約1年半ぶりの旅行となりました。出発前の天気予報では、26日は雪で、29日は雨。そんなわけで、もし、雪が残っていたら、山道は避けて国道を走ろうなどと考えていましたが、雪も無く、天気にも恵まれ、予定のコースを走れました。ただ、島根県の海岸線の山道は運転が大変で、1日当りの距離は、少なめとなりました。 |
出発地 |
||
@map |
![]() |
いつものように、前日、神奈川を出発。高速道路のSAで仮眠、浜田自動車道の終点近くの交差点です。前回は、ここで昼食にして終わりにしていた。今は、朝の7時8分で、夜みたいな写真になってしまったけれど、実際は写真より明るいです。 |
畳ヶ浦入り口 |
トンネルの途中 |
||
Amap |
![]() |
![]() |
|
最初の目的地畳ヶ浦。千畳敷きの海岸へは、2つのトンネルを通り、2〜3分歩きます。トンネルの壁には畳ヶ浦の解説があり、小さな博物館となっています。 | 2つのトンネルの間からは、海が見えます。以前は、トンネルでは無く、海側の歩道を通ったようだ。危険なので2つのトンネルが順に作られたようです。この海の反対側は、祠になっています。 |
畳ヶ浦のノジュール |
|
![]() |
|
畳ヶ浦には、こうした丸い岩が沢山あります。岩の中の化石が侵食を防ぎ、こんな形になったそうです。現在朝の7時30分、さすがに、他に観光客はいません。我々2人は薄暗い海岸で少し異様な感じ。地元の漁師さんらしき人が、何かの仕掛けでも回収に来たらしいので、挨拶して帰りました。 | |
はっしータワー |
|
Bmap |
![]() |
国道9号に戻り、しばらく走ると、ネッシーみたいなつり橋が。島根海洋館アクアスのランドマークです。 |
←前 | 1/16 | 次→ |