たらふく旅行と銘打ってはいますが、本来の目的は高校時代の親友が京都で結婚式を挙げるのに出席するため、京都に行くついでに京都旅行を計画しました。 でも折角行くなら美味しいものを食べようと、結果的にはたらふく旅行となってしまいました。
自宅 - → 新岩国 -
→ 京都 -
→ 一休
先ず、新幹線で京都まで移動し、路線バスに乗って嵐山方面へ移動しました。 お昼時に着いたので予定通り、昼食はガイドブックで調べた一休に向かいます。 一休では一応は個室を用意してくれたのですが、畳も天井も煤けていて決して手入れが行き届いているとは云えない印象でした。 かなり待たされた後に出てきた料理もそれなりのもので、京都・たらふく旅行の第一弾としては満足したとは云えないお昼でした。
一休 - → 常寂光寺
(写真)
|
常寂光寺 - → 二尊院
(写真)
|
二尊院 - → 祇王寺
(写真)
|
祇王寺 - → 化野念仏寺
(写真)
|
化野念仏寺 - → 京都駅 → 南禅寺
(写真)
|
南禅寺 - → 湖月荘
南禅寺に程近い湖月荘では湯豆腐を頂きました。 南禅寺の湯豆腐といえば有名です。 湖月荘では大広間のような所に通されて、畳の上にお膳が出てきて食事をしたように記憶してます。 猫舌の嫁さんにはちょっと辛かったかも知れません。
湖月荘 - → 京都トラベラーズ・イン
京都トラベラーズ・イン - → 瓢亭
朝早く起きて、潜り戸を抜けて瓢亭を訪れました。 お目当ては朝粥です。 炊き上げたお粥にかつおだしの効いた独特の餡をかけていただくのですが、これがまたなんともいえぬ美味しさです。 おかずは塩鮭と佃煮と香の物がある程度で、まさにお粥がメインのコースですが、お値段が5,000円もするのがちょっと痛いところです。
友人の結婚式が京都・都ホテルで無事に執り行われました。 披露宴はフランス料理のフルコース、後先も考えずに食べ尽くしてしまいました。
この間、嫁さんは銀閣寺や平安神宮をお参りし、平安神宮前の喫茶店では一日数名限定の幻の「タルトタタン」を召し上がったそうです。
都ホテル - → 知恩院 → 円山公園 → 平野屋本店
ホテルで着替え、夕食を予約している平野屋本店に向かって腹ごなしを兼ねて散策です。 出来れば知恩院にも寄りたかったのですが、16時を回っていて既に門は閉められていました。 ちょっと残念です。 気を取り直して、
棒だらと京芋との炊き合わせたものがいもぼうです。 干したたらの旨味が京芋に染み込んでとっても美味しい代物なのですが、お昼に友人の結婚式でフランス料理のフルコースを頂いている関係上、出された料理を食べ尽くす事が出来ず、とっても悔しい思いをしました。
平野屋本店 - → 八坂神社 → 四条通り → 四条河原町 → 京都駅 → 都ホテル
ここ二日間歩きまわったせいで嫁さんの靴がボロボロに、靴屋を探すために四条通りを更に歩きまわったために、最後には喧嘩になってしまいました。 当時は京都駅に行ってもデパートはなく、店屋を探すのが一苦労の時代でした(今ならステーションビル内に伊勢丹が入っていて文句ないのにな)。
昼間の友人の結婚式がここ都ホテルであった関係で、お泊りは贅沢にも都ホテルになりました。 都ホテルにお世話になるのは、自分達の結婚式以来半年ぶりです。
都ホテル - → 松葉
京都たらふく旅行の締めくくりは、松葉でのにしんそばです。 翌朝、ホテルからタクシーで松葉に向かいました。 そばもさることながら身欠きにしんの美味しい事。 思わずお代わりしたくなってしまいました。
と云う事で、文字通り京都観光というよりもたらふく食べたとの印象が残る京都旅行でした。 まだまだ見たい場所は沢山あるので、また機会を見つけては訪れたいと思っています。
名称
|
内容
|
住所
|
電話番号
|
備考
|
一休 | 食事 | |||
湖月荘 | 食事 | 京都市左京区南禅寺草川町60 | 075-761-0327 | |
京都トラベラーズ・イン | 宿泊 | 京都市左京区岡崎平安神宮鳥居前 | 075-771-0225 | |
瓢亭 | 朝粥 | 京都市左京区南禅寺草川町35 | 075-771-4116 | |
平野屋本店 | いもぼう | 京都市東山区円山公園内知恩院南門前 |
075-561-1603 | |
京都・都ホテル | 宿泊 | 京都市東山区三条蹴上 | 075-771-7111 | |
松葉 | にしんそば | 京都府京都市東山区川端町192 | 075-561-1451 | 紹介記事 |