藤井寺球場へ行こう♪


〜私が近鉄ファンになった原点〜
正面玄関です。
子供の頃、この玄関を見るだけで、
すごくワクワクしていたのを
よく覚えています。
チケット売り場です。
藤井寺時代は
いつも内野自由席でした。
ご存知岡本太郎さん
デザインのマーク。
実は私、子供の頃このマークは
炎だと思っていました。
燃えるチームなんだ〜!
って勝手に思ってました(笑)
試合後の様子です。
こうやって見ると、
やはり小さい球場なんですね。
バックネット裏や、内野の指定席、
放送席などです。
座席の色がはっきりと
分かれています。
なんとなくおもしろくて
撮ってみました。
カメラマン席に
貼ってあったんですが、
こんな事が書いてあるなんて、
意外でした。
やっぱり、野球は野外が綺麗ですね。
青空が最高でした。
他球場の速報版です。
これを見ながら、
喜んだり、ため息ついたり。。
スコアボードです。
後ろで人が手作業で一つ一つ
変えていっています。
時々人が顔を覗かせたりします(笑)
ブルペンです。
ドームになってから、
ブルペンが見れないので、
「あ、○○選手が投球練習始めた」
という事を見る楽しみがないのは、
残念です。
手前の白い座席が
内野自由席でした。
何故かよくロッテ戦を
観戦していましたが、
座席でゴロ寝出来る事が
よくありました・・(苦笑)
内野指定席。
色は違うけど、今の大阪ドームの
内野席と似ていますね。
スペシャルシート。
バックネット裏の両サイドの席です。
選手がボールなど
用具を出し入れしている所です。
たいていルーキーの選手が
ボールの片付けをここでしています。
A指定席。
ボックスシートの通路挟んで
すぐ後ろの座席です。
ベンチです。
ここも不思議な事に
やはり座る位置が
だいたい決まってる。
でも、静かなベンチなんです。
もっと声出していきましょ〜!!