2007.10.20 sat. 開会式♪ 〜 Page.2

選手たちの入場が終わリ、開会の挨拶があった後、いよいよ、ぢょ〜の出番です。

昨年の優勝チーム,準優勝チームより、優勝旗&優勝杯の返還が行われました。


ぢょ〜からは、代わりにトロフィー、楯が贈られました。
少々見づらいですが…(^_^;)
座っている場所から撮ったものなので、これが限界です、すみません。


軟式野球連盟関係者の方々の挨拶、朝長市長の挨拶(↑)があった後に、
ぢょ〜から子どもたちへの挨拶(↓)がありました。

「えー、皆さんこんにちは。
 えー、先ほども話がありましたように、まず、こうやって野球ができること、当たり前と思わず、両親に感謝してください。
 僕もそうです。丈夫な身体に産んでくれて、グローブを買ってもらって、そういう当たり前のようなことでも感謝する気持ち、そういう気持ちを持ってください。すると、野球に対しても感謝の気持ち、そして一生懸命プレーをするという、そういうことにも繋がっていると思います。
 えー、人間平等に24時間、時間があります。その24時間を有効に使うかどうかは、自分次第だと思います。 まず、僕もそうですけど、寝る前に今日一日無駄な時間を過ごさなかったか?と自分に反省の時間を設けて、一日一日を大事に生きる。そのことが、野球が上手になる近道じゃないかと思います。
 小学校・中学校と、僕もこの原点である、この相浦球場で、僕の名前の軟式野球大会が開かれること、野球人として、本当に幸せです。僕の原点であるこの球場で、今日から素晴らしい戦いを皆さんがしてくれること、そのことを期待します。
 そして僕は皆さんの代表として、佐世保の代表として、海を渡り、来年もまたシアトルでプレーすると思いますが、来年こそはこの場にいないように、プレーオフを戦うように、もう三回目なんで、あんまり説得力もないでしょうけど、来年こそは、来たいけど来れないと、来年こそビデオレターぐらいで何とか済ませようかなと、今ここで、△△を誓って(※)います。
今日から白熱した素晴らしいプレーを期待しています。」

※△△・・・録音したものを何度聞きなおしても、はっきり聞き取れませんでした。
ごめんなさい(>_<)でも、ぢょ〜が言いたいことは伝わりますよね???(^_^;

年々、ぢょ〜の言葉には重みが出てきている気がします。
きっと、彼の経験がそうさせるのでしょう。
一人一人の心に届くように、一言一言丁寧に語りかけるような、ぢょ〜の語り方が、いつになく印象的でした。
「今日一日無駄な時間を過ごさなかったか?」と言われて私は「ドキッ!」
一日の終わりにそう振り返ったら、私は反省することだらけ。
私も生活を改めて、がんばらなくちゃ…と、恥ずかしながら考えさせられました。

そして、三度目の決意…(笑)来年こそは「行きたいんだけど行けないっ!」の、ビデオレターが届くように、来季も皆でぢょ〜を、マリナーズを、応援しましょうね!!


ぢょ〜から記念品贈呈 (なんかこの笑顔がたまんないんですけど…)

この記念品は、カッコイイ、マリナーズ城島健司の下敷き(新商品!)で、開会式終了後、大会参加選手全員にプレゼントされました♪
(翌週、嬉しそうに学校に持ってきていた子どもの目撃談アリ…。笑)
後で、知り合いの子どもが持ってるのを「いいなー」と覗き込んでいた私…(^_^;)
もちろん、私は自分で買います!(笑)
城島記念館で売っているようなので、欲しい方はぜひ♪

<<< 前のページへ       次のページへ >>>

<<< 佐世保でのぢょ〜MENUへ

K.JOHJIMAのTopへ TOPページヘ