つれづれ 2002
- 1月1日
- あけましておめでとうございます。っていうか元旦から夜中まで仕事だし、朝から洗濯なんてしてるちゅうねん。帰ってきたら夜の1時だっちゅうの。
- 1月2日
- やっと正月休み。朝から大掃除、洗濯。Online Shopで買ったCDが不在配達になってたので郵便局まで取りに行って、そのまま帰省。
- 1月3日
- 今日で正月休み終了。年賀状をやっと書き始めてみたり。というか、みんな油断して元旦なんかにほとんど着いてないっちゅうねん。夕方、神戸でお買い物してたら、予定通り日野に呼び出され、日野のつれのオーディション(??)。
- 1月4日
- 仕事始め。元旦から仕事してるからウソ。年賀状の到来が本格派。今日辺りがピークかと思われ。
- 1月5日
- 昨日休みだったら6日まで連休の人が多いのだろうなと、混んでない電車に乗りながら出勤。年始なのに何で働いているの?っていう雰囲気で労働。夜は何でこんなメンバー?っていうメンバーで(半分初対面だし)飲む。
- 1月6日
- 留学中の友達が帰国していたので会う。タイ人におみやげといってキティちゃんの手帳を買ってるのを見て、昔いた研究室でタイ人留学生(女性)がアニメグッズを大量に実家の兄に送っているのを目撃された、という事件を思い出し、かの国では日本コミックブームなのかと思ったり。
- 1月7日
- まあ、はたらくわね。
- 1月8日
- 今日より京都に出張。毎度のパターンだ。
- 1月9日
- 夜に携帯電話の充電器を持ってくるのを忘れたことに気づき家まで取りに帰る。往復2時間のたび。
- 1月10日
- 夜、有名らしいちゃんこやに行ったら、鍋に何一つ触らせてもらえなかった。みんな「気取ってる」という感想。与えられたものをロボットのように食べる。
- 1月11〜12日
- 朝早くから働いて夜遅くまで飲む。不健康。
- 1月13日
- 今日が本番。京都は今日まで。夜はいったん家に戻る。
- 1月14日
- 引き続き広島に出張。まだ不健康な生活は続くのだ。
- 1月15日
- 仕事的にはパニック。夜は食べ過ぎ飲みすぎ。でも魚が美味い。
- 1月16日
- 夜はお好み焼き。
- 1月17日
- 夜はすし屋。昼のことはもういい。
- 1月18日
- 朝早くから…夜遅くまでの日。広島入り5日目にして「源蔵」に行く。カキ焼きサイコー。
- 1月19日
- 午前は業務、午後はヒマができたので宮島に行ってみることにする。でも広電は混んでていまいちいい感じじゃなかった。
- 1月20日
- 本番。つかれてのんでねた。
- 1月21日
- 無事帰宅。
- メールなどチェックしていると、青山メインランド(Site見つけてやった)というところから電話。「竹内xxさまいらっしゃいますか?」と名指し。どうやら不動産の勧誘のようだ。実はここの電話番号、着信履歴に何度か入っていた「僕の知らない03電話番号」だったので「どこでうちの電話番号をお知りになったのですか」と訊いてみた。するとこともあろうかのうのうと「xxx(会社名)の名簿で知りました」だって。「どこで手に入れたんですか」って訊いたらいけしゃあしゃあと「名簿屋で売ってるんですよ」とのたまう。犯罪を電話で告白してくれるのも珍しい。訴えたろうか。
- 1月22日
- やっぱりしごと。
- 1月23日
- 国家試験を受験。勉強などしてない。
- 1月24〜26日
- 次の仕事。不況というのはないのか。
- 1月27日
- 現場出勤7時。頭はもう動いていない。体ももちろん動いていないが。モーローとはこのことか。
- 1月28日
- 12時間ほど寝た。ま、いろいろ報告があって会社に電話。2月の9日10日が出勤で12日13日が休みになってたので「変えてください」といったら「すきにすれば」と快諾される。よって15連休。
- 1月29日
- 寝てばっか。やっぱ有効に使わなければいけないと思い旅行計画が立ち始める。
- 1月30日
- 旅行計画を実現する方向へ動く。よしかわではないが、5日前でもヨーロッパ旅行はなんとかなる。
- 1月31日
- 報告書とか時期を逃すとまずいので休日だがこっそり会社に行ったりする。
- 2月1日
- 家に帰ってメールをチェックするとパソコンの電源が入らなくなった。ウンともスンとも言わない。ファンすら回らない。Mother Boardか電源ユニットか原因が特定できないが、テスターが家にない。電源ユニットだと決め付ける。
- 2月2日
- ということで電源ユニットを買ってくる。投入!するとファンが回り始める。ということで技術やらしからぬ修繕。しかしMother Boardの「CPUFAN」というコネクタに合うコネクタがユニットからでてない。これは変換ケーブルがいるぞ、と思ったところで木村から電話。梅田に出てソフマップで待ち合わせ。店のにいちゃんに訊いてみたがよくわからないらしく、失礼な返答を受けたのでエンジニアとして「勘」で変換コネクタを購入。すし食べて帰って、パソコンをチェック。僕の勘もまんざらではないことが証明され、無事に復旧。こういうバタバタした時に壊れないでほしいものだ。
- 2月3日
- あすから国外逃亡。
- 2月4〜11日
- 英国に国外逃亡
- 2月12日
- 定時に出勤しようとしたんだけど起きれば10時半。FLEXですね。やる気なし。
- 2月13日
- 今日はまじめに出勤。自分の心のままに働いてみたりする。
- 2月14日
- バレンタインデー休暇。ウソ。12時間以上寝てしまった。やっぱ旅行疲れ?
- 2月15〜16日
- 4連休のはずが、予定が変更。
- 2月17日
- 休みの日に限って雨。午後に、以前通販で注文していた本棚が届く。 置くところも考えずに買ってしまったもの。とりあえず組み立ててみたものの(1時間かかった)、どこに置けばいいのやら。可動式CDラックのCDをほりだしてラックを小さくしたらなんとか収まった。しかし床には床が見えないほどのCDが……
- 2月18〜19日
- 久々に肉体労働をしたら体が慣れずに帰ったらバタンQ。
- 2月20日
- なんとなく現実逃避でTopPage更新。というかシンプルにする。CDのコレクションとか、行ったコンサートの記録とかTopから見れる必要がない気がしたのでここからたどれるようにした。Profileのページも微妙に更新。
- 2月21〜22日
- 3月も4月も忙しそうだなということが判明する。
- 2月23日
- 一日のほとんどを……。こういうSiteって一般公開してるから人に見せることを目的として作ってるわけなんですけど、「ああそういう人も見てるのね。はずかし〜」ということもある。まあ、代表的な例は親(実際見てるみたいだし)。それ以外でもね、、
- 2月24日
- 荷物を積んで荷物を降ろして…賽の河原の石積みだ。
- 2月25日
- 出張開始。5時半に起きてシャワーを浴びて6時半過ぎに家を出て…とか思いながら寝たのだが、起きたら7時15分。久々に焦りました。8時には会社に着いてないといけない。顔をあらってすぐに家を出て電車まで1週間分の服の入ったカバンを持って走る走る。おかげで電車の中では貧血。ま、間に合ったからいいけど。
- 2月26日〜3月3日
- 定例出張
- 3月4日
- 湖では湖でもソルトレイクとか言うところではなくびわレイクから帰還。これで当分出張はないはず。
- 3月5日
- 表紙ちょっとかえてみた。なんで休みになると雨なわけ?洗濯できないじゃん。
- 近所にカレー屋がオープンしたので試してみる。和風にアレンジされたとろとろしたクドいカレーではなく、さらさらとしたオリジナルに近いルー。スパイスもバランスがよくてGood。気に入った。値段もそこそこ。
- 3月6〜9日
- 僕にとっては目新しい仕事。難波勤務というのはちょっと楽。飛田新地というところに飲みに行ったのだが、あんなところが日本に残ってたなんて驚きだ。
- 3月10〜14日
- 難波勤務。京橋で食べた「ぼてじゅう」は最悪だったので避けていたが、難波の本店で食べたのはそこそこいけた。アルコールで味覚が麻痺していた可能性はアリ。
- 3月15日
- なめてるよね、このGibeってウィルス。こんなexeファイルつきのメール、送付元がMicrosoftとなっていようと騙されるわけないじゃん、と思っていたが、この流行り具合を見るとバカが多い様子。すでに3通もきた。もちろん速攻Delete。
- 3月16日
- コンサートを聴きに関東へ。しかも筑波まで。東京まで3時間以上かかるのに、そこからさらに1時間半。コンサート前ギリギリにホールに到着。コンサート後、大泉さんのお宅(借家といえども一軒家)に遊びに行き、奥さんを見させてもらいおまけに晩御飯までごちそうになる。駅まで車で送っててもらい何から何まで感謝。次の筑波はバーべQ企画再びですよ。
- 3月17日
- 表参道に泊まったのだが、本日はSt.PatrickDayということで表参道にはIrelandの旗が並び、緑色な人たちがちらほら。パレードを見学しているとコンサートに間に合わないのでちょっとだけうろうろして退却。2時よりコンサート。コンサート後、後輩とお茶とケーキ。6時よりパーティー。夜は杉本の家に泊めてもらったのだが、寝させてはもらえず、スピーカーシステムのオーディションばっかりさせられる。
- 3月18日
- 杉本が朝7時半に職場にいなければならないとかで6時半に家を追い出される。同業者で理由もわかるし、過去に似たことをしたことがあるので文句もいわず退却。新宿のInternetCafeでお眠り。東京半周して9時頃家にたどり着きました。
- 3月19日
- 掃除をしていると、急に部屋の模様替えを思い立ち、思い立ったらすぐ行動。いきなりベッドを窓際から壁際に移動させAudioラックを移動させたら、床がおさまりきらないCDと本と書類とどうでもいいもので埋め尽くされるが。朝方になったので見なかったことにしてそのまま寝た。
