府中にある大国魂神社で毎年5月の連休に暗闇祭があります。
正式には例大祭と言って、4月30日品川沖にお清めの水を汲みに行く行事から始まり
5月6日御霊を本殿に収める鎮座祭まで日毎に行事があるようです。
メインの神輿渡御はすごい人手が予想されるので家のテレビで見てました。
4日と5日の昼間、ちょっとお祭を体験するべくお散歩に出かけました。
大太鼓を打ちながら町内を練り歩く様と5日の道清めの行事が見れました。
![]() |
境内を覗いてみると万頭大会が終わった所でした。 表彰された組が記念撮影をしたり、 名残を惜しんでか万頭を振り回す様が見れました。 |
![]() |
![]() |
境内へ続く参道には昔ながらの屋台です。 焼そば・たこ焼き・杏飴・チョコバナナ… 輪投げを真剣にやっている子供もありました。 |
![]() |
![]() |
金魚すくいもやっています。 アッ!今でもあるんですね… インチキ臭い見世物小屋! 小さい頃、側を通るだけで怖かったです。 |
![]() |
![]() |
5日は町の方も見てました。 町内のあちらこちらで大太鼓を打ち鳴らしています。 |
![]() |
![]() |
お神輿と太鼓が通る前に清める 道清めの儀式です。 夕刻には8基の神輿が本殿よりお旅所へお移り頂く 神輿渡御(くらやみ祭のメイン)が 白装束の人々によって行われます。 祭の原点と思われるような厳かな祭事です。 |
![]() |
![]() |
![]() |