![]() |
御母斉明天皇追悼のために天智天皇が建築を発願され、80余年の歳月をかけ、奈良時代(天平18年)に完成した。
梵鐘 | 梵鐘 | 日本最古 | 国宝 |
仏像 | 重要文化財 | ||
『源氏物語』にも登場する観世音寺は、奈良時代(天平18年)に完成しました。当時は南大門・中門・五重塔・金堂・講堂・鐘楼・経蔵など、七堂伽藍を備え、九州の寺院の中心的存在でした。現在は、江戸時代に再建された講堂と金堂(県指定文化財)のニ堂が残っており、往時の大きさをしのばせる日本最古の梵鐘(国宝)、平安時代から鎌倉時代にかけての仏像(全て重要文化財)も数多く残り、境内で見学することが出来ます。
2003年3月2日 観光