9-4:木更津 東京湾観音

所在地:千葉県富津市小久保1588 

取材時期:2002年9月

ジャンル:おいのり系

珍スポ度: ☆☆☆(☆五個が最高得点)

コメント:近くなんだけど、なかなか取材出来なかった東京湾観音、やっと行ってきました。アクアラインを使ったのでとても交通費がかかりましたが、時間は短い。朝早く出発し、8時過ぎには参拝開始。まずは庭から探索を始めます。やはり巨大ですね。でも何故か庭の池には目つきの悪い亀に乗った浦島太郎がいたり、誰だかわからないおじさんの銅像が建っていたりでちょっと不気味。碑文等を良く読んでみると、材木商の宇佐見氏が世界平和を願って昭和34年!に建立したようです。

観音様の足下背後に内部への入り口があります。拝観料500円(JAF割引で400円)にて取材開始。さすが造りが古いだけあって、芦別や仙台のようにエレベータは無し。全て自力で登って行くのです。お年寄りにはちょっと厳しいでしょう。足腰のしっかりしているうちに東京湾観音の拝観は済ませて置いた方が無難です。さて早速階段を登り始めると、なんだか懐かしい木彫りの仏像が・・・。そう、釜石大観音内部にあった木彫り像とタッチがとても似ている。と、作者を見るとゆうと例の「長谷川昂」氏の作品だったのですね。同じ作者じゃ、木彫りも同じですね、全く。もしかして自分ってちょっと大観音通?で、更に登って行くと「マリア観音像」なんかもあったりで気が抜けないまま、頭部の空洞へ。そこには椅子・テーブルと拝観記念記名帳が置いてあり、皆さん思い思いに感想を綴っておりました。

心霊スポットとの噂もありますが、とっても落ち着いた良い場所だと思います。

写真:  

リンク等:

公式ページ

取材記録9に戻る |  にかのページメイン | ニカ家のページへ