- 3月20日
- 起きても状況は変わってなかった。小人さんが寝てる間に片付けてくれてることを期待したのだが小人さんはいなかったようだ。泣く泣く続き。こうやって休みは終わっていく。
- 3月21〜24日
- 今日より甲子園勤務。つくづく会社に出勤させてもらえない身だ。今回同期が同じ仕事についてたりして飲みにいったり。
- 3月25日
- たまっている休みを年度末までに消化するがごとく休み。まだ部屋が片付いてないあたりがおしゃれだ。
- 3月26日
- せっかく4ヶ月切ってない髪を切りに行こうと思って美容院に行ったのにいつもの人がいないとかで予約だけして帰ってくる。夜中杉本から電話がかかってきて衝撃のニュースとかを聞かされるがそれほど衝撃でもなく、文化の違いというものを感じる(なんでや)。
- MontyPythonファンの夢「Fawlty Towers」のDVDがまとめてどどぉんと日本版が(英語版はBBCからすでに出ていた)発売されたので、後先省みず購入。Tower Recordの三宮店は火曜日のみダブルポイントと他店にはないサービスがあり、これを使うとあっという間にポイントがたまってお得。
- 3月27日
- 散髪に行って髪の量が半分以下になる。夜は会社辞めた先輩と飲みに行く。その店を探している途中で、高校のときの同級生やぎちゃん(某MxS勤務。参照)に遭遇。高校野球が雨で休止になったのでスポーツディレクターの彼の仕事も吹っ飛んだらしい。ヤクザな仕事だ。
- 3月28日
- 夜、ライブに行った。帝国ホテルの地下だったんだけど、なんか場違いなライブハウスだ。帰り大川を渡って桜ノ宮駅に向かう時、大川のほとりの桜が満開で満月で大阪城がライトアップされていた。決定的お花見映像だ。なんか見たことのある景色だと思ったら、去年夏ごろ仕事で使った。
- 3月29〜31日
- 仕事復帰。
- 4月1日
- 結婚します。…やっぱウソです。エイプリルフールです。しょせん桂一の誕生日です。本日より社会人4年目。けっこうまともに続くものですな。
- 4月2日
- 通勤時間30分の仕事は今日で終わり。
- 4月3日
- 休みだと思って休んでた。用事があったので夕方に会社に行った。実は休みではないことが判明した。でも休みにした。
- 4月4日
- 3年ぶりにマウスを購入。USB接続でもちろん光学式で上側にトラックボールまでついているArielのマウス。光学式でも安定しており設定も細かい。これで3700円。技術は進歩するものだ。
- 4月5〜12日
- 長野出張。去年も書いてるがやっぱり遠い。そして暑い。これは夏に40度を記録するのも不思議ではない。おいしいそばを食べることができたが酔ってたのでほんとにおいしかったかどうかはもはや定かではない。ちなみに今年も誕生日は長野にいた。
- 4月13日
-
- 4月14〜15日
- こんどは三田の山の中に出張。携帯電話が通じないところなんてまだあるんですね。
- 4月16日
- 飲みすぎて気持ち悪い。
- 4月17日
- マウスパッドを新規購入。digi gelという手の付け根の部分が高くなったパッド。感触もGood。パソコン周りの更新がちょっとしたブーム。モニターも液晶にしたくなってきている。
- 4月18〜19日
- 休みです。
- 4月20〜21日
- 書くことない。
- 4月22日
- 力仕事ミーティング飲み会。
- 4月23〜24日
- 大津に出張。帰り、地下鉄に乗り目が覚めると周りが真っ暗で客が誰も乗っていない。ここはどこだと思って周りを見ると電車は動いていない。車掌が来たので訊いてみたら「あ、終点過ぎて待避所で待ってるところ。あと15分したら出発するから待っといてください」だって。不覚。動き出したら10mもしないうちに京都市役所駅についてるの。降りて歩かせろ!
- 4月25〜26日
- ここ数ヶ月考慮していたことをこの2連休で実行することにする。それはパソコンのグレードアップ。今のパソコンはCPUがCeleronの333MHz、マザーボードがIntel440BX、メモリが64Mという代物。大学の研究室でシミュレーションに使ってたのが167MHzだったから(Aptivaは「167」だったの)、2倍速いじゃんとか思って買ったのだが、3年経てば「ただ」以下の箱。CPUはCerelonの1.2GHzと一挙に4倍速、マザーボードはIntel815BStep、メモリも256MHz。もともと自作なのでばらすのは簡単。動作チェックの後、組み立てて、ドライバーを更新して、計4時間。あっけなく終わってしまった。ところがサウンドカードが古いコネクタなので入らないことが判明。つかん。それ以外は起動も含め快速・快適・安定運用ですごくいい感じ。3万弱の投資でこれならOK。サウンドカードも次の日に買ってきて終了。去年買ったVideoCardも本領発揮のようで画像が少し鮮明になりました。
- 4月27日
- 今日は物をよく壊す日。仕事で機材を壊す。買ってきた卵は家のドアで割る。洗ってたらコップを割る。おまけにCDROMを台座が出ている状態で横げりしてしまい動かなくしてしまう。
- 4月28日
- 和歌山はやっぱ遠い。そして南海は岸和田を越えると田舎電車。
- 4月29日
- 和歌山より帰還。午後はヒマヒマだったので京都までライブを見に行く。案内された席に座ったら横が大学院時代同じ研究室だった大島(マリオな会社勤務)だった。偶然にしても偶然過ぎる。
- 4月30日
- 気温が上がってきたせいかだるい今日この頃。
- SONYよ、PRのサイトにこんなの出していいのかよ。
近藤だよ近藤。しかも「リーダー」って。おまけにこの高橋って、教養の時にクラスが一緒だった奴だぞ。意外なところで意外な奴の就職先がわかってしまった日でした。
- 5月1日
- 久々にタクシーで帰らないといけなくなるくらい遅くまで仕事。
- 5月2〜4日
- 世間並みに連休。ごーるでんういーくってやつですか。実家に帰ってみたり。
- 5月5日
- 会社に行っても人が多いわけでもなくすることがあるわけでもなく。いるのが重要な日。
- 5月6日
-
- 5月7〜9日
- 和歌山に行く。毎食、弁当というのは飽きる。しかも冷たい弁当でおかずのヴァラエティがないとなおさら萎える。2時半まで飲んで7時に起きた日に健康診断してみたりする。検尿が通ればOKなのだ。
- 5月10〜11日
- お、今月はいいペースで連休があったりするな。この前CD-ROMを蹴り殺してしまったので代替品を購入しに行く。CDROMのみで3000円くらい。CDRとRWがついてて今時10000円しない。ちなみにうちのCDRは8倍速でSCSI接続。これは買いなおした方がシステム的にすっきりするとか思い、一気にCDRWを購入。IDE接続でCDROM40倍、CDR24倍、CDRW10倍と優れもの。これで9000円。うちのパソコン、筐体とFloppyDisc以外全部入れ替わってしまったことになる。
- 5月12〜15日
- まぁまぁ日常生活。これほど会社にゆっくりいたことが今年に入ってからあっただろうか。といっても外勤1回してるのだけれども。FLEX使い放題。
- 5月16日
- 1時間しか寝ずに出張強行。
- 5月17日
- 東京出張。8時過ぎに大阪につくものの雨は降り出すし、各駅停車以外はなぜか走っていないし。朝早く新幹線に乗ると同じような出張客が多くて自由席に座れないんですね。ま、なんとか座れたけど。本来の目的の他に上野で画を見たり(プラド展)、飲んだり、けっこう充実。
- 5月18日
- 新宿中村屋でカリー。昨日上野でシャガール展もやってることを発見したので上野再度下車。7時くらいの新幹線で家に戻る。
- 5月19日
- 5月20〜24日
- びわこ一周旅行。湖北の竹生島のほとり、マキノ、大津、長浜ともうお腹いっぱい。マキノプリンスホテルは一般のプリンスホテルとはイメージが違い、ロッジに近代施設をとってつけたようなホテルだった。部屋いいのだが。
- 5月25日
- Happy Birthday。僕のじゃないよ。
- 5月26日
- CDR新規購入に伴って、古いCDRとSCSIボードを売り飛ばした。そこそこの値段。そういえば、初めてのボーナスで買ったものの一つがこのCDRでした。売りながら思い出した。
- 5月27〜29日
- 奈良へ。斑鳩、橿原、奈良。メインの建造物の中には入れず。「警察」と黄色い腕章を巻いたあからさまに素人のバイトが氾濫する街中。チュニジアのキャンプより人が動員されている○○っていったい…
- 5月30〜31日
- 散髪。腰が異常に痛い。腰が痛いのか内臓が良くないのか。あああ、痛い。
- 6月1日
- なんとなく会社に行き、なんとなく木村と飲む。新地のうどん屋が美味かった。ぎりぎりJRの終電に飛び乗りタクシー帰宅を免れた。
- 6月2日
- 6月3日
- 6月4日
- 会社でサッカー観戦。いいのですテレビを見ても。そういう会社だから。Hivisionの方がロングカメラでフィールドの半分が見えてボールについてる選手以外の動きがわかりやすくて楽しい。525の方はすぐにUPに行くからその間、試合展開が解かりにくいのだ。
- 6月5日
- サンダーバードで金沢へ。3年前に旅行で遊びにきたのを思い出した。ちょうど同じ時期。夜はお寿司。
- 6月6日
- ホテルで一発でモデムがネットにつながりいい気分。最近ノート君が不調だから。
- 6月7日
- 金沢3日目。百万石祭りという金沢で一番大きい祭りがあって市内は渋滞。けっきょく何がメインなのかイマイチわからない祭りだ。夜はお寿司。
- 6月8日
- 昼は筋肉むきむきのお姉さんを見て、夜はマレーシア料理。あれ?
