 |
|
9/15 スタンプショウこうち ’01 開 幕 ! )^o^( |
 |
スタンプショウこうち’01の会場・イオン高知ショッピングセンターは10時開店なので、10時に来てくれればよいと言われていたが、9時半に着いた為、入店証をいただいて皆さんと一緒に入らせていただく。
展示の他、切手商の出店や、こども切手教室、切手で作る工作(小物入れ)、デジタル写真館など子どもから大人まで、マニアでない一般人も楽しめる企画があり、本日10時から17時までの入場者は400名を数えたそうだ。)^o^(
郊外の大型ショッピングセンターとは言え、奥まった場所にあってちょっと目に付きにくく、心配していたが、充分過ぎるほどの入場者で、お土産(昨年度のさくら切手カタログや、小型印付き年賀小型シートなど)がじきに無くなりそうで、嬉しい心配も。(^_^;)
|
 |
記 念 押 印 (^_^;) |
|
今回の目的のひとつである記念押印…(^^ゞ わたしは自分が関わった小型印のときには官製葉書200枚とカード、小型印の原図、カバーのカシェ用原画など合わせて相当数、記念押印をお願いしている。こういう場合、郵便局員さんだけでは対応できないので、地元の郵趣会がお手伝いするのが普通だ。今回は、わたしも郵趣会側のお手伝いとして、押印に入らせていただいた。
小型印は2本配備だが、高知中央局に1本、スタンプショウ会場に1本なので大変混み合う。他のお客さまをお待たせするわけにはいかないので、わたしの分は当然後回し。(^_^;) 水を飲む暇もなく、昼食を先延ばし、押印が続いた。これでは倒れてしまうかも、と思った頃、昼食に行く方があったのでご一緒させていただいた。 |
 |
ミス、ミズ、ミセスの会 高知女性の会 交流会 |
|
13時から14時過ぎまで、女性のための交流会があった。こちらこそ今回の主目的!
と言うのは、わたしは日本郵趣協会の女性対策プロジェクト委員会の委員に名を連ねていて、女性郵趣家の意見を協会に伝える役目があるのだ。(^^ゞ |
 |
高知高岡支部は支部長の小出つる子さんが女性で「趣味なんだから楽しくやらなきゃ」、世話人の窪田毅さんも、「楽しんでやったらええ!」と太っ腹 かつ アシストも強力だ。足りないものがあれば「これをつこたらええ」と協力くださりいつのまにやら立派なリーフができあがっていることもあるとか。 |
 |
自分がどんなものをどう集めていったらよいか手探り状態のときは自信が無くて話題に入っていけないような時期もあるが、その時期をなんとか我慢してがんばっていると自分の道が見えてくる時期が来るので、先輩たちの責任、度量は大変大事だと思う。
わたしの場合はリベラルの最たるパソコン郵趣部会の方々に育てていただいた(^.^)。彼らは「これをしちゃいけない」ではなく、「こういう解釈(抜け道)があるからこういうことをしてもよい」と常に自由を進めてくださったと思う。 |
 |
交流会で、抱えている悩みをお聞きすると、四国郵政の情報発表が遅い、絵入り葉書の情報を早く知るには? 四国郵政のHPの最終更新日は8月初めだ…。自分の収集テーマに興味を持ってもらうにはどうしたらよいか? など、男女の差は全くなさそう。(^_^;) |
 |
わたしはどちらかと言うと、女性だけが集まっているのは苦手なので「切手と遊ぶ女性の会」には入っていないのだが、女性の郵趣家のお友達はもちろんいる。これは女性だろうが男性だろうが関係なく、友達になりたい人はなる、と言うスタンスだ。 |
 |
そして、高知高岡支部の場合も、たまたま女性の支部員が多いだけで、男女を分ける必要は全く無いのだが。(^_^;) ただ、男性よりも女性のほうがリベラルな考え方をする人が多くて、多くの男性はすぐに型にはめようとする、女性はもっと自由に楽しんでよいのではないか、と考える人が多いかもしれない。「こうしなければいけない」と本人にはつまらないことを無理してやるのは結局郵趣自体がつまらなくなって止めてしまう危険性もあり、よくない。 |
 |
残った時間で、わたしの展示作品の解説をさせていただいた。この絵を描いたきっかけ、このカバーはどうして生まれたか、このカバーにはどんな思い入れが詰まっているか、などを聞いていただいた。(^.^)
残りの時間はひたすら記念押印…。高知中央局の方は残業もいとわずに待っていてくださった。m(__)m |
 |
他のブースは・・・ |
|
1日の大半を記念押印会場で過ごしたわたしだが、隣が高知中央局の臨時出張所。休日出勤にもかかわらず、記念切手のばら売りもいとわない、丁寧な応対、気配り、と昨日の百石町郵便局と同じくとても感じがよかった。(^.^)
もう一方は切手商が出店していらっしゃったが、あれだけの品揃えで来てくださるのは、大変ありがたい話だと思う。ただ、気になったのは、Pスタンプの販売…需要があるから供給もあるわけで、売るのはし方が無いのだろう、しかしこの子は**だから安い、などの発言が聞こえてくるのは…(-.-) |
|
懇 親 会 (^.^) |
|
そして6時から9時までがバイキング形式の懇親会。
女性3200円、男性3500円のチケット制だが、女性の酒量も決して少なくない。(^_^;) 飲めない人にも無理に進めないが、飲める人は気持のよい豪快な飲みっぷり。ここでもいっぱいお話が聞けた。(^.^)
こちらで特筆すべきは、高知中央局の方と知り合えたこと。)^o^(
昨日も、パソコン郵趣部会の方とお話していたのだが、高知のふるさと切手は、城、海、龍馬・・といろいろ出ているが、四万十川が欲しい! そうお話すると、必ず上申するから意見書を送って欲しいとのこと。これは絶対にがんばろうっと。(^.^) また、風景印の図改の希望者が多いことも申し上げた。(^_^;)
それから、郵頼の担当の方もいらっしゃり、昨日、郵趣関係の検索でたまたまわたしのHPを見てくださったそうだ。(^.^) そして高知に来ていることを知ったが、まさか会えるとは思っていなかったそうだ。 9/2の横浜能見台郵便局の小型印の郵頼では、郵頼者の都道府県別やいろいろな分析をなさっているので、高知中央局でも、ぜひお願いできないかと頼んだところ、お忙しいにもかかわらず、できることはやってみようとのお返事。期待しています。m(__)m |
 |
ホテルからの通信 |
|
部屋も変えてもらったが、コツがあって、受話器を上げてゼロ発信をした後、普通にパソコンから接続すると繋がりやすい、と教えていただき、それでもホテルの方が何度もやってみて、ようやく繋がった。(^_^;) 但し28kb/s なので大変に速度は遅い。こんなときに画像を送ってきたのは誰? と思ったくらいだ…(^_^;)
明日は早起きして日曜市を見てみようと思う。(^.^) |
|
 |
トップページへ戻ります。 |
|
|