー白鳥」に使用されている.後に札幌〜旭川間「スーパーカムイ」用に1000番代も登場している。
|
0番代![]() 2005年5月2日 東北本線・千曳〜乙供 Canon EOS 20D, Canon EF70-200 F4L USM |
1000番代![]() 2008年2月24日 函館本線・豊幌〜江別 Canon EOS 40D, Canon EF70-200 F4L USM |
785系 札幌〜旭川間「スーパーホワイトアロー」として活躍してきたが、2007年10月のダイヤ改正より愛称を「スーパーカムイ」「すずらん」に変えて活躍中。
|
![]() 2007年7月22日 函館本線・伊納 Canon EOS 20D, Canon EF70-200 F4L USM |
781系 室蘭〜札幌〜旭川間の「ライラック」「すずらん」として活躍してきたが、2007年10月ダイヤ改正で新型車両789系1000番代に置き換えられ、引退した。
|
![]() 2007年7月22日 函館本線・伊納 Canon EOS 20D, Canon EF70-200 F4L USM |
キハ283系 根室本線・札幌〜釧路間特急「おおぞら」の高速化のため開発された振子式ディーゼル特急.現在は,特急「スーパーおおぞら」「スーパーとかち」「スーパー北斗」に使用されている.
|
![]() 2009年6月16日 石勝線・滝ノ上〜川端 Canon EOS 40D, Canon EF70-200 F4L USM |
キハ281系 札幌〜函館間特急「北斗」の高速化のため開発された振子式ディーゼル特急.特急「スーパー北斗」として活躍中である.
|
![]() 2007年7月25日 室蘭本線・小幌〜礼文 Canon EOS 20D, Canon EF70-200 F4L USM |
キハ261系 宗谷線高速化のため開発された車両.車体傾斜機構を持ち,従来の急行と比較して大幅な時間短縮が図られた.札幌〜稚内間の特急「スーパー宗谷」で活躍中.また後に札幌〜帯広間「スーパーとかち」用に1000番代も登場している。
|
0番代![]() 2007年7月22日 宗谷本線・塩狩 Canon EOS 20D, Canon EF70-200 F4L USM |
1000番代![]() 2008年2月23日 石勝線・川端 Canon EOS 40D, Canon EF70-200 F4L USM |
キハ183系 キハ80系の後継車として北海道のディーゼル特急の主役となった.国鉄時代の末期には貫通タイプの500番代車も登場した.現在は塗装変更されたものの,特急「北斗」「オホーツク」「とかち」「サロベツ」「利尻」「まりも」に活躍中.
|
0番代(オホーツク色)![]() 2007年7月22日 石北本線・金華〜生田原 Canon EOS 20D, Tamron SP AF28-75mm F/2.8 XR Di |
0番代(国鉄色)![]() 2006年12月3日 函館本線・朝里〜銭函 Canon EOS 20D, Canon EF70-200 F4L USM |
500番代(HET色)![]() 2005年5月1日 函館本線・七飯〜大沼 Canon EOS 20D, Canon EF70-200 F4L USM |