- 6月9日
- 夜は寿司3回目。5泊で3回。けっこういい感じ。しかもテレビで日本戦観戦。店を出ると、ニュースで報じられてるサポーターの暴れっぷりがウソのように静かだった。
- 6月10日
- 車で金沢から大阪は遠いのだ。出張終了。
- 6月11日
- いま家で見ているテレビは14inchで、大学入学のとき買ったもの。大学に入るとき、テレビなんかいるか?と思ったけれどもやっぱり必要で9年使ってしまった。が、最近中のコンデンサーがいかれてきたのかカット代わりでクランプが外れたように、1回画像のロックが外れて画が流れる。14inchも不満だし、スクリーンがフラットでないモニタも見づらくなってきた。ということでテレビを新規購入することを決意。Joshinのポイントが2万円以上たまっていることもあり、それを利用してお得な気分を味わう。ちろーと見てやはりSONYのWEGAにする。21か25で迷って値段があまり変わらないので25inchにする。
- 6月12日
- こいつ、昔に比べて髪形やばくない?こんなきっちり髪分けたらおっさんみたいやん。
- 6月13日
- 梅田でのおっさん同士の会話。「明日、大阪でサッカーあるんでしょ、サッカー。いやぁ、長居が市内じゃなくて良かったですよね。騒ぎが大きくならなくて」。おい、長居公園は東住吉区でめっちゃ大阪市内だよ。おまけに騒ぎは関係なく起こるのだ。
- 6月14日
- テレビ到着。ということで日本チュニジア戦はそこそこ大画面で鑑賞出来た。ラックの上からはみ出てるし、部屋とのバランスが…
- 6月15〜19日
- つつがなく日々の業務に励む。なんでこんなに日本中がサッカーカラーで染まってる時に野球を見ないといけないのだ。
- 6月20日
- 会社の同期の送別会。といっても転勤するわけではなく、退職。この時期に2人も。もちろん寿退社ではない。同期で飲むのも久々だし、総勢10人だからけっこう人数も集まった方だろう(♂6♀4)。場所は心斎橋の怪しい辺りの怪しいお店、店員が全員アラビアンコスプレ。これで普通の飲み屋だから始末が悪い。ひょんな会話からひょんなことがバレて、結婚することになってたり子どもが生まれることになってたりする同期たち。実は僕が最年長。社会的に守りに入っていく人たちがいる一方、会社から旅立ちさらにアグレッシブに生きていく人たち。人生様々やね。微妙に終電がなくなる時間になりタクシー帰り。昨日は仕事でタクシー帰り。今日はもちろん自腹(;_;)。
- 6月21〜23日
- なんともいえんな、このしごとは。
- 6月24〜25日
- なんとなく会社にいる毎日。売店で、「ネットランナー」という雑誌に先行者のプラモデルがおまけでついてるのを発見。さっそく後輩君と共同購入し、昼休みの時間つぶしに使う。ちゃんとミサイルがバネで飛ぶ用になっており、全関節稼動でいい感じ。真剣にプラモデルを作るのは久しぶり。これで880円はおとく。ちなみに雑誌の方はCDROMつきだったがほとんど読んでない。
- 6月26日
- お昼頃おきてシャワーを浴びようとすると、お湯の蛇口からお湯が出ない。いつまでたっても水である。「さては知らない間にガスが止まったのか?」と思う。ガス代は自動引き落としなので払い損ねていることはない。ということは工事か。そこでガスコンロをひねってみるとぼぅぼぅ燃える。あれ?給湯器のリモコンのスイッチは光ってるが「燃焼」のランプはいつまでたっても光らない。ベランダに出て給湯器のコンセントなどを調べるが問題がない。もうお手上げである。マンションの管理会社に電話すると、管理会社の人が来る。どうやら僕を信頼してないらしい。ぼくよりいいかげんなチェックをして、壊れていると判断したようで、そこで初めて給湯器会社に電話してくれた。スタートから1時間半。ようやく修理に入ってくれた。給湯器の中のケーブルが腐食して断線していたらしい。交換でOK。休みの日でよかった。これが出勤の朝だったりしたら大パニックだね。
- 6月27日
- このところ懸念だった部屋の掃除を一段楽させる。最終課題はCDの整理だったわけで、最近購入したものがスピーカーの横に山積みされていっていたのだ。これが収まるべきところに収まり床スペースが増えてすっきりした。
- 6月28日
- 疲れていたようで帰ってきてからの記憶がない。夕食を食べた記憶もない。
- 6月29日
- 起きたら昼だったので12時間以上は寝ていたことになる。来週は睡眠不足週間になる予想なのでまあいいことにする。
- 6月30日
- 大雨。やっと梅雨っぽくなっていい感じだが今週はずっと外仕事なので雨だと困るのだ。
- 7月1日
- 昼にピークを迎える仕事5連発。つまるところ朝から働いて夕方まで次の日の準備をしなくてはいけないということだ。今日は河内長野でお泊り。しかも8人部屋に雑魚寝。
- 7月2日
- 暑いと人も壊れるが機械も壊れる。もうやぶれかぶれ。
- 7月3日
- 雨が降らないのはありがたいが暑いのは困る。首の後だけ焼けてきた。
- 7月4日
- 堺にお泊り。美々卯でうどんすき食べながら飲むなんてちと変だぞ。乙すぎる。夜は日付が変わる辺りまで飲む。
- 7月5日
- 無事1週間終了。去年この時期1日16時間働いてたことを考えれば楽なモンであるよ。
- 7月6日
- Tower Recordのクラシックコーナーにて。大学生っぽいカップルの会話。
- 「電車乗ってたらオバちゃんたちが会話してるんだけどさぁ、小澤征爾もすごいけど、息子もなかなかよねぇ、なんていってるのよ。甥が歌手だってのは聞いたことあるけど、息子がテレビでてるなんて話聞いたことないよねぇ。」
- おいおい、朝ドラを見ろとは言わないが、小澤征悦って「息子」だからそれなりに話題なんじゃないの?しかも「甥も歌手らしい」ってオザケンだろ。君らの世代だったら征爾よりも知名度は上やぞ。無知を自慢するなかれ。
- 7月7日
- 三宮の地下街のSavoyという店のカレーは美味しい。
- リゲインのCMってバブル崩壊後、約15年前「ジャパニーズビジネスマン」を鼓舞し鬼のように働くことを社会人に植え付けようとした。そしてその後、なぜか佐藤浩市にゆとりを持ってゴミを出すお父さんを演じさせ、挙句の果てに坂本龍一のCMで「いやし」なる言葉まで流行させた。働く人のための栄養ドリンクなのに「いやし」。が、最近のCM、よく見るとあの「ジャパニーズビジネスマン」のメロディが。やっぱ景気悪いし働けということか。
- 7月8日
- 出勤。したものの今年何回目だ?というほど仕事が存在しない一日。こまごまと雑用をやったら1日が過ぎていくという仕組みだ。
- 7月9日
- 台風が近づいているらしい。悪い予感。昼食はどうして?というようなメンバーで外へ食べに行く。女性が6人と♂が2人(include僕)。この時期は異動の話題が多い。午後に悪い予感的中。今日の晩は泊まりだそうだ。夜はむかつくので?飲みに行く。
- 7月10日
- ということで3時におきて4時に出発みたいな仕事。新大阪駅の前にいておくわけですな。やたら仕事が多い。昼頃になるとライバル会社が近くに来ていて、大田良平なんて言う高校のときの同級生が堂々としゃべってたりする。でも、僕の心はそんなところに無い。1時頃携帯に電話が。異動の内示。この職場は最後までこんな感じか。
- 7月11日 レクリエーション旅行 to コレア
