岩倉高等学校硬式野球部

1984

私が高校野球で初めて夢中になったチーム!

最初は岩倉高校に進学した中学の先輩に『センバツに岩倉が出るから観てね』と言われたことが きっかけで,なんとなく注目していただけだったのに,試合を見るたび魅了されていった。

東東京では常にシード校だけど、めちゃくちゃ凄いわけではない。
この年甲子園初出場の岩倉高校は『この人たち、野球が好きなんだなぁっ』って感じる野球をやってた。本当に野球を楽しみながら、勝ち進んでたように思えました。
決勝戦では、桑田&清原のKKコンビがいる強豪PL学園を封じ,見事初優勝!!!
学校の創設者『岩倉具視』が印刷されている500円札をお守りに、帽子の裏へ忍ばせていたという、私のヒーロー(^^)菅澤剛くんがサヨナラ☆ヒットで決めました!!

第56回センバツ高校野球大会
1984年3月,4月

















安藤,杉本,鶴町,田子,
三ツ橋,木村
監督:望月 市男  部長:北島 善次郎

試合結果
1回戦
vs 近大福山(広島)
4−2
2回戦
vs 金足農(秋田)
6−4
3回戦
vs 取手二(茨城)
4−3
準決勝
vs 大船渡(岩手)
2−1
決勝戦
vs PL学園(大阪)
1−0


第66回全国学校野球選手権 東東京大会
1984年7月22日

とりあえず、今、結果詳細調べてます...(^^;;;
いい加減ですみません。

とりあえず、写真だけっ!!!


選手のその後...
私の大好きだった、セカンドの菅澤剛くんはその後、青山学院大学の野球部へ...
大学卒業後は熊谷組へ入ったらしいのですが(雑誌で調べたと思います)、詳しいことはわかりません。
当時は、大学野球や社会人野球をどうやったら見にいけるかとかいうことが全くわからなかったので...。今思うと、行けばよかったと...(;_;)
どなたかご存知の方、教えてくださいっ!!
そして、現役引退後は、東京の成立学園高等学校で硬式野球部のコーチに就任。平成16年1月より同部の監督をされています。
いつの日か、甲子園で菅澤監督の姿を見るのが、今の私の夢です。その時は、絶対に応援にいくぞー!!(*^0^*)ノ♪
サードの森範行くんは日本ファイターズへ入団。
セカンドとショートを守っていました。
パリーグの試合ってテレビじゃほとんどやってないし、常にスタメンで出てたわけではなかったので、結局見ず終いでした...。たまたまつけたテレビ中継で試合に出てるのを発見したときはそりゃもう,テレビにかじりついて(笑)きゃ〜きゃ〜きゃ〜きゃ〜騒いで大変でした。
新聞屋さんに外野チケットもらって行けばよかったし、第一、多摩川グラウンド電車ですぐだったのに、結局一度も行かなかった...。もったいないことをしました。
引退後、現在は北海道にいて、日ハムが円山球場で試合があるときは観に来てらっしゃるそうです。
あ...会いたいぃぃ〜(;_;)行かなきゃ!円山...
山口重幸くんは阪神タイガースへ入団。
高校時代はピッチャーでしたが、内野手としての入団でした。
数年後、渋谷でばったり会った(すれ違った)んです!絶対に間違いありません! びっくりしたのもあるし、あまりの嬉しさに涙が出てしまいました。友達に声かけなよ!って言われたけど、恥ずかしくて声をかけられず、通り過ぎていく山口くんをひたすら目で追ってました。
勇気を出して声かけて、『高校時代からファンで応援してます。がんばってくださいっ!』って言えばヨカッタ。きっと喜んでくれただろうなぁ...って思うと、後悔の念にかられます...(T◇T)
たしか、ほとんど2軍で過ごしてて...何年後だったかヤクルトへ移籍しました。
現役引退後は、ヤクルトでスコアラーとして活躍中です(*^0^*)

何人かの方が、3人についての情報を提供してくださいました。
この場をお借りして、再度お礼申し上げます。
自分でも調べて、今後も情報がわかり次第更新していきたいと思いますが、何か情報ありましたら、ご一報いただけると嬉しいです(^-^)♪

戻る