今日のドライブの燃費は28.2km/lでした。今日は全然エコランを意識した訳ではなく普通に走って結果を見たら富士(2005年)で苦労して作った燃費の記録と並んでいた。道路の状態、ガソリンが少ない等の他に最近の妻のダイエットの効果が大きく影響している事が分かった。ここ1年位で10kg位減っているとの事。ちなみに私の体重は20代からほとんど変わっていません。 |
県道2号 |
|
@map |
![]() |
県道2号は、牡鹿半島の西側の海岸線を走る。後で写真を見て気がつきました。こちらは道路が乾いている。ひどい雨は牡鹿半島の先端付近だけだったようだ。 |
月浦 |
支倉常長 |
||
Amap |
![]() |
B |
![]() |
月浦に小さな公園みたいな物が。支倉常長の銅像があった。 | 1613年、慶長遣欧使節団180名が月の浦港を出帆した。今では田舎で、こんなところからと言う感じ。 |
万石橋 |
日和大橋 |
||
Cmap |
![]() |
Dmap |
![]() |
県道2号は万石橋で、万石浦を渡ります。これで牡鹿半島は終わり。 | 女川から続いている県道398号を少し走って、海側の県道240号へ。旧北上川を日和大橋で渡る。 |
儒仏堂 |
|
Emap |
![]() |
日和大橋を渡ったら、こんな物が見えたので、ここで今回のドライブは終わりとします。津波被害で一面の更地に少し異様なオブジェと言う感じ。石碑には、牡鹿三十三霊場の第拾六番雲雀山と書いてあります。 |
←前 | 9/9 | 次の区間→→ |