![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2004.1.22〜30 於 佐川郵便局 主催 JPS高知支部 |
|
![]() ![]() 兵庫県の花ですが、ふるさと切手になっていて、まだいくらかは入手できそうなので、今のうちに消印にしておきたいと思いました。 ノジギクは関西以西で11月から12月に咲くので、合わせる昆虫は、成虫で越冬するキタテハがよいだろうと、昆虫部会の方々にアドバイスをいただきました。ありがとうございます。m(__)m キタテハは特徴があって描き表しやすい反面、シータテハとの違いを出さなくてはならなかったり、固体差があるので、一般的な姿にするのは難しかったです。 動きを出したいので、この角度、と決めても、実際に見ている写真は違う角度のものですし、翅が傷んでいるのか、実際に切れ込みがあるのか分からなくなってみたり・・・。(^_^.) ノジギクは写真の他に、富太郎博士の植物画も意識しました。写真では花びらの先が、もう少し角ばっているように感じましたが、博士のお描きになった図はとがって表現されているので。 2003.11.16記 (右 申請イメージ図) |
|
![]() 2003.12.25 マイ切手の注文をしました。 小型印タイプは従来のグリーティング切手で、絵の方はシール式です。 2003.12.22記 |
|
写真付き切手の注文をしました。 2003.12.22記 写真付き切手ができてきました。 2004.1.14記 |
|
2001年 「花と恋した富太郎・花と自然の切手展’01」 2002年 「花と恋した富太郎・花と自然の切手展’02」 2003年 「花と恋した富太郎・花と自然の切手展’03」 |
|
絵をクリックすると切手と消印が大きく見られます。 |
|
特製封筒 103ミリ×152ミリ |
|
ふるさと切手兵庫版「ノジギク」は大変入手困難でしたが、 今回使えてほんとうによかったです。(^.^) |
![]() |
トップページへ戻ります。 |