近畿地方の博物館

アトムの館 姫路科学館 アトムの館
姫路科学館
1993年開館した総合科学館です。 館内には2階から4階に『地球』 『郷土の自然』 『科学』 『宇宙』の4つをテーマにした常設展示と、直径27mドームに300席を配置した、日本最大級のプラネタリウムがあります。
生野鉱物館 世界的にも有名な「三菱ミネラルコレクション」から選び抜かれた1200点と、他にも800点が加わった2000点の国内産出の鉱物標本を展示している国内最大級の鉱物博物館です。
猪名川ふるさと館 多田銀銅山の資料が展示されています。
伊吹山文化資料館 伊吹山文化資料館 約3億年前、赤道直下の海底で生まれた伊吹山。ウミユリなどの化石や、植物・カタツムリなど、伊吹の自然を紹介しています。
大阪市立自然史博物館 大阪市立
自然史博物館
大阪の自然、生物の進化、地球と生命の歴史、自然のめぐみの4展示室からなり、多くの化石が展示してあります。
おもしろ昆虫化石館 おもしろ昆虫化石館 兵庫県美方郡温泉町にできた日本初の昆虫化石博物館です。                 
川西市郷土館 多田銀銅山の資料が展示されています。
岸和田自然資料館 きしわだ自然資料館 岸和田市の自然がテーマです。ワニの化石などが紹介されています。
京都市青少年科学センター 京都市
青少年科学センター
多くの恐竜化石が復元されています。アロサウルスの頭骨化石は日本で唯一の本物を展示しています。
京都大学総合博物館 京都大学
総合博物館
2001年6月1日から一般公開されています。文化史系展示・自然史系展示・技術史系展示・海外遠征関連資料展示に分かれています。
紀和町鉱山資料館 三重県南牟婁郡紀和町にあり世界の鉱石や日本の鉱石の展示があります。
滋賀県立琵琶湖博物館 滋賀県立
琵琶湖博物館
電子博物館の仮想見学で化石のことを知ることができます。堅田で採集したカズサシカの角の化石をここで展示してもらっています。
貝塚市立自然遊学館 貝塚市立自然遊学館 平成5年10月にオープンしました。貝塚市の「海」「山」「川」の生物の標本やアンモナイト等の化石の展示、魚やカニ、エビ、昆虫などの飼育展示などがあります。
多賀町立博物館 多賀町立博物館 1999年3月に開館した新しい博物館です。アケボノゾウやナウマンゾウをはじめ多賀の自然、歴史など広い分野を扱う総合博物館です。
田上鉱物博物館 琵琶湖の南部に連なる田上山は明治期から花崗岩鉱物の山地として、日本で岐阜県恵那地方、福島県石川地方とともに三大産地の一つに数えられた。その麓にある鉱物博物館です。
丹波マンガン記念館 丹波マンガン記念館 北海道から沖縄までの標本マンガン400点が展示されています。化石・鉱石の展示・販売コーナーもあります。
兵庫県立人と自然の博物館 兵庫県立
人と自然の博物館
化石工房では毎週土・日に化石のクリーニングの様子が見られます。
藤原岳自然科学館 藤原岳自然科学館 鈴鹿国定公園にある自然科学館です。アケボノ象(旧象パラステゴドン)と植物化石(貴重なもの)等の展示 があります。
益富地学会館
石ふしぎ博物館
京都市上京区、御所のとなりにあります。3階の展示室には全国の化石・鉱物が展示してあり、「地学研究」の発行や地学巡検も行っています。
三重県立博物館 トリケラトプス全身骨格標本(レプリカ)の展示やさまざまな化石を展示しています。もちろん、鳥羽恐竜化石も展示しています。
夜久野郷土資料館 夜久野郷土資料館 京都府天田郡夜久野町にあります。夜久野町には古生代二畳紀、中生代三畳紀、新生代新第三紀、第四紀の地層が分布し、特に中生代三畳紀の額田奥の割石のアンモナイトは有名です。
和歌山県立自然博物館 和歌山県立
自然博物館
第2展示室は標本が中心のコーナーです。動・植物、昆虫、貝、化石などいろいろな生きものを標本や模型で紹介しています。
リンクの部屋に戻る。 ホームへ戻る。