- 職場の人とレクリエーション旅行。今回は総勢7人と多め。しかも行き先は韓国。午後発の飛行機なので昼食に空港でそばを食べたら機内食もそばが出たり、幹事が海外旅行経験が無く一番状況がわかってなかったり、ツアーなのでそうるについてもロッテ百貨店に連れていかれたり、それでも勝手に行動して免税店以外のフロアで買い物したり、梨泰院のお土産屋に連れていかれても近くのFamilyMartを物色したり。機内で韓国ビールを飲んだときはまずいと思ったが、焼肉や韓国料理と一緒に飲むと美味い。食文化というのは良くできている。税関その他でハングル語キーボードを見かけ(cfこんなとこやこんなとこ)、ちょっと欲しくなるあたり我々もまだ甘い。食事の後、東大門に連れていかれる。今日は徹底してお土産やにつれていかれるようだ。あっというまに10時。トイレの紙は水洗では流れないから横のくず入れに捨ててくれとか、3人部屋はエキストラベッドがひどいとかツアーガイドに聞かされるが、いざついてみると3人部屋はセミダブルベッドが3つあり、トイレットペーパーもトイレに流れ、杞憂杞憂。テレビをつけると日本語が。思いっきりNHK-BS。受信料払え。部屋でも飲み始めるがなぜか最後は大富豪大会になって3時半ころまで続いた。
- 7月12日 レクリエーション旅行 to コレア
- 今日は1日自由行動。地下鉄で明洞へ。まずブランチ気分で韓国冷麺を食べる。このレクといえば食べるがキーワードである。そのあと、先輩夫妻が買い物をしたいというので一旦解散へ。僕は街中をさまよいたかったのだが、残りのメンバーが全員ついてくる。2時に集合し、次は全州中央会館という店でビビンバ。ただででてくるキムチの量が尋常じゃない。その後、南大門へ。目当ては僕のめがね。韓国といえばメガネ。ということで、眼鏡屋を探す。はじめは一つ3000円くらいのを作ろうかと思ってたのだが、ブランド物も結構安いので2万弱で一つ作る。ついでにサングラスを探していたのだが、店員がブランド物サングラスを9000円にしてやると流暢な日本語で言いやがるので買うことにする。ほとんどここで散財。その後南大門をぶらぶら。暴走するアメ横みたいな雰囲気。初日からそうだが、韓国の人は同じモンゴリアンなのに日本人が見分けられるようで、それまで韓国語で呼び込みしていても僕を見ると急に日本語で声をかけてくる。ほとんど100%ばれる。この南大門ではイミテーションも名物らしく「お兄さん、完璧なニセモノあるよ。カバンどう?オメガ、ブルガリ、シャネルのニセモノ」と声をかけられらた。完璧なニセモノという表現はかなり受けたが、オメガ・ブルガリのカバン?こっちも疑問だ。韓国風アンティークばっかり売ってるビルがあるのでそこにはいる。が、扇子を物色しているうちに会館全体がしまってしまう。5時で終了らしい。早すぎ。後輩椎野はハングルTシャツを200円で買ってご満悦。書いてある字の意味は「EveryDay Happy Day」(by 眼鏡屋の店員)らしい。ここで今回の旅行の目的その3くらいの足つぼマッサージを思い出し、店を探すが移転してなかなか見つからない。見つけて店に入れば男の集団客が珍しいのか店員に笑われる。オイルマッサージ+棒でつぼ押し。つちふまずが痛い。1時間近くかかって足がつるつる、確かに足が軽い感じがする。もう夜。今回の目的その1である「狗食い」を目指す。先輩夫妻が買い物した時、informationで訊いたら明洞にひとつだけ店があると教えられたそうだ。そこで、その店に行ってみる。「福清」という店で普通の焼肉屋。有名店のようで店前に「TokyoWalker」とかの雑誌の表紙が貼ってある。どうやって頼めば犬を出してくれるのだろうかと不安になるが、メニューに堂々と載っていた。頼むと「これワンワンね」と言われ少しブルー。細めでやわらかく脂身が多く結構美味しい。歯ごたえは煮込んだ筋のよう。たぶん臭みはあるのだと思うのだけれど、コチジャンベースのタレをつけるのでわからない。普通の牛肉に関してはかなりいい肉でおいしく、昨日の店に不満たらたらいいたくなるほどいい店。野菜とキムチがただで馬鹿みたいに出るのが健康的でよろしい。値段もお安い。11時頃ホテルに戻る。途中コンビニ(しかもセブンイレブン)で酒を買出しして帰ったのだが、みんなが部屋にそろうまでに寝てしまい後は記憶が無い。3時頃まで盛り上がってたらしい。
- 7月13日 レクリエーション旅行 to コレア
- 10時チェックアウト。おみやげ物やに強制連行される。高いキムチをちらつかされるが騙されない。空港でツアーは解散。コムタンスープというテールスープを食べる。最後、マクドナルドへ。Bulgogi BurgerというのとTukbul Burgerというのを発見したので試してみる。Burgogiのほうは普通のテリヤキバーガーと同じに感じた。しかしよくよく匂ってみるとニンニク臭がきつい。韓国到着直後に試したら韓国風味が楽しめたのかも知れないが、すでにニンニクキムチに汚染された身体ではわからなかったのだ。ちなみにTukbulはBulgogiのダブルバーガーでした。帰りKoreanAirは大きなエアポケットに入って揺れまくった。一人お客が腰を抜かし、近くの空いている席に座らされた。おや、そこは後輩椎野の席では?彼はトイレに入って大をしている時に激しいショックがあったらしい、かなりピンチ気分だったそうだ。17時頃家についた。
- 7月14日
- 出勤するも旅疲れ。しかも泊まり。
- 7月15日
- 朝からの仕事。最近このパターンが多いぞ。
- 7月16日
- 今日は待機するのが仕事の日。
- 7月17日
- 1日中修理をしていた気がする。次に住む家がどんなのか教えてもらえる。気に入らなければ明日から連休だしちょちょいと探しに行こうかとも思うが、駅から近いし、ちょっと広めだし探しにいくのめんどくさいし、そのままその家に住むことにする。
- 7月18〜20日
- 引越しの作業をはじめるが、当然なかなか進まない。
- 7月21日
- 和歌山に出張。これが今の職場では最後の仕事かな。和歌山に言った割には夜は普通の居酒屋に言った挙句、飲んだ後にカレーを食べたりして全然和歌山っぽくない。いや和歌山でカレーだから…まぁいいや。
- 7月22日
- 朝6時に起きる。夕方大阪に戻ってきて送別会。朝3時まで飲んでたんだけど、よく考えれば結構体力勝負な日だったんだな。
- 7月23日
- 会社で資料整理。実は明日、年に2回受ける国家試験の日なんだけど、こんな状況で勉強ができてるわけが無い。
- 7月24日
- 異動発令。朝、会社にスーツを持っていって着替えて挨拶。15分だけ着てて、着替える。11時頃会社を出て梅田へ。喫茶店でお勉強。午後はテスト。マーク試験なので塗り塗り。一旦家に帰り、18時再度梅田へ。木村、蒲原と会社を辞めた連中と送別会。日付が変わる辺りまで飲む。
- 7月25日
- 朝早く起きて5時間くらいで荷造り。部屋の荷物の半分以上をこの午前中に詰めた。午後、運送屋が来て3時間ほどかけてコンテナに積込む。エレベータ無しの3階というのが若干ハンデか。まぁ、僕としては壊さないかズルしないかみてるだけなので楽チン。でも暑い。夜は実家へ。
- 7月26日
- 朝6時に家を出て東京へ。これで当分関西とはお別れだ。10時頃渋谷につき、カギを受け取る。ここからが長い。小田急に乗って百合丘へ。やっぱり多摩川を越えると田舎だ。小田急も多摩川まではきれいな駅なのに、越えたとたん阪神電車の駅のようだ。荷物を入れる前に掃除しようと慌てたのに、部屋はリフォームされていてきれい。拭き掃除して終わり。新百合ヶ丘の役所まで行って手続き、免許書き換えなど。2時に戻ってきて、2時半頃運送屋到着。昨日出したものを今日ばらす。まるで、前の職場の仕事のようだ。1時間くらいで終了。部屋の中はあふれんばかりの荷物が。
5時頃飽きてしまったのでサントリーホールへ行くことにする。いい気分で帰ってきたものの部屋の中は荷物だらけ。夜中1時頃からPCを組み立て、2時頃やっとTAがつながる。電話もつながったんだけど、コミュニケーションツールを確立するのに時間をかけすぎな気もする。
- 7月27日
- 2部屋あるのに、前の家で使っていたカーテン窓一つ分と電灯一つしかないので、一部屋は昼は陽射しで暑く、夜は真っ暗。新百合ヶ丘に買い物に行くが、イマイチ使えない。町田まで足を伸ばす。AV機器の接続にやっと手をつける。全ては暑さのせいだ。
- 7月28日
