薪作り1
2011年1月8日(土)〜4月17日(日) 
      



2011年1月8日(土)
キノコの駒うち用と薪用に、実家の雑木林
の木を何本か伐らせてもらうことにしました。

1月23日(日)
途中省略して、80pに玉切ったところです。
根元の太い部分と、枝先の細い部分で、
こちらの山が、薪になります。
キノコ用のものと合わせて立木約20本分です。
 

 こちらの山には、3月になってから、キノコの駒を打ちます。サクラとエノキとコナラなので、ナメコ・エノキタケ・シイタケの種駒を植菌する予定です。 

 2月6日(日)
 80pの丸太を半分に切って、斧で割っていきます。みるみる薪の山に。
3月26日(土)
 キノコの駒うち。近所の方から発電機を借りて、駒うちをしました。シイタケ1000駒、ナメコ1000駒、エノキタケ500駒です。カシの木の下が空いていたので、そこへ伏せ込みました。これはナメコです。

 乾燥防止に、近くに生えていたカシの木の枝をホダギの上に掛けておきます。しかし、このあと3週間雨が降らなかったので、活着するかどうか少し心配です。
 
 斧で割った薪は、井げたに組んで2ヶ月ほど野ざらししておいてから、納屋にしまい込みました。2.4m×1.2m×1.0mの量です。これは、4月7日(木)のようす。


4月17日(日)
 ここで1〜2年乾燥の後、ストーブで燃やす予定です。
散策一覧に戻る