9-7:埼玉県 名栗村 鳥居観音

所在地:埼玉県入間郡名栗村上名栗 3198

取材時期:2002年10月

ジャンル:お祈り系

珍スポ度:☆☆ (☆五個が最高得点)

コメント:

秩父にほど近い埼玉県は入間郡名栗村。「温泉とカヌーのむらづくり」として観光に力を入れているようであるが、ここは一大宗教テーマパーク「鳥居観音」で、すでに有名だ。(ほんとか!) 昭和15年より故・平山先生が創作を開始したこの施設は、ほぼ山一つ分にわたり仏像や建物が点在する、珍スポファンには見逃せないスポット。実際に取材を開始する前からドキドキものであった。

県道53号をちょっと入った所に参道入り口を発見。あまり時間がなかったので本堂から徒歩で山を登って行くのは断念せざるを得なかった。そこから少し行くと山頂までの有料道路がある。バイク300円を無人受付ボックスへ投げ入れいざ観音像へ直行。これがとてつもない急坂で、しかも路面がとても荒れている。大型バイクでは入って行かない方がよいかもしれない(特に下りが大変です)。やっとのことで玄奘三蔵塔に到着。ここからの眺めは最高。大観音の絶好の撮影ポイントです。ここからダートになるのでバイクを降り、徒歩にて観音像へアプローチ。道端にはコンクリート製の灯籠が何基も建ち並び、チープ感を醸し出すところもニクイ演出だ。

さて観音にたどり着くと、当日は土曜日ということで内部を拝観出来るようになっている。入り口で200円を支払い探索開始。ステンドグラスの入射光を浴びる仏教彫刻群(全て平沼氏作)は、かなりシュールである。大観音お決まりの螺旋階段を上り観音様の頭部へ。最後は梯子になっているので手荷物は受付に預けた方が無難です。頭部裏側より外に出て名栗の山々を満喫しましょう。

珍スポにしては大分歴史があるので、予想していたようなドギツい味付けは感じられなかったため、評価は☆二つ。しかし、こんな施設を個人で造ってしまうなんて、平沼先生ってチョー金持ちだったのね。(旧埼玉銀行頭取だったらしい)

写真:  

リンク等:

白雲山 鳥居観音公式ページ

珍スポ大百科さん鳥居観音紹介ページ

取材記録9に戻る |  にかのページメイン | ニカ家のページへ