- 黙々と片付けと買い物。廊下に30近い段ボールの残骸を並べる。運送屋が持って帰ってくれるそうだ、日通、なんていい会社。とりあえず、生活には困らない程度の整理はついたが、収納が以前と違うのでケースその他のサイズが合わない。新居の部屋は1DKで2部屋あるのだが、いままでよくこれだけのものが6畳の部屋に収まってたものだと思うほど物が多い。
- 7月29日
- 着任。今年に入ってから休みの日の日付は赤、出勤の日は白、という色分けをして如何に不定期休なのかということを示してきたが今日から普通のサラリーマンと同じなのでやめる。あいさつして終わり。夜、コンビニに買い物に行こうとすると、同じマンションに住む先輩に捕縛されのみに連れていかれる。このマンションは80%が同じ会社の人。
- 7月30日
- スーツは暑い。明日から着るのヤメ。うちの部署の人、僕がWebSite持ってるの知ってる人が多かった。事前に調査されており、謎なうわさも多数飛び交っていた。
- 7月31日
- 夜は懇親会。小田急線、12時近くなると結構修羅場。しかも2本連続急行とかなめたダイヤで、向ヶ丘遊園で30分待ったりしないといけなかったりするのはどういうことだ。
- 8月1〜2日
- 暑いの。研修。1からやりなおし。
- 8月3〜4日
- なんかあわただしい週末でした。
- 8月5日
- 7年ぶりくらいに大ちゃんに会う。相変らずだけど、お腹は大きくなってたかな。
- 8月6日
- 会社休んで遊びに行く。休みを消化しなさいというプレッシャーがかかっているので休んでいいはずだ、と勝手な解釈をする。
- 8月7日
- 久々にCなんて見たのでつらかった。C++なんて書いたこと無い上に、Visualなのでさらに覚えなければいけないこと上乗せ。
- 8月8日
- 与えられた研修課題ができそうな気分になり急に開けた気分。
- 8月9日
- 久々に渋谷に出てみた。店の興亡が激しい街だ。
- 8月10日
- ばび、犬飼、じんなど電々なメンバーと飲み会。久々、というほどでもなく去年の秋くらいに会っているような気もする。
- 8月11日
- 一応部屋に物は納まっているが、収納方法が気に入らない。スペースが活用されていない気がするので改良を試みる。
- 8月12日
- 会社に行くもののすることがない。ほんとだよ。いろんな意味で自己鍛錬の日々。
- 8月13日
- 今日より7連休。いわゆる夏休み。夏休みって社会人になってから初めてなのでドキドキしてしまう。毎年、この時期は高校野球観戦な仕事を3週間繰り返してたからね。吉祥寺なんか行ってみる。久々にCDを売却した。
- 8月14〜19日
- 帰省。遊んだり実家でごろごろしたり。
- 8月20日
- やっとマイマシンが到着したのでセットアップしてやるが、XPがイマイチ馴染まない。2回もインストールしちゃったよ。
- 8月21〜23日
- 2週間も経ってからわざわざ書くようなことは起こっていない。べつにめんどくさいわけじゃないよ。
- 8月24日
- 自炊ブーム。ガスコンロ2つにグリルまでついた台所を使わないのはもったいない。時間もあるし。
- 8月25日
- 東京JAZZという野外イベントに行く。暑い。
- 8月26日
- 昔いた部署出身で、いま東京にいる人が集まる飲み会。20分遅刻して行ったのに幹事一人がぽつねんと座っていた。騙されたのかと思ったよ。
- 8月27日
- なんか毎日疲れる。なんにもしてないんだけど、朝会社行って夕方帰ってくるという当たり前のことに慣れてないからかもしれない。通勤も今までと違うし。環境に慣れるまでにどれくらいかかるのだろう。
- 8月28日
- 学会を聞きに行く。会場が工学院大学だったので、終わった後、むっしゅうの研究室へ遊びに行く。講師の分際で6畳程度の大きさの部屋を与えられている。机の上に足を投げ出して趣味のような本を読んでいた。スペースが余ってるせいで、むっしゅうが教養で使った教科書なんかも平然と並んでいる。コーヒーも茶菓子も堪能したし、新宿でCDでも漁るかと思ってたらどうかぎつけたのか、xxから電話があり、足止めを喰らい、挙句の果てに3人で夕食を取るはめに。きぃぃぃ、なんでこんな奴のために有意義な時間を潰さねばならないのだ。
- 8月29日
- 同期が研修で東京にきてるというので飲んだ。
- 8月30日
- 運動不足。
- 8月31日
- 久々に秋葉原に行きました、すでにこの街はゲーマーとアニメおたに占拠されており、PCのパーツすら真っ当に変えない状況になっておりました。我が方としては、ゲームもアニメも興味なく、中古レコード屋か石丸電気にしか用が無いので、わざわざ足を向けることも少なくなるかと思われます。デリーのカレー美味しい。
- 9月1日
- こういうのは毎日つける習慣にしないとめんどくさくなってどんどん溜まっていってしまうのねん。つまらない内容の垂れ流しだったり、意味の無い熱意があればいいのかもしれないけれど、WEB日記って何を目的として書いてる人が多いんだろう。やっぱり自意識過剰とか自己顕示欲?いくら友人どもで内情がわかってても限度ってのもあるでしょう。赤の他人の生活を読んでも面白いと思う部分が無くちゃいけないんだろうね。とか、思ってるうちにたまっていくのさ。仕事が変化に富んだものではなくなってしまったから、ほんとに旅行記と音楽生活記だけにしようかな。
- 9月2日
- 毎日、会社でPCをばらしてつなげてばらしてつなげてなんかインストールしてって作業をしてる気がする。PCVE。
- 9月3日
- ソースパン(ソースのついた食べるパンではない)を購入。自炊率が上がっている。
- 9月5日
- 朝起きたら雨が降ってて、昨日の夜中に干した洗濯物がぬれた。天気予報では東京は晴れといっていたので局地的な雨のようだ。つまり洗濯物を狙ったわけだな。
- 9月6日
- 調布に行こうと思い、バスに乗ろうとしたら雨でなかなかこない。バスを待ってたら同期にあってしまう。バスは遅れるし。ついてない。
- 9月7日
- 渋谷に行きました。ムルギーでカレーを食べた。
- 9月8日
- 新宿に行きました。面白くない日記だな。ETVで劇団Motherの最終公演を放送していた。「売名行為」が解散したのが11年前だそうだ。売名行為解散の時の放送、ビデオで持ってるんですけど。ああ歳を感じる。
- 9月9日
- これって高校のときの同級生のベティさんやんか。
- 9月11日
- 僕より年上の人3にほどに囲まれて飲む。
- 9月12日
- やっぱり今日も飲む。
- 9月13日
- 高校のときの同級生からメールが来て3年前のこのページに実名が出てるのがムキ〜〜って書いてあったので仮名にしておく。
- 9月15日
- 日野と岩本と飲む。日野はともかく、岩本は何年ぶりに会ったのかすらわからなかったので、とりあえず3年振りということにしておいた。
- 9月16日
- 六本木でライブ。初めて大江戸線に乗った。死して屍拾うもの無し。
- 9月18日
- 今後することが紙にいっぱい書いてあった。
- 9月19日
- 今日発売のCDを買うために渋谷へ。
- 9月20日
- ライブを聴きに行くため表参道へ。
- 9月21日
- ライブに行くつもりだったが雨で萎える。杉本にコンサートに誘われるが値段で萎える。結局夕方から杉本の家で飲む。終電で帰るつもりだったのに朝まで残るはめに。2人で泡盛を3/4ほどあけた。
- 9月22日
- せっかくの3連休がすでに崩壊。夕方目覚める。泡盛臭ぷんぷん。
- 9月23日
- 表参道とか神保町とか。
- 9月24日
- 小学1年から電車で通学していて22年、今の職場に変わって初めてバス通勤というのを体験しているが時間が読めなくて大変だ。2分遅刻とかムカツクのあるし(FLEXだから遅刻じゃないけど)。
- 9月25日
- なんかうちの部署に同期が転勤してくるらしい。僕が使えなかったのかとドキドキしてしまう。飲みに行く。
- 9月27日
- バレーボール大会。雨がうっとうしい。梅雨が3ヶ月ずれてんじゃないの?
