特急型車両.1995年12月,大幅に更新されて再登場した.中間車に2階建車両が連結され注目を浴びる.大半は廃車され,一部は富山地方鉄道や大井川鉄道に移って活躍中.| 製造初年 | 昭和46年 |
|---|---|
| 製造所 | 川崎重工 |
| 両数 | 8両 |
| 編成 | 4M4T |
| 制御方式 | 界磁位相制御 |
| 制動方式 | HRDA−1 |
| 編成表 |
3505-3105-3205-3805+3755-3655-3155-3055 |
平成7年,京阪電鉄寝屋川工場にてわずかに残っていた1編成が大改造され,再登場した.特に中間3855号車はダブルデッカー構造となり世間を驚かせた.車体側面には時代祭の行列絵が描かれている.写真は香里園駅で特急待避中の試運転列車.なお1998年3月の8両編成化の際,ダブルデッカー車の車番が3805号に改番された.