2003年11月6日(木)18:30 PLAYBALL at Sapporo Dome
日本(JAPAN) vs 台湾(CHINESE TAIPEI)

皆の必死さが伝わってくる試合だった。
リードしても気を緩めることなく攻める、守る。
連夜の宮本リーダーのヘッドスライディング、谷のファインプレー、
高橋の1塁への全力疾走...見ていて気持ちがいい!!
何といっても、松坂投手の素晴らしいピッチング!コレに尽きるでしょう。
奪三振ショー、シビレました(^0^)ノ
ぢょ〜にもようやくヒットが出て一安心。キャッチャーの仕事をしっかりこなしているので、本来なら打てなくてもいいのだけど、四番にいる以上はそうもいかないので...
韓国戦では頑張ってほしいな♪

陳金峰(チェン・チンフェン)は噂どおりのバッティングでした。
2回表、谷のあのファインプレーがなかったら、台湾に点が入って試合の流れが変わっていたかもしれない。それから、台湾チームは、エラーが痛かったと思う。完全に日本の波に飲まれてしまった。

FINAL ROUND R H
CHINESE
TAIPEI
JAPAN × 16
勝ち投手  松坂(JPN)
負け投手  シュウ・ミンチェ(TPE)
二塁打  福留(JPN),チェン・チンフェン(TPE),二岡(JPN)

★ ALL JAPAN ★
Pitcher 回数 打者 球数 被安打 三振 四球 死球 失点 防御率
松坂大輔 7 25 98 3 12 1 0 0 0.00
石井弘寿 1 3 11 0 2 0 0 0 0.00
黒田博樹 1 5 24 2 1 0 0 0 0.00

Slugger 打数 安打 打点 三振 四死球 盗塁 失策 打率
SS 松井稼頭央 4 2 2 0 1 0 0 .500
2B 宮本慎也 4 2 2 0 0 0 0 .500
RF 高橋由伸 4 3 0 0 0 0 0 .750
C 城島健司 5 1 1 0 0 0 0 .200
LF 福留孝介 5 3 2 2 0 0 0 .600
CF 谷佳知 4 2 0 0 0 0 0 .500
DH 井端弘和 4 0 0 1 0 0 0 .00
1B 小笠原道大 4 2 2 0 0 0 0 .500
3B 二岡智宏 3 1 0 1 0 0 0 .333
RD 和田一浩 1 0 0 0 0 0 0 .00
o(^0^)o 38 16 9 4 1 0 0 .421

★ ALL CHINESE TAIPEI ★
Pitcher 回数 打者 球数 被安打 三振 四球 死球 失点 防御率
許銘傑(シュウ・ミンチェ)18 2+1/3 15 61 7 2 1 0 3 7.714
潘威倫(バン・ウェイルン)47 1+2/3 11 38 5 1 0 0 5 10.80
林恩宇(リン・エンウ)19 2 8 28 2 0 0 0 0 0.00
林岳平(リン・ユンピン)11 2 8 32 2 1 0 0 1 4.50

Slugger 打数 安打 打点 三振 四死球 盗塁 失策 打率
CF 陳致遠(チェン・チィユァン)50 4 0 0 5 0 0 0 .000
2B 黄忠義(ファン・チュンイ)17 3 0 0 2 0 0 2 .000
3B 張泰山(チャン・タイシャン)49 3 0 0 2 0 0 1 .000
DH 陳金峰(チェン・チンフェン)52 4 3 0 1 0 0 0 .750
RF 彭政閔(ペン・チェンミン)23 3 2 0 0 0 0 0 .667
1B 謝佳賢(シェ・ジャーシェン)55 2 0 0 1 0 0 1 .000
SS 鄭兆行(チェン・チャオハン)88 2 0 0 1 1 0 0 .000
C 葉君璋(イェ・チュンチャン)27 3 0 0 1 0 0 0 .000
LF 黄甘霖(ファン・カンリン)53 3 0 0 1 0 0 0 .000
(2B) 陳繩(チェン・ユンチー)13 1 0 0 0 0 0 0 .000
(3B) 張家浩(チャン・チーハオ)12 1 0 0 1 0 0 0 .000
(1B) 王傳家(ワン・チャンジャ)28 2 0 0 1 0 0 0 .000
(C) 高志綱(カオ・チカン)34 0 0 0 0 0 0 0 .000
m(T_T)m 31 5 0 15 1 0 4 .161

試合結果トップへ