- 9月28日
- 神保町に行って、表参道でライブ。
- 9月30日
- もう9月終わり。
- 10月1日
- 関東に上陸するもので戦後最大級の台風だとか。そんなの東京に戻ってくる前に終わっておけよ。雨が降る割には台風が少ない9月。雨は降らないのに台風がやたらとくる6月。役割が間違っているのではないか。
- 10月2日
- パソコン組み立てる毎日。部品が壊れている。やっぱり今日も飲む。おかしい。前の職場より飲まないイメージだったのに。
- 10月3日
- 幕張にCEATECを見学に行く。まさか家から2時間以上かかるとは思わなかった。
- 10月4日
- 歓迎会つうことで飲むわけですわ。
- 10月5日
- やっぱり鉄骨の家というのは埃が良くたまるので砂。前の家はひどかったけど、今回の家もやっぱり部屋の隅を見るとうっすらと。気持ち悪いので大掃除。
- 10月6日
- 渋谷でライブ。やっぱ東京は多くていいな。
- 10月7日
- 不健康診断。朝の電車で偶然杉本に遭遇。体力測定で「35歳」と出て、おいおいいくつ離れてるんだよ、体力ないなぁ。と思っていたのだが、実年齢とたった6つしか離れていないことに気づきいい気になっとく。所詮、前屈の成績が悪いだけ。身体が硬いのは幼稚園の時からなのでいいんだよ。
- 10月09日
- 極度の更新遅延症。家に帰ると眠くなってしまうのが良くないのか。とりあえず、今日は研修の打ち上げということで飲み会。
- 10月10日
- あれ、今日は体育の日じゃないのか?ということで泣く泣く出勤。この、はっぴーまんでーという制度は僕が社会人になってから施行され、僕は社会人になった途端に日曜祝日が無関係な職場に行ったので、いつからこういうことになったのか良くわからないし馴染めない。
- 同期が研修のために東京に来ているということなので飲み会。
- 10月11日
- もう1週間終了である。意外と早く終わってしまうので仕事が進まない。なんだかんだといって今晩も飲み会である。
- 10月12日
- 6月末に散髪して以来の散髪。ばっさり切ってみる。夜は単身赴任中の父親と飲む。計4日連続。
- 10月14日
- Site全体を再構築。音楽関係のディレクトリなどが微妙に変わってます。日記その他もお久しぶりに更新。
- 10月16日
- はじめてYahooのオークションを使ってみる。前の部署の後輩はYahooAuctionでPCパーツを売りさばいて儲けてたりしたが。意外と安全な取引。ちなみに取引物はチケット。
- 10月17日
- 作っていたPC君が動かなかったのはどうやらM/Bのせいではなく、シャーシのせいだったよう。接触してショートしてたんだね。メーカーや小売店に電話しまくって悪いことした。
- 10月18日
- 先輩と同期と飲みに行く。
- 10月19日
- 友人知人のリンクを、Bookmarksに合併させました。
- 今日は百合丘の駅前で車に轢かれかけた。横断歩道を青信号で渡っている時に。青信号になってから、停止線のあたりに路註してた車が堂々とこちらに向かって突っ込んできた。運転している齢30くらいの女性と目が合い、僕は思った。これは確信犯だ。知らん人だけど。僕は身軽に?よけて、余裕にも扉を蹴ってやろうかと思ったが、社会的な身分をわきまえて問題化になるのを恐れてやめた。何故に命を狙われねばならないのだ。
- 10月21日
- 週末が完全に学生のような昼夜逆転モードになったりするので月曜日は毎週辛い。3時間くらいしか寝ずに出勤し、9時頃帰って速攻寝てしまう月曜日が何週間か続く。
- 10月23日
- コンサートに行った。
- 10月24日
- 今日突然決まった同期の飲み会に出席する。笑いの感性がどうとかいうより、空気の読めない奴というのは根本的にダメな気がする。客観的に自分の会話上の立場を把握し、出るところは出て引くとこは引く訓練ってのは子供のときに友達の中でとかで学んでおくべきことなんじゃないの?
- 10月26日
- 今日は鵠沼海岸でBBQというイベントがあるらしいので、早起きしてみるが、どんより曇っていて雨一触即発だったので、知らない振りして寝てみる。10時くらいに起きてみたらやっぱり雨だったので自分の選択の正しさをかみしめ、ネットサーフィンなんかしてみたりする。
- 10月30日
- 町田でトプカ発見。やっぱり辛い。
- 11月1日
- 飲みにいった。ほぼ終電で帰った。一駅乗り過ごしたので歩いて帰った。
- 11月2日
- 先輩の結婚パーティー。人が多かった。
- 11月3日
- 「おーいxx」という番組を見ていたら先輩が映っていた。なぜか物悲しかった。
- 11月4〜17日
- 16連休なのをいいことに国外逃亡。スペインとイギリス。2日前に結婚した先輩の新婚旅行と同日程というのがなんだか。
- 11月18日
- 社会復帰を目指す。
- 11月20日
- 社会復帰失敗。やっぱり疲れがたまっていたのだ。朝起きたら悪寒がする。熱を測ったら37.4℃。薬飲んだら36℃まで下がったがのどが痛いし、鼻水は止まらない。でも会社にいくのねん。
- 11月21日
- なんでこういうときに限って組合闘争とかあるのかな。電車みたいに空気の悪いものに乗ると咳が止まらない。出張で東京に来た同期高島と飲む。11時ころ解散したが、なぜか一人だけ歌舞伎町に消えるやつがいた。新婚のくせに怪しい。
- 11月22日
- 熱は下がった。のどは痛い。幕張メッセにInterBEEを見に行く。家から幕張に行くときは千代田線経由日比谷乗換えで新木場まで出るのが一番早い。展示会自体は新鮮味がなく、帰りに新宿でいろいろ買い物をした。
- 11月23日
- コリン・デクスターのモースシリーズ最終巻「悔恨の日」がついに文庫で出ていたので購入。ハヤカワの新書では2年ほど前に出ており、テレビシリーズでも見てしまったのだが、全部文庫で買い揃えていただけに今回も文庫が出るまで読むのを我慢していたのだ。
- 11月24日
- 実家に郵便局からお知らせが来て貯金に4万円入ったままになっているらしい、と母親から連絡があったのでおかしいとおもいつつ記帳しに行ったら案の定900円しか入っておらず。
- 11月27日
- 風邪は治まってきた。プログラマーな毎日。
- 11月30日
- パエリヤを作ったら煮込み足りなかったのか米に芯が残っていた。
- 12月1日
- パエリヤを作ったら煮込みすぎたのか全部こげた。あきらめてインスタントラーメン食べた。
- 12月2日
- これは1日仕事だなと思っていたことが昼ごろに終わってしまうと気が抜ける。自分の中では家に帰って徹や気分だったのだが。
- 12月3日
- Madridで買ったヌメ革のかばんをここ2週間ほど窓際で日光浴させてたのだが、本日デビュー。
- 12月4日
- 旅行から帰ってきて、エスプレッソマシンがほしくて仕方がなかった。いろいろ調べてみるとメジャーなのはやっぱりDeLonghi、しかしスペインのBARでメジャーなのはGAGGIAというメーカーのものらしい。エスプレッソマニアで有名なBassistのTony Levinが持ち歩いているのもGAGGIA製。ところがGAGGIAのものは代理店の関係か、日本にあまり輸入されておらず、高い。新宿のヨドバシカメラでぶらぶら見ていると、ネットなどでも評価がそこそこよかったDeLonghi製のBAR14というタイプが12000円だったので、即決で購入。
- 12月5日
- CDなんかを整理してみるものの根本的に収めるべき棚が足りない。
- 12月6日
- 飲み会。小田急の終電は新宿0時38分初の相模大野行きだと思い込んでいた。祖師ヶ谷大蔵で飲んでいて、それに間に合えばいいやと思って1時前に店を出たが、実はこの相模大野行き、準急なんですな。祖師谷には止まらないの。向ヶ丘遊園までしかいけず。運良く同じ店で隣の部署の方々が飲んでいたのでタクシーにご同行させてもらった。向ヶ丘から百合丘まで2000円。
- 12月7日
- すごく寒い。昨日終電まで飲んでたのに、昼間にコンサートに行く。学生のようだ。夜はOB会。幹事は最低で会は混濁していた。2次会の店選定のセンスも最悪。静岡から出てきている佐伯がいるために、どうしてもAllNightの体制をとらざるを得ず、結局うちの家に来ることに。渋谷で12時25分に決定した。今日こそ、僕は渋谷最終0時38分に乗れば、新宿初相模大野行きに接続されて無事に家に帰れると思っていた。たまたま電話していた杉本は、渋谷最終の井の頭線が小田急に接続されることを知らないようで「今から代々木八幡まで歩いても間に合わない」など、トンチンカンな、とても渋谷勤務だとは思えない発言を繰り返していたが、ワナはそこではなかった。下北沢に着くと次は最終成城学園前行きとか言っている。上の知識が有効なのは平日だけらしい。使えない小田急。向ヶ丘から2000円だったら、成城からだと6000円はかかるなと覚悟しつつ、まあ8人いるからいいかとか思いつつ。しかぁし、世田谷通り1本で3600円しかかかりませんでした。梅田で飲んで家まで6000円だったのを考えると、余裕な金額ですな。朝まで3次会。
