![]() |
〒520-0113 滋賀県大津市坂本町五丁目一番一号
電話 077-578-0009
JR湖西線比叡山坂本駅より徒歩20分・バス5分
西本宮 大己貴神(おおなむちのかみ)
東本宮 大山咋神(おおやまくいのかみ)
宇佐宮 田心姫神(たごりひめのかみ)
牛尾宮 大山昨神荒魂(おおやまくいのかみのあらみたま)
白山宮 菊理姫神(くくりひめのかみ)
樹下宮 鴨玉依姫(かもたまよりひめ)
三宮宮 鴨玉依姫荒魂(かもたまよりひめのあらみたま)
官幣大社
二十二社
名神大社
都が平安京に遷り、京都が日本の中心になると、当社が都の表鬼門(東北)に当たることから、国民並びに都の鬼門除け更には国家の鎮護、方除け、魔除け、災難除けの祈願の社とされ、延久三年(1071)後三條天皇の行幸がなされ、以来歴代の慣例となるほどとなった。土木建築の守護神として武家の崇敬も篤く、武家が一国の城主に封ぜられると、その城及びその封ぜられた国の鎮護の神として分霊を遷し奉られた。伝教大師が比叡山に天台宗の延暦寺を建立し開宗されると、天台宗の護法神、あるいは伽藍神として仏教とも深い関係を持つに至り、「日吉山王」と称された。
2006年10月13日 神社巡りは難しい
![]() |
![]() |
![]() |
西本宮 楼門(重文)
|
西本宮 本殿(国宝)
|
宇佐宮 本殿(重文)
|
![]() |
![]() |
![]() |
白山宮 本殿(重文)
|
東本宮 楼門
|
東本宮 拝殿(重文)
|
![]() |
![]() |
|
白山宮 本殿(重文)
|
樹下宮 本殿(重文)
|
|
![]() |
![]() |
|
大物忌神社
|
神輿
|
![]() |
![]() |
2006年10月13日
|
2006年10月13日
|