2015 年 9 月

2015年09月30日

結婚紹介所の広告を見て思い出す

電車のなかで、結婚紹介所(古い言い方だ)の広告をよく見る。「結婚できない人をゼロに」という謳い文句と一緒に、ヤサ男の顔写真がある。この顔は誰だろう。ずっと気になっていたのだが、最近分かった。この間結婚したと報じられた千原ジュニアだ。結婚したのは、この結婚紹介所の手筈だったのではないかと勘ぐっている。


posted by まりんきょ at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月29日

膿を見てもらう

このあいだ膿腫を医者に診てもらってとってもらったばかりなのに、別のところに膿ができた。赤くはれて痛い。困ったものだ。同じ病院で同じ医者に見てもらった。「膿が出ていますね」といわれて、同じように切るかと思ったら、抗生物質の内服とイソジンの塗布だけでいいようだ。
医者から言われたのは、「健康診断を受けていますか」「糖尿病と言われたことはありませんか」ということだった。健診は毎年受けていること、糖尿病と言われたことはないことを告げ、「糖尿病になると腫物ができやすいのですか」と尋ねると、医者はうなずいた。ということは、ひょっとして俺は糖尿病予備軍なのかもしれない。困った。
posted by まりんきょ at 22:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月28日

体重を減らさないといけない

気が付いてみたら体重が増えていた。
・歩数計をつけなくなった
・体重を測らなくなった
・エレベータやエスカレータに乗りたがるようになった
・勤務先からの帰りにバスを使うようになった
・ラーメンやから揚げを多く食べるようになった
・スロトレをしなくなった
・ジョギングをしなくなった
・毎日アルコールを摂るようになった
そのたもろもろの事象がすべて、体重が増える方向に働いているではないか。やばい。
また体重を減らすような行動をとろう。
posted by まりんきょ at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ダイエット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月27日

演奏会に出かける

八重洲室内アンサンブルの演奏会に出かけた。実は、今回は降り番である。私は第2回の1984年の演奏会から第27回の去年の演奏会までずっと舞台に立ってきたのだが、今回でその連続出演記録が途切れた。そんなことはどうでもよくて、観客としてゆったり聞くのもいいだろうと思っていたが、ステージマネージャー(ステマネ)を拝命することになり、気楽な気持ちはなくなった。
本番では、ステマネとしての仕事も不十分であったが、何とか終えることができて安堵した。
posted by まりんきょ at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 八重洲室内アンサンブル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月26日

忘れ物をする

この日、いつものようにうどんを食べに出かけたのだが、忘れ物をしてしまった。当然、起こるべきことが起きたがそれは話したくない。耄碌はいやだ。
posted by まりんきょ at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月25日

日本残酷物語を読む

日本残酷物語を読んでいる。この日、第4巻を読み終わった。それにしてもむごい話だ。
posted by まりんきょ at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 読書 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月24日

金木犀の香りが漂う

いつの間にか、金木犀の香りが漂う季節になった。ただ、このあたりで体調を崩さないか、心配だ。
posted by まりんきょ at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月23日

練習に行く

所属しているオーケストラの練習が豊島区であったので、越谷からチェロをかついで出かけた。練習を4時間して、その後若い人たちと4時間飲んた。疲れた。
posted by まりんきょ at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月22日

休みを楽しむ

休みの4日目である。休みを楽しんだはずだが、何をしていたか思い出せない。たぶん、午前中は C++ の新しい機能を試してみて驚いていたはずだ。そして午後は翌日の練習に備えてチェロを練習していたはずだ。本当に覚えていない。
posted by まりんきょ at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月21日

風呂掃除をする

連休の中日である。風呂掃除をした。
posted by まりんきょ at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 家事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月20日

きんつばを食べる

気になっていた和菓子であるきんつばを食べた。直方体の粒あんのまわりを薄い寒天の皮で固めた和菓子だ。食べてみると上品な甘さのある、ぜいたくな味だった。やはり俺は、アイスのきんつばのほうが好きだなあ。
posted by まりんきょ at 17:37| Comment(0) | TrackBack(0) | 飲食 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月19日

