〒620 京都府福知山市観音寺1067
電話 0773-27-1618
JR山陰本線石原駅から徒歩15分。
法道仙人、養老四年(720)
十一面千手千眼観世音菩薩
真言宗
関西花の寺二十五霊場 第一番
本寺の観音様は西方(財宝)を向いて立っておられるので、お参りすると財宝に恵まれるといいます。 祈願成就のお寺。
奈良時代の養老四年(720)にこの地を訪れた法道仙人が、一霊木を感得して八尺余りの観音像を刻んで草堂にご安置されたのが当山の開基です。 その後、平安時代の応和元年(961)、踊り念仏で有名な空也上人が七堂伽藍を建立。 その後は元正・醍醐天皇勅願寺として栄え、現在は、100種1万本の紫陽花が咲く「あじさい寺」として多くの人達から親しまれています。
2月
|
11日
|
観音寺大ごま供 | |
4月
|
21日
|
無縁経 | |
6月
|
中旬 | あじさい入山 | |
8月
|
9日
|
千日詣り | |
16日
|
水子施餓鬼法要 |
1996年11月10日 JR・花の寺巡り
![]() | |
1996年11月10日
|