25-7:大阪府 能勢 七面山七寶寺

所在地:大阪府豊能郡能勢倉垣1861

取材時期:2005年4月

ジャンル:お祈り系

珍スポ度:☆☆ (☆五個が最高得点)

コメント:
高燈籠で施灯もしたし、さてさっきみた黄金仏も拝ませてもらおう!と思い敷地内をウロウロするも、大仏こちら→、のような看板は発見できなかった。もしかすると黄金仏はこの施設とは違う宗教法人が持っているものかもしれない、と思い近くに見えてはいるがバイクにて側までいってみると、なんとそこは日蓮宗のお寺・七寶寺であった。

「当山は聖地につきペットの散歩などは禁止」などの立て札があるが、大仏みたさにどんどん進む。すると、ジャーン、いらっしゃいました黄金に輝く大仏様、ではなく観音様でした。大きさ的には大したことはなく、中規模黄金観音像といったところか・・。「当山 七寶寺は日蓮宗の修行寺です 観光・ハイキングの場ではなく修行を目的として努力しております・・参詣マナーお守りください 住職」とあり、さらに「本堂を参拝ののち大佛様へお参りください」とある。あれ?やっぱ大佛さんだったのね、あなたは。などとワケがわからなくなってしまった。

という事でまずは本堂へ進む。さすが修行寺らしく本堂からは力強い読経の声が・・。本堂前に賽銭箱に銭を投げ入れ合掌。その後寺務所へ向かい、オバチャンに御朱印をお願いすると「先の丘に大仏もあるから観て行きなさい、最近できた涅槃像もあるよ、お参りしている間に御朱印書いとくよ」。なんと、涅槃像もあるのか、と教えられた方に歩くこと数分。あの恵山モンテローザには到底かなわないが、それでも結構な大きさの涅槃さま。それよりその周りを取り囲む五百羅漢が圧巻。中にはピースサインを出しちゃってる羅漢もおり、ちょっとお茶目。

その先の丘への108段の階段を登りきった所に大仏様がいらっしゃった。大きさ的にはまあ鎌倉の大仏さんと同じくらいか・・。下に書いてあった「大佛様」とは彼のことだったのね、と一人で納得してしまった。来た道を引き返し、無事御朱印ゲット!おばちゃんとちょっと世間話などをして、再度黄金観音像まで行ってみると家族連れがお弁当を広げていました。うーん、のどかな良いお寺です。

写真:
  

リンク等:

取材記録25に戻る |  にかのページメイン | ニカ家のページへ