連休を楽しむ

連休が始まった。楽しいな。
posted by まりんきょ at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月18日

日本残酷物語を買う

平凡社ライブラリーで出ている「日本残酷物語」は全5巻からなる、1巻と2巻は買っていたが、3巻以降はなかなか本屋で見当たらなかった。この日大きな本屋に行くと、全5巻が増刷ということで平積みされていたので、3,4,5の3冊を買った。
いろいろと現状には不満を抱いているが、すくなくともこの日本残酷物語で描かれているような状況に私はない。それだけは感謝している。感謝する相手は一神教の神様ではなく、自分のための神様である。
posted by まりんきょ at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 読書 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月17日

回転寿司屋に行く

回転寿司屋に久しぶりに行った。5皿ぐらいでやめておけばいいものを、10皿以上食ってしまい、後悔した。
posted by まりんきょ at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 飲食 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月16日

早めに帰る

きょうは仲間とピアノで盛り上がる日である。ただ体調が悪く、翌日も勤務先に早くに行かないといけないため、早めにピアノのある場所を辞した。もっと弾けるようになりたいなあ。
posted by まりんきょ at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月15日

葛西の皿うどんの店を思い出す

最近は二週間に一度、長崎ちゃんぽんと皿うどんを交互に食べている。どちらも同じ食堂である。
そういえば昔、葛西に住んでいた時のことを思い出した。環七沿いを自転車でめぐっていると、いつも行列ができている中華料理店がある。不思議に思って昼前に中に入ると、ほとんどの人が皿うどんを頼んでいた。長崎へ行った修学旅行でもれなく出されたとき以来の皿うどんを俺も頼むことにした。出てきた皿うどんはボリュームたっぷりで、人気があるのもさもありなん、と実感した。

あの店は今でもあるのだろうか。葛西とか環七とか皿うどんとか、そんなことばを入れて検索したら、出てきた。この宝来軒という店だろう。俺が通っていたのは今から 20 年だ。人気のまま 20 年続くのは大したものだ。
posted by まりんきょ at 23:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 飲食 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月14日

妙な夢を見る

妙な夢を見た。朝刊の一面が表で埋められている。よくみると、歴代首相がかつらを利用した回数の表だ。なかには、**氏 0回という欄もあった。ご丁寧にかぶっていないことをゼロで強調しているのだ。
こんな夢を見るということは、頭髪を気にしているということなのだろう。
posted by まりんきょ at 22:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月13日

朝も昼も寝る

朝は平日と同じ時刻に起きたので、9 時からまた眠ってしまった。昼は起きたがまた14時には眠ってしまった。俺はコアラではないかと思う。
posted by まりんきょ at 20:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 寝ること | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

コピー用紙を買う

コピー用紙を買った。500 枚で 248 円(税込)である。高いのか安いのかはわからない。
posted by まりんきょ at 20:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月12日

成田達輝&萩原麻未 デュオリサイタルを聴きに行く

成田達輝&萩原麻未デュオリサイタルを聴きに行った。場所は自宅近くのサンシティ小ホールである。プログラムは次の通りだった。
【プログラム】
ジャン=マリー・ルクレール:12のヴァイオリン・ソナタより ニ長調 op.9-3
Jean-Marie Leclair : Sonate pour violon et piano en Ré majeur op.9-3

セザール・フランク:ヴァイオリン・ソナタ イ長調
César Franck : Sonate pour violon et piano en La majeur

------休憩------

フランシス・プーランク:ヴァイオリン・ソナタ ニ短調 op.119
Francis Poulenc : Sonate pour violon et piano en ré mineur

エリック・サティ:右と左に見えるもの(眼鏡なしで)
Erik Satie : Choses Vues a Droite et a Gauche (sans Lunettes)
1.偽善者のコラール
Choral Hypocrite
2.フーガ(手探りで)
Fugue a Tatons
3.筋肉的なファンタジー
Fantaisie Musculaire

