有田市から国道42号に戻り、和歌山市に入ります。和歌山市内では、例によって海に一番近い道ということで、有料の紀ノ川河口大橋を渡る。 |
紀ノ川河口大橋(の手前の青岸橋) |
|
@map |
![]() |
愛知県の白須賀より続いてきた国道42号も和歌山市で終わり。ここからは、普通に走れば国道26号となる。でも、例によって国道よりはずれて海側の有料道路を通る。この橋は紀ノ川の中州に掛かる橋。ループを登るのでその時の写真。この先、中州の先の橋が有料の紀ノ川河口大橋。100円。こちらの方が写真写りがよいので掲載。 |
加太湾 |
休暇村よりの深山湾、加太湾 |
||
Amap |
![]() |
Bmap |
![]() |
手こね寿司の看板が見えたので、昼食を食べようと加太の港に入る。でも、お目当ての店は今日は休業日でした。結局食べずに戻ってきた後の写真。 | そこで、昨日に引き続き、休暇村紀州加太のレストランに入る。そこからの展望。手前が深山湾、奥は加太湾、間に城ヶ崎。 | ||
刺身定食、ボタン鱧 |
タイツケ丼 |
||
![]() |
![]() |
||
手前のガラスの皿の料理は「ボタン鱧」。ハモ料理の定番と紹介があったので、少し高かったけれど注文する。2100円。あっさりした魚で歯ごたえがあった。 実は、ここでアワビを食べて見ようかと、迷ったのでした。メニューにあるアワビの値段は時価。レストランの人に値段を聞いて、やはりやめました。それで鱧料理を注文しました。 |
こちらは私の分。タイツケって何だろうと思い注文したらタイの刺身に酢をつけて食べる物だった。今日の昼食は少しリッチになりました。 |
←前 | 9/13 | 次→ |