![]() |
![]() |
辺津宮
|
中津宮
|
〒811-3505 福岡県宗像市田島2331
電話 0940-62-1311
JR鹿児島本線東郷駅から西鉄バスで宗像大社下車すぐ
宗像三女神
辺津宮 市杵島姫神
中津宮 湍津姫神
沖津宮 田心姫神
名神大社
旧・官幣大社
別表神社
宗像大社は、福岡県の玄界灘に臨む辺津宮(田島)、中津宮(筑前大島)、沖津宮(沖ノ島)の三宮を総称していい、それぞれに 市杵島姫神、湍津姫神、田心姫神が祀られ、宗像三女神と呼ばれる。
『日本書紀』によれば、宗像三女神は天照大神と素戔嗚尊の誓約のもとに誕生し、さらに天照大神のお告げによって、天孫(歴代天皇)の政を助けるために、大陸との交通の要路にあたる「道中」に降臨し、以後、海の守護神として崇敬されている。
この三女神を奉じて祀ったのは、宗像氏の祖先胸形君で、朝鮮半島への進出を図る倭政権との関係が深かった。大化改新ののち、宗像郡は九州唯一の神郡となり、宗像氏は大領と神官を兼帯した。平安時代には大宮司職が認められ、以後、戦国時代にかけて社勢をのばした。
2003年3月30日 観光(神社巡り)
辺津宮 | ||
![]() |
![]() |
|
拝殿
|
||
![]() |
![]() |
![]() |
第二宮
祭神:湍津姫神 |
第三宮
祭神:田心姫神 |
中津宮 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |