![]() |
〒690-1111 島根県松江市枕木町205
電話 0852-34-1241
JR松江駅より本庄行きのバスにて「本庄町」で下車。 そこからタクシーで15分。
延暦二十二年(808)天台宗の僧、智元上人が開基となる。
釈迦牟尼佛、 枕木薬師如来
臨済宗 南禅寺派
出雲國神仏霊場 第七番
子授け、安産、諸毒消滅
薬師如来(重要文化財)
海抜456mの枕木山の上に位置する禅宗の古刹である。 初めは天台宗であったが、後 五百有余年を経て、亀山法皇 御不例の砌、勅願により当寺で御祈念、杉井の霊水と御秘薬を献上、日ならずして御平癒、この因縁により帝深く御帰依、当寺を禅宗に改めさせ南禅寺の末派とした。 爾来皇室の外護を蒙り隆盛を極めたが、戦国時代、尼子、毛利の兵火に遭い諸坊伽藍什宝悉く焼失し寺運も大いに衰頽するに至った。 其の後、慶長六年(1601)堀尾吉晴公 松江に城を築くにあたり、城の鬼門に当たれりとて当寺を祈願所とした。 爾後藩主の外護を得て堂宇伽藍を造営復興し、松平直政公に至り再興なり輪奐の美を極めた。歴代藩主の帰依厚く禅風大いに振るい天下の霊山と号されるに至った。
2007年05月01日 出雲國神仏霊場巡り
![]() |
![]() |
![]() |
鐘楼門
|
開山堂
|
薬師堂
|
![]() |
||
シャクナゲ
|
![]() |
![]() |
2007年05月01日
|
2007年05月01日
|