奈良県御所市大字櫛羅字大湊2428
近鉄御所駅からロープウェイ行バス櫛羅下車 400m
大山祇神 配祀 大日靈大神、御靈大神、天御中主尊
由緒
葛城山麓の扇状地、櫛羅クジラ大湊に鎮座している。この名から見ると古代の大和湖の船着き場だったのかも知れない。山口神社は、古くから朝廷に皇居の用材を献上する山を祭った神社であり、「延喜式神名帳」には、山口社は十四社あるがその内葛上郡の鴨山口神社が本社であるとされており、即ち式内の大社として格式高い神社であるとの神社側の説明にある。
お姿
本殿は春日造桧皮葺(八尺に七尺)であり、拝殿は瓦葺(五間に二間)。本殿に安置されている大日霊貴命坐像・御霊大神坐像は、室町期に造られた一木造彩色像で、国の重要文化財に指定されている。木々が多く、小ぶりだが良い神社である。
夏季大祭 7月16日 秋季大祭 10月16日
1996年05月26日 JR・春の葛城ハイキング