- 12月8日
- 2日連続飲み会で2日連続コンサート。渋谷AX立ちっぱなしはしんどい。
- 12月9日
- 雪だよ、雪。過去6年間東京にすんでたときは12月に積もったことないんですけれども。
- 12月11日
- 濃いい飲み会。
- 12月14日
- 名古屋から槙尾さんが学会で上京してきたので飲み会。吉祥寺で台湾料理。美味いのだが、店のオヤジがあやしい。その後、中島さんと合流して新宿のベルギービールの店へ。
- 12月15日
- 久々に上野に行ってみたりする。デリーのカレーはやっぱり辛い。
- 12月17日
- 駒場に行った。もちろん仕事で。何年ぶりだろう。しかも先端研だったのですが。ある研究室のオープンハウス。学生のまどろんだ雰囲気から学生時代を思い出した。そんなもんだよね。先生だけがいっぱいアイディア持ってるの。帰りに、駒場東大前まで歩いてみました。同窓会館もまだありました。あの駒場のメインストリートを歩いて、何もかわらんなぁとか思ってたのもつかの間、駒寮がない。南寮(?売店があった入り口)前のベンチがおいてあったスペースだけ、屋根が残っており気持ち悪かったです。同窓会館まで行ったものの3階は怖くていけませんでした。受付は昔と同じく青鬼(?細いほう)だったのが怖い。
- 12月19日
- やっと年賀状買いました。職場忘年会。バスで基地外にあいました。
- 12月20日
- 昨日寝る前にお茶を飲もうと思いお湯を沸かした。沸かしている途中で寝てしまい、朝気づいた時には変な匂いがして熱そうなヤカンが熱せられていた。とりあえず火を消して換気扇を回してもう一度寝る。1時間後、そぉ〜っとヤカンをさわると冷たくなってて万事OK。ところが、取っ手が溶けている。これのにおいか…。
- 12月22日
- 明石さんが上京してくるというので飲み会。数年ぶりに見かけた人もいた。またもや3次会は我が家。3人ほどいらっしゃいました。5時ころ寝てしまい、おきたらみんな帰ってた。家のものが全部なくなっていた。(最後の文だけウソ)
- 12月23日
- おしゃれなヤカン買いました。
- 12月25日
- 職場忘年会その2が、今日当然決まる。
- 12月27日
- 仕事納め。こういう言葉の響きが前の職場ではありえないサラリーマンっぽさを出している。やっぱり飲みにいく。今日のブームは京都信金に押し入った容疑者の犯行前ビデオとそのせりふ「お前の頭をぶちぬくぞ」。なんであんなにレボルバーの手つきがいいんだよ。絶対猟銃とかコレクションしてるな。休んでいる同期に電話して呼び出しかけたらほんとに来そうになってて慌てた。
- 12月28日
- さんぱつ。
- 12月29日
- 帰省。小田原出るのも東京に出るのも新横浜に出るのもかかる時間は一緒だと思い小田原に出たのが失敗。こだましかとまりません。18切符を買いました。熱海まで1時間、豊橋まで2時間半、米原行きに乗り換えるも名古屋で降りてひつまぶし購入。名古屋→大垣→米原→芦屋。ずっとすわりっぱなし。うまくいけば乗り換え3回、8時間。本がないとつらいが。夜は木村と高島と忘年会。天王寺の魚料理の店で珍味食べ放題。9時ころ人身事故でJRが止まっていたが、終電のころには復帰していて無事に帰れた。
- 12月30日
- やっと年賀状書きました。
- 12月31日
- 恒例灘高同窓会。集合場所に行ったら5人ほどしかいず、驚いた。実際は20人ほど集まったが。ほとんど関西在住者だった。ことしの同窓会が迷走した理由は、幹事だった高栄が11月に結婚したという理由で逃亡し、託した相手が佐々木だったため。選んだ相手が悪かった。無事開催できたのも自薦代理の林のおかげだ。ストーカーに追われてるやつがいたり。2次会で飲んでいる間に年越し。生田神社は人があふれていたのでさんぱいを諦め、ラーメンを食べて解散。
NO MUSIC,NO LIFE 2002
- 1月1日
- ことしもがんばって充実させよう。ということで2001年総括。CD868枚、クラシックコンサート6回、ライブ9回。
- 2月20日
- コンサートの記録(クラシックもそれ以外も)はそんなに頻繁に更新しないのでIndexページから削って、このページから参照できるようにする。CD、DVDのコレクションもトップページから見てどうというものでもないのでこっちのページから参照できるようにする。
- 4月1日
- Rushの新譜のタイトル・発売日・収録曲が発表された。Geddy LeeのSiteによるとこんな感じ。3月29日にはシングルが発表されここ
で聴ける。Neilは元通りの雰囲気でいいが、Alexはちと太りすぎと違うか。もうめちゃ楽しみ。
- 4月29日
- 夜は空いていたのでわざわざ京都まで行き、Allan Holdworthのライブ。メンバーはAllan、DrumsがChad Wackerman、BassがJimmy Johnson。案内された席がスピーカーの前。が、メンバーは2mほど前にいるいい環境。前半後半共に5、6曲。Allanは茶色のSteinberger1本のみ。レコードで聴くトーンそのままでうねうねと珠を転がすようなフレーズを引き倒す。しかし一番目に行くのがChad。最近のレコードジャケットで見られるような無精ひげもはやしておらずめがねをかけており、80年代Zappa Bandの時と同じ顔。あんたいくつやねん。そして、Allanを邪魔することなく叩き込んでいく。パワーだけで押していくのではなく、スネアの音色も曲ごとに微妙に変えており、非常にシャープで気持ちのいいDrum Sound。満足でした。
- 5月9日
- 大阪BlueNote初潜入。といってもJazzではなく、PFM(Premiata Forneria Marconi)であるところがポイント。1日2Setで2nd Setに行く。9時半開演予定が10時前。案内された席はステージ上手のカウンター席でKeydboardの真後ろ。Premoriの指が見えほーだいというサービス席。でも音はよろしくないのね。でもメンバーが全員5m以内にいる。1曲をのぞいて初期の曲ばかり。しかしMussidaのギターソロは聴けるし満足。
- 5月25日
- 出張にいってて買えなかったRUSHの新譜をついにGET。へへへ6年ぶりですぜ。「Test for Echo」って出たの卒論書いてるときだったからね。ああ、人生って過ぎるのが早い。ついでといっては申し訳ないがKENSOの新譜もGET。楽しみ多すぎ。
- 6月13日
- 渡辺香津美のライブに行く。しかも場所が苦楽園と超近め。こんな場所にライブハウスがあったとは。でも客数は少なかった。
- 6月25日
- CDの枚数が3500枚を越えました。もう収納するところがないです。
- 6月26日
- John Entwistle死去。昨年のGeorge Harrison並みに悲しい。せっかくThe Who再結成が波に乗ってきてアメリカツアーが始まるという時に。このまま行けば日本来たかもしれないのに。あああ。こんなことなら2月にイギリスに行ったときに16000円払ってでもRAHでのThe Whoを見ておくのだった。去年11月のToddらによるBeatles Tributeで生で見れたのが唯一の救いか(そのときのソロはThe Real Man)。あのときは飄々として恐ろしく野太い音のリードベースギターを弾くEntiwistleに感動した。
- 6月27日
- MAGMAのDVDを手に入れました。動くChristian Vander。来日公演を見たのが4年前か。
- 7月7日
- CD Shop Guide、東京分も付け足したり、なくなった店の情報も追加してみたりしました。
- 8月25日
- 東京JAZZ。とりあえず、会場の東京スタジアムに行きにくい。音響は当然良くない。しかも着いたときにはBuena Bista Social Club Bandだったので客は踊り倒してるし、予想していた雰囲気とまるで違う。ShorterとHancockは予期していた通り良かったのでOK。Michael Breckerの出番少なくない?
