イチゴ狩り
昨年に引続き、車で一時間程のところへイチゴ狩りに行ってきました。 昨年は食べに食べまくって二人で8パックほど平らげましたが、今年は一昨日に降った雪が災いしてイチゴが不作との事。 4パック分摘み取るともう無くなってしまいました。 嫁さんの調子が悪かったので、事なきを得ましたが元気だったら、大変な事になったと思います。
お雛様
お雛様をようやく飾りました。 こじんまりとしていますが、存在感のあるお雛様です。
ゲーム三昧
3日程前から久しぶりにDQ8を始め、今日は一日何もせずにゲーム三昧の日となりました。 まだ始めたばかりですが、DQ7よりは筋が良さそうで、また寝不足の日々が続きそうです。
すき焼きパーティ
2年半振りに高校の先輩が我が家に遊びに来てくれました。 前回のお約束で、今回はすき焼きパーティーとなりました。 実は我が家ですき焼きをするのは初めてで、前日にインターネットからレシピを取り出したり、すき焼き鍋を準備したりとおおわらわでしたが、先輩がもって来てくれたお肉が良かったのか予想以上に美味しくすき焼きを頂く事が出来ました。 これで我が家のメニューに一品加わったのではないかと思います。
娘も人見知りせずに、興味津々で話に加わっていました。 次回は、何のパーティになるか今から楽しみです。
立春
立春というだけあって、今週前半の大雪からうって変わって暖かな日でした。 このまま暖かくなってくれれば良いのですが、この後も何度か寒波がやって来るのでしょう。
節分
夜、帰宅するために家に向かっていると突然、空から何か降ってきました。 すわ何事と身構えると、なんと、入り大豆だったのです。 そうです、今日は節分なので、豆まきをしているところだったようです。 ちょうど木陰から出るところだったので、向こうもこちらの姿が見えず、こちらも相手の声が聞こえずで、豆まきと遭遇してしまったようです。 鬼でもないのに追い払われて、ちょっと悲しいですね。
大雪
この冬一番と云われる大寒波がやってきて、ここ岩国でも朝から大雪です。 昨年の経験を活かして最初からJRでの出勤を試みたのですが、意に反して2号線は比較的空いていて自動車でも充分通勤できる状況でした。 逆にJRは遅れて、会社には9時過ぎの到着となりました。 雪の日はどのルートで出勤するかの選択がなかなか難しいですね。
久しぶりの休日出勤
先週は出張が多く、仕事がさばき切れなかったので久しぶりに日曜日の出勤となりました。 相談を持ちかけて来る者が居ないので仕事ははかどりますが、休日を一日潰されるのはやはり痛手です。 週休一日だった頃の事が嘘のようです。
雛人形を買いに
ぎりぎりまで迷いましたが、天気予報では雪にはならないとの事でしたので、自動車で津和野まで行ってきました。 首尾よくお雛様は手に入れたものの、1時頃から振り出した雨は4時前には雪に変わり、ノーマルタイヤでひやひやしながらなんとか無事に戻って来ました。
雛人形入荷の連絡が
昨年、11月にお願いしていた木彫の雛人形が入荷したとの連絡が入りました。 週末は大雪が予想されているので、翌週に延ばしたいのですが、他からもオファーが入っていて、早く判断しないと売れてしまうとの事。 仕方がないので、週末にJRで津和野まで移動する予定です。
鏡開き
本当は明日が鏡開きですが、一日早く、お供え餅をお汁粉にして頂きました。 お正月は色々な行事があって面白いです。
白崎八幡宮のとんど焼き
今年は白崎八幡でサザエのつぼ焼きが無料で配られるとの話を聞き、忘れずにとんど焼きに出かけました。 バタバタとしてしまい、結局いけたのは午後2時頃になってからでしたが、まだ、サザエは残っており、ありがたく頂くことが出来ました。
とんどは強風の中、注意しながらお飾りを焼いていました。 いつも頂いている焼餅がいただけないかとウロウロしていると、とんどにお飾りをくべている方に気付いてもらえ、今年も焼餅を頂くことが出来ました。
錦帯橋でのとんどは来週との事なので、都合がつけば出かけたいと思っています。
七草粥
今日は1月7日で七草の日です。 お正月の御節やお餅で弱った胃を休めてあげるとの意味合いで行われる行事です。 我が家でも毎年七草粥を頂いていますが、あまり美味しいものでは有りません。
七草とは春の七草の事で、せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろの七つです。 また、七草は五節句の一つに数えられているそうで、初めて知りました。 ちなみに1月7日が七草、3月3日がひな祭り、5月5日が端午の節句、7月7日が七夕、9月9日が重陽の節句の5つです。
仕事始め?
