最判昭和55年10月23日(民集34巻5号747頁(昭和55年(オ)第589号))

<判決>
 上告棄却。
「上告代理人大矢和徳の上告理由第一点について
 所論の点に関する原審の判断は,その説示に照らし,正当として是認することができる。論旨は違憲をいうが,その実質は,独自の見解に基づき前訴確定判決の既判力に関する原判決の解釈の不当をいうものにすぎず,また,所論引用の判例は,事案を異にし,本件に適切でなく,採用することができない。
 同第二点について
 売買契約による所有権の移転を請求原因とする所有権確認訴訟が係属した場合に,当事者が右売買契約の詐欺による取消権を行使することができたのにこれを行使しないで事実審の口頭弁論が終結され,右売買契約による所有権の移転を認める請求認容の判決があり同判決が確定したときは,もはやその後の訴訟において右取消権を行使して右売買契約により移転した所有権の存否を争うことは許されなくなるものと解するのが相当である。
 これを本件についてみるに,原審が適法に確定したところによれば,本件被上告人を原告とし本件上告人を被告とする原判示津簡易裁判所昭和45年(ハ)第15号事件において被上告人が上告人から本件売買契約により本件土地の所有権を取得したことを認めて被上告人の所有権確認請求を認容する判決があり,右判決が確定したにもかかわらず,上告人は,右売買契約は詐欺によるものであるとして,右判決確定後である昭和49年8月24日これを取り消した旨主張するが,前訴において上告人は,右取消権を行使し,その効果を主張することができたのにこれをしなかつたのであるから,本訴における上告人の上記主張は,前訴確定判決の既判力に抵触し許されないものといわざるをえない。したがつて,これと同旨の原審の判断は正当であつて,原判決に所論の違法はなく,所論引用の判例は,事案を異にし,本件に適切でない。論旨は,ひつきよう,独自の見解に立つて原判決を論難するものにすぎず,採用することができない。
 同第三点について
 記録にあらわれた本件訴訟の経過に照らせば,原判決に所論審理不尽の違法があるとは認められない。論旨は,採用することができない。
 同第四点について
 所論の点に関する原審の認定判断は,原判決挙示の証拠関係に照らし,正当として是認することができ,原判決に所論の違法はない。論旨は,ひつきよう,原審の専権に属する証拠の取捨判断,事実の認定を非難するものにすぎず,採用することができない。
 よつて,民訴法401条95条89条に従い,裁判官全員一致の意見で,主文のとおり判決する。