天王寺 - → 奈良 -
→ 東大寺中門前
折角堺に住んでいる事ですし、仕事も早く切り上げられそうだったので、一大決心をして東大寺のお水取りを見に出かけました。 嫁さんとはJR天王寺駅で待ち合わせて、大和路快速で奈良に向かいます。 奈良からはバスで東大寺中門前まで移動しました。 ぼちぼちと人出が多くなってきました。
東大寺中門前 - → 二月堂
大仏殿の前を抜けて二月堂へと向かいます。 が、途中から行列が出来て前に進めなくなってしまいました。 段々と日が暮れて暗くなって来ます、待つこと2時間程で太鼓の音が聞こえます。 どうやらお水取のメインイベントの松明が出て来始めたようです、が行列はまだ動きません。
松明が出てきた事で境内に居る人たちを少しずつ外に出し始めたようで、ようやく行列が前に進み出しました。 それでも遅々とした歩みです。 何とか境内に入り、松明を見ることが出来たのが終わりから3本目だったようで、3本目の松明を掲げ奥に入ってしまってからは次の松明は現れませんでした。 我々の後にはまだずいぶん長い行列を作って、待っていた人たちがいました。 彼らは結局、松明を見る事が出来なかったのではないかと思います。 いったい先頭の人たちは何時ごろから並んでいたのでしょうか。
(写真) |
二月堂 - → 東大寺中門前 -
→ 奈良 -
→ 堺市
待っているだけで疲れてしまったお水取りですが、それでも松明を見る事が出来てラッキーだったと思います。 帰りが夫婦でぐったりした身体を引きずるようにして、家まで辿り着きました。