お休みは昨日まで、今日は年休を取っているので明日が仕事始めのはずですが、夕方から宿直が入っていて、仕事は宿直から始まるという妙な仕事始めになりました。
くまさん狩りに
今年もそごう・西武のおかいものくまさんをゲットしに、広島そごうの初売りに出かけて来ました。 いつものように子供服の福袋の行列に並び、上のフロアに上がる段になって初めて店員から「この行列は子供服の福袋の行列だから、それ以外のものは一般の行列に並び直して」と云われ、猛烈に抗議。 何とか並んでいた事に見合う順番でフロアには入れましたが、正月早々、そごうの店員の接客態度に腹が立つ一日でした。
ちなみにおかいものくまさんの方は無事に購入することが出来、またまたコレクションを増やしてしまいました。
あけましておめでとうございます
皆さん、あけましておめでとうございます。
さて今年もお正月恒例の五社参りに行ってきました。 昨年までは白崎八幡宮を最後にしてせっかく温まった身体を冷やしてしまっていたので、今年は逆に白崎八幡宮からお参りする事にしました。 午後3時頃にお参りに行きましたが結構混んでいて、やっぱり身体が冷えてしまい、境内のフリーマーケットでお汁粉や甘酒を頂いて、暖を取りました。 それでもなんとなく逆周りした方が、楽なような気がしたので、来年もこのパターンで行きたいと思います。
大晦日
アッという間に大晦日です。 年内の休みは3日間しか無かったので、風呂掃除と窓拭きで終わってしまいました。 そしておせち料理の買出しに出かけたのですが、スーパーの中はすごい混雑で、身動きが取れない位でした。 例年、こんなに混んでいたでしょうか。
くたくたになって大晦日を過ごし、新しい年を迎えました。 今年一年、どちらかと言えば良い事の方が多かった一年だと思います。 来年もそうなることを期待して。
仕事納め
今日が仕事納めの日だったのですが、職場の机の周りは一向に片付きませんでした。 処理能力が低いのか、仕事量が多いのか良くわかりませんが、来年こそはてきぱきと仕事をこなして行きたいとおもっていますが、無理でしょうか。
ラフェスタ納車
待望のラフェスタが納車されました。 ちょうどクリスマスの前日の納車となり、まさにサンタさんからのプレゼントです。 ちょっと心配していた車のオレンジ色もさほど派手でもなく、思った以上に良い色でした。 車に乗ってみて驚いた事は、室内の広さです。 社内のスペースは今までのセダンに比べて広いのはあたり前ですが、運転席からの視界が物凄く広がりました。 殆ど死角がないような感じさえします。
これでまた車でのお出かけが増えそうな予感がします。
絵が到着
アールビバンから予定通り北田さんの絵が送られて来ました。 「トゥィンクルスター」はクリスマスツリー代わりに早速飾りました。 また、「らくりの森」は予想したよりも絵が大きく、何処に飾ろうか頭を悩ませています。
父が来岩
仕事の合間を縫ってようやく父が娘を見に岩国にやって来てくれました。 ちょうど人見知りする月齢なので、会わせた途端に泣き出してしまったらどうしようとの親の心配を他所に、娘当人は出迎えに行った広島空港で早速父に抱かれてご機嫌の様子。 2日間と短い滞在でしたが、娘はその間テンション上がりっぱなしでした。
早々と風邪を引いてしまいました
夏の疲れとここ2週間ばかりの週末のハードスケジュールの影響か、早々と風邪を引いてしまいました。 しかも嫁さんにうつしてしまったようで、夫婦共々ゴホンゴホンと咳き込んでいます。 希にうつらなければ良いのですが。