当初、鞆町は通過するつもりだった。でも、サヨリの干物作りや、海産物の売店が面白そうなので、車を止めて買い物をした。店の人に、ここは歴史の街で、見るところが沢山有りますと言われ、街を散策する事になった。 |
鞆の浦の仙酔島 |
サヨリの干物作り |
||
@map |
![]() |
![]() |
|
鞆の浦の北に浮かぶ仙酔島。すごい名前ですね。後記:ここがジブリ映画「崖の上のポニョ」の舞台だと後でしりました。 | 防波堤の海側、ビニールシートの屋根小屋で、サヨリをさばいて、干物を作っている。 | ||
入江豊三郎本店 |
保命酒 |
||
![]() |
![]() |
||
何の知識も無く訪れたので、「保命酒か」面白い名前の地酒があるものだと、店の人と目が合ったのがいけない。保命酒の説明をされ、ついにお土産として徳利を1つ買うことになった。この店自体も百数十年の歴史があると、女将さんに説明を受けました。 | 「保命酒」は「ほめいしゅ」と聞こえたけれど、パンフレットによると「ほうめいしゅ」と書いて有ります。歴史の街なので、この保命酒も300年以上の歴史がある薬用酒だと分かった。正月に飲む屠蘇に味も色も似ています。 |
軒 |
街の西側の道 |
|
![]() |
![]() |
|
鞆町は、狭いところにぎっしり家が建っています。驚いた事に各家の軒は隣の家の敷地にはみ出しています。これが普通のようです。 | 鞆町は、東側の道路は広いのですが、西側に抜ける道は、狭く、車のすれ違いは大変です。しかもこれが主要道路です。 |
内海大橋 |
|
Amap |
![]() |
田島を結ぶ内海大橋。沼隈町能登原付近からの写真。 |
←前 | 7/13 | 次→ |