- 9月1日
- 7月8月と引越し等でバタバタしてそれほどCD買ってないつもりだったのに、結構買っている。これは東京に出てきて中古で、今まで手に入らなかったものが案外サクサク手に入ってしまったためかと思われる。しかも安いので出費は減ってるかも。
- 9月5日
- 和泉多摩川のBe Nice Recordというレコード屋に行ってみる。なかなかマニアックな品揃え。値段も1枚1000円切っているものが多く、さっそく3枚購入。
- 9月6日
- 調布でのFreddy Kempfの公演を聴く。実はKempfは3回目。バスの都合でPartitaのOvertureを聞きそびれる。が、構成力の甘いBachだった。Schubert=Lisztが良かった。こういうロマンティックな歌いまわしが上手いピアニストだ。アンコールの超絶マゼッパも良かった。
- 9月14日
- 世田谷美術館でのミロ展に行った。勤め先に行く時とほとんど同じコースをたどるのが辛かった。
- 9月16日
- 雨で行く気を失っていたが、気合を入れて六本木ピットインへ。渡辺香津美&グラディエーターのライブ。メンバーはGreg Lee、Tommy Campbellと6月に見たトリオに、ヤヒロトモヒロ(Perc)、本田雅人(Sax)が加わった編成。左スピーカーの真正面だったので頭が飛びそうだったが気持ちよかった。隣にいたお姉さんは音量に気分が悪くなったのか、途中で何処かに行ってしまった。枯葉、テーマからしてキーが違うMilestoneなどスタンダードナンバーが何曲かあったのと、Jacoの(Weather Reportの)"Three views of Secrets"をやったのが印象的。"Three Views〜"に関して言うと個人的には本田雅人がブロウしすぎて、宇宙に突き抜けていく原曲のイメージ(もちろんShorterのせい)とは違っていた気がする。最後は「遠州つばめ返し」でアンコールは"Havana"。本田雅人は指も息もほんとに良く動く。渡辺香津美も動く方だが、遠州ツバメ返しなど、誰が正解のリズムを刻んでいるのかわからない状態でした。11時に終了でした。
- 9月19日
- Peter Gabrielの10年ぶりの新譜と、Sketch Showという新人バンド(by 細野晴臣+高橋幸弘)の新譜を購入。PGの方は1回通したくらいではわからない。SSの方はもう「BGM」
- 9月20日
- Todd Rundgrenのライブ。初めて東京のBlueNoteに足を踏み入れる。セカンドステージということで、Toddはすでにこなれている。始めは弾き語りだし、たいしたこと無いんだろうなとか面白くないのかも単調なのかも、と思っていたのだが、さにあらず。ギター、ピアノを弾きながら彼の声が聴けるだけでサイコー。へろへろな所も多かったけれど。Jesse Gressの伴奏も良い。
- 9月27日
- CANONのカメラダイレクトという製品のCMで"Moonlight Shadow"が流れているがオリジナルでも知ってるカバーのVersionでもない。ちょっと驚いて、Oldfieldのオリジナルで聴いてみたらやっぱりいい曲。ちなみにCMのはAselin Debisonという12歳の女の子だそうだ。
- 9月28日
- 表参道FabでのSamla Mammas Mannnaのライブにいってきた。前座は赤天。途中から聴いたのだが、はさみ、カメラ(1969FairportVersion)、歯ブラシ、ガムラン、出目トリオ。
- Samlaはほとんど演奏しっぱなしで曲中だろうがなんだろうがコントやトークをはさみ、勝手に作ったシャンソンなんかを歌ったり叫んだり糸電話で会話したり「おふくろさんよ」や「天才バカボンのテーマ」に合わせて即興したりめちゃめちゃ。似たものを探せばZappaのライブかな。ブレイクやキメはバッチリ合わせるあたりが恐ろしい。「Maltid」から"DundretsFrojder""Den Atrupplivade Laten""Tarningen"、「鳥人間」から"Ingentig""Langt neri i ett Kajininhai""Musmjolkingsmaskinen"、「神秘のメロディ」から"Odet"「Kaka」から"Ikarien""Lycligia Titanic""Frastelsens Cafe"なんかを演奏していた気がする。
- 9月29日
- Robert Carlyle主演の「Jo Jo(フェローズ)」をビデオで見た。テレビドラマのせいかエピソードが飛び飛びでわかりにくい上に描写が甘い。80年代の英国における麻薬問題が素のまま出ている感じがいいのかな。
- Rock関係のリンクを多少更新。
- 9月30日
- 「Vaipor Trails」を発表してツアーをしているRUSHですが、そのアニメーションを担当している会社のSiteで制作裏話が読めます。ここです。日本語。
- 10月6日
- Joe SatrianiのLiveにいってきた。渋谷AX。へヴィーメタラー多し。聴かずに踊っているやつ多し。テンポはライブ用に1.2倍近く速いのに全く間違えないSatri兄和尚。システマティックすぎて盛り上がらない。やっぱり「The Extrimists」の曲はいい。入場したのがCの120で後ろの方だったんだけど、左側だったので、左によりがちな和尚は良く見えた。アンコールでも「Extrimist」の1曲目"Friends"をやり「ええ曲やなぁ〜」と思って聴いていたらギターを持ち替えてMC。もう1曲やるのかと思い聞いてみると「今の曲はFriendsというだけど、僕のいい友達を紹介するよBilly Sheehan!」…今日一番興奮した瞬間でした。
- 10月8日
- ついにMAGMAの新譜出ました。出る出るといって前々回あたりのLiveから言われつづけた「白鳥と烏」。くわしくはここ
- 10月13日
- Jethro Tullのリマスター盤がまた出ました。「WarChild」「Minstrel」「Too Old」の3種。音質は良くなってるし(特にWarChild)、ボーナストラックもついてます。「Passion Play」はいつになったらリマスターしてくれるのでしょうか。
- 10月14日
- CD Shop Guide、東京編がなんとなく完成しました。参考にならない気もしますが。ついでにクラシックの所持CDリストも分割しました。全体的になんとなく再構築。
- 10月16日
- AuctionでBoulezのチケットを入手。KingCrimsonの新譜を買いに新百合ヶ丘のHMVに行ってみたが入荷されておらず失敗。
- 10月18日
- ChieftainsのDerek Bellが死去!詳しくはここここここ。結成40周年でニューアルバムも出たというのに。20年同じメンバーで今さら代理もいなさそう。黙祷。
- 10月23日
- 今日はTerryBozzioがBillySheehanと組んだDuoアルバム、Weather Repoertの未発表ライブ集2枚組、Chieftainsの新譜とアルバムが大挙してでるのでまとめ買い。おまけにToddRundgrenのOfficialBootシリーズのVol2が出てるのでついでに購入。ビンボーだ。
- 渋谷オーチャードホールでのBoulez、LondonSOのコンサートに行く。曲はBartokの弦チェレと、Mahlerの5番。Bartokにおける、Boulezの思い通りにコントロールされた音楽に感動した。レコードの様に完成度が高かった。Mahlerは金管楽器の左の方、特にTptにミスが目立ち完成度は低かったが、オケはBoulezの仕込んだとおりの反応をしていた。ユダヤ的であったり退廃的だったりするような解釈は一切施されず、ただ淡々と曲が鳴っていたのはVPOとのレコードと一緒。第5楽章のFugueあたりからの微妙な盛り上がりはLSOの映画音楽仕事魂が出てしまったのか、Boulezの策略か、変な熱がこもってたが、これほどまでに見通しの良い演奏が生で聴けるとは思わなかった。
- 10月24日
- オフィシャルHPからFrank Zappaの76年のオーストラリアライブを購入したのが届いた。音のバランスは悪いのだが、70年代後半ほど洗練されきってない時期の(つまり来日した付近)音がフルステージ聴けるのがすばらしい。Zappaのギターソロも長いし。"KeepItGreasy"ってこのころからライブでは演奏してたんですね。
- 10月30日
- 噂だけが先行し、公式ホームページにもなにも書かれていなかったため、真偽がわからなかった「N響の次期音楽監督がAshkenazy」という話はどうやら本当らしい。N響。ぉぃぉぃ、来年のBerlioxプロジェクトもあって、ようやく10年の成果が出ようとしているこの次期にDutiotはもう終わりですか。なんだかな、という結果しか出てないんじゃないの?
- 12月8日
- John Lennonの23回忌?でもSketch Showを聴きに渋谷AXへ。龍一さんが登場。ほとんどの曲でユキヒロはドラムを叩き、細野さんはベースを弾いていた。生楽器がGood。
- 12月14日
- Eddie Jobsonのページによると、Allan Holdsworthとプロジェクトをしようという話になってるらしい。
- 12月17日
- 久々のリリースラッシュ。特に月間XTCが問題。先月のインスト集は見ない振りしたが、今月のデモ集は試聴したところ、デモとは思えないほどデキがいい曲が多いので2枚とも買ってしまった。
- 12月20日
- ちょっとテクノブーム。いわゆるエレクトロニカってやつですか。今頃Stereolab聴いたりしてます。
戦績記録
| Classical | Not Classical | Sum |
2002.Jan | 9 | 44 | 53 |
2002.Feb | 4 | 25 | 29 |
2002.Mar | 25 | 42 | 67 |
2002.Apr | 24 | 32 | 56 |
2002.May | 12 | 63 | 75 |
2002.Jun | 13 | 35 | 48 |
2002.Jul | 5 | 46 | 51 |
2002.Aug | 10 | 50 | 60 |
2002.Spt | 12 | 48 | 60 |
2002.Oct | 19 | 63 | 82 |
2002.Nov | 16 | 35 | 51 |
2002.Dec | 19 | 73 | 92 |
2002.Total | 162 | 556 | 718 |
To Diary Site
To HOME