![]() |
〒830 福岡県久留米市御井町一番地
電話 0942-43-4893 / FAX 0942-43-4936
仁徳天皇五十五年(367)
左 八幡大神(はちまんおおかみ)
中央 高良玉垂命(こうらたまだれのみこと)
右 住吉大神(すみよしおおかみ)
交通安全、 延命長寿
名神大社
旧・国幣大社
筑後一宮
別表神社
当社は延喜式内名神大社で、古くは「高良玉垂宮」と申しました。 歴代皇室の御尊崇たいへん篤く、嵯峨天皇の弘仁九年(816)十一月名神に列し、新階は貞観十一年(869)三月従一位、宇多天皇の寛平九年(897)には正一位へ進まれました。 鎌倉時代まで御造営はすべて勅裁によって行われ、筑後国一の宮・九州総社・鎮西十一ヶ国の宗廟と称えられました。
2月 | 17日 | 祈年祭 | ||
4月 | 29日 | 奉斎会大祭 | ||
6月 | 1〜2日 | 川渡祭(へこかきまつり) | ||
10月 | 9〜11日 | 例大祭(供日祭) |
2006年05月14日 肥前、筑後の神社巡り
![]() |
![]() |
![]() |
本 殿
|
拝 殿
|
八葉石
|
![]() |
|
2006年05月14日
|