マイ携帯電話

もどる

今までに使ってた携帯電話端末です。


このずんぐりむっくりしたデザインが気に入ってたんだよね。
これは富士通製です。
サイドのボタンを押すとフタが開くのですが、
「プアーン」って感じでゆっくり開くのが愛嬌があってよかったです。


これはデンソー製。
すごくちちゃくて、契約を中止するときドコモショップのお姉さんに
「PHSですよね?」って言われた。(笑)

個人的には感度がすごく悪くてイライラすることが多かったですが。

   
ドコモからIDOに乗り換えた最初の端末。
パナソニック製。
ストレートタイプは気が進まなかったんだけどね。
IDOの普通のデジタルと差別化するためか、高級感あふれるデザインになってます。
クロがかっこよかったのでクロにしました。
64k通信ができる事をみこして乗り換えたんだけど、なかなかならなかったし
モバイルはPHSでやってます。
これは電池のもちが悪かったなあ。


パナソニック製。
電池のもちがいいことだけを念頭において選びました。
デザインがちょっとかわいすぎるのが難点。
2000.8.20から2000.12.29まで使用。

   
sony好きなのでついつい買ってしまいました。
自分的には初の折りたたみ端末。

ブラックにしたのですがホントかっこいい。
ボタンじゃないことろがオレンジに光っているのは、
ハーフスケルトン素材だからなんです。
でもちと大きいかな。通話はしやすいけどね。
2000.12.29 から2003.2.1まで2年ちょっと使用。




406Sが壊れて引き継いだのがA1101Sです。
今回は初の通販による購入です。


406Sのコンセプトでブラックの電話にしたかったのですが、1101Sには黒の設定が無く
インフィニティーシルバーにしました。
2003.2から2004.3まで使用。

今度もソニーですが、色は黄色です。発売当日に下北のAUで買いました。
ジョグが使いやすく、長く使っていたのですが、飲み会でバッテリーカバーを紛失して買い換えることに。
2004.3から2005.8まで使用。


久々のソニー離れです。しかも東芝。
もはや携帯へのこだわりなんて消えつつある。
そのなかでなぜコレかというと、ブルーテゥースのハンズフリーを使いたかったから。
PCサイトビューアーもついていて機能的には満足。
しかし、ボタンのクリック感が弱くて慣れるまで使いにくかった。
2005.8.30から使用中。

もどる