自宅 -
→ 堺東駅前 -
→ 市役所
何のイベントだったかすっかり忘れましたが、兎に角、堺市役所を出発して大仙公園まで堺の市内を歩き回る「てくてくロード堺」に参加しました。 市役所前にはわらわらと人が集まってきます。 50人くらいは集まったでしょうか。
市役所 -
→ 妙国寺
いよいよ出発です。 まず、阪神高速15号線(堺線)に沿って北上します。 おばちゃん達は元気で、どんどん人を追い抜いて行きます。 そんなハイペースで最後までたどり着くのでしょうか。
|
(写真)
|
妙国寺 -
→ 西本願寺堺別院
このあたりは旧堺市内にあたるのか、小さなお寺が無数にあります。
|
西本願寺堺別院
|
|
|
(写真)
|
西本願寺堺別院 -
→ 旧鉄砲鍛冶屋敷
表通りに出ずに歩いていましたが、旧鉄砲鍛冶屋敷の手前でメインストリートを横切り、再び裏道へ。 ここが折り返し地点(北限)になります。 旧鉄砲鍛冶屋敷といっても当時の面影はあまりなく、ただ名残の刃物屋が多く立ち並んでいる通りでした。
旧鉄砲鍛冶屋敷 -
→ 吉野家
市電通り(大道筋)に沿って南下して行きます。 ザビエル公園にはよらずに、吉野家の牛丼でお昼にしました。
吉野家 -
→ 菅原神社
吉野家を後にすると商店街に入ります。 商店街の中に大きな神社があるのもちょっとおもしろい風景です。
|
(写真)
|
菅原神社 -
→ 開口神社
商店街の中を更に南下していくともう一つの神社である、開口神社が見えてきました。
|
(写真)
|
開口神社 -
→ 少林寺
国道26号線(フェニックス通り)を横断し、更に南下するとまたお寺が数多く建ち並んでいます。
|
(写真)
|
少林寺 -
→ 南宋寺
少林寺から更に南に行くと、このあたりでは大きなお寺である南宋寺にたどり着きます。
|
(写真)
|
南宋寺 -
→ 喫茶店
南宋寺を出ると御陵通りに沿って東に進みます。
喫茶店 -
→ 都市緑化センター前
喫茶店で涼んだ後、最後の一息で大仙公園に向かいます。 ゴールは都市緑化センター前で、ゴールした記念に何かの花の種を頂きました。 結構くたびれはしましたが、あまり良く知らなかった堺市の一端を知ることが出来、なかなか面白い企画でした。
百舌→ JR・阪和線 → 天王寺 →
歩き回ってくたくただったにも関わらず、造幣局の桜の通り抜けへ出かけました。 これが後になって仇になりました。 続きは、桜の通り抜け編で。