ダリウス・ミヨー:屋根の上の牡牛 op.58
Darius Milhaud : Le Boeuf sur le Toit op.58

続きを読む……
posted by まりんきょ at 22:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月11日

診断結果に安心する

ちょうど2週間前、形成外科の医者に膿腫を切除してもらった。そのとき、切除した組織を病理検査に出すと言われた。その結果を聞きにこの日出かけた。医者から問題はなかったとのことで一安心した。


posted by まりんきょ at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月10日

通勤に苦労する

私の家は東武伊勢崎線の蒲生駅近くにある。台風の影響が心配されるという報道があったがあまり気にしていなかった。いつもの時間に家を出て最寄りの駅に着いたら、上り電車が間引き運転をしているという放送があった。待てば乗れるだろうとたかをくくっていたら、次に来た電車が満員で乗れなかった。これ以上待っても乗れるとは限らないと考えたので、一度改札を出て隣の新越谷駅まで歩いた。武蔵野線の振り替えを期待したのだが、なんと武蔵野線の線路が陥没していて不通という。そうだ、武蔵野線は京葉線とならんで災害に弱いのだった、と今更ながら思い出して新越谷駅の入り口を見たら、入場規制のため人が階段に並んでいる。一駅歩いてきたことを後悔したが、仕方なく列の最後尾に並んだ。30分ほどして改札に入ることができて上り電車にも一度で乗ることができたが、電車はすし詰めどころかバッテラ状態だった。勤務先に着いたのはいつもより2時間以上遅い時間だった。
posted by まりんきょ at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月09日

公衆電話機が壊れているのに気づく

私は今でも公衆電話を使っている。帰宅経路にある公衆電話機を見ると、受話器の受信部分のカバーが壊れて取れているのに気づいた。心ないことをする人がいるものだ。最近の殺伐とした状況を象徴するようで落ち込んだ。
posted by まりんきょ at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月08日

読書の秋に何を読むか考える

読書の秋がくる。何を読むか考えたが、これはという本が思い出せない。積読になっている本を読むことから始めようか。
・ベロー その日をつかめ
・ボールドウィン ビール・ストリートに口あらば
posted by まりんきょ at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 文芸 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月07日

難しいシリーズを夢想する

本屋に行くと、「やさしい○○」「よくわかる○○」というシリーズが目に付く。本当にわかるのだろうか。特に、数学を今頃になって自習していると、これらわかりやすさをうたっている本は題名で詐欺をしているのかとさえ思う。だから、うそいつわりのない「難しいシリーズ」を刊行したら受けるのではないかと夢想した。たとえば、数学ではこんなシリーズである。
・難しい微分積分学
・難しい線形代数学
・難しい集合と位相
・難しい微分方程式
・難しい積分方程式
・難しい位相幾何学
・難しい関数解析学
・難しい確率と統計
・難しい代数構造学
・難しい複素関数論
分野をちょうど5文字に収めたのが工夫であるが、当然どこもこんなシリーズは刊行しないだろう。
なお、世の中には正直な人がいる。中日本建設コンサルタント株式会社の技術顧問である島田静雄氏が、「易しくない」シリーズを WEB で公開している。私は同社も同氏も存じ上げないが、面白い。ぜひとも読んでみてほしい。
http://www.nakanihon.co.jp/gijyutsu/Shimada/shimadatop.html
posted by まりんきょ at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月06日

日本国とアメリカ合衆国との間の相互協力及び安全保障条約を読む

「安保反対」の安保、すなわち「日本国とアメリカ合衆国との間の相互協力及び安全保障条約」を読んでみた。思ったより短かった。
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/usa/hosho/jyoyaku.html
そうなんだ、と妙に感心することがある。
第一条の後半、
締約国は、他の平和愛好国と協同して、国際の平和及び安全を維持する国際連合の任務が一層効果的に遂行されるように国際連合を強化することに努力する。

これは、暗に締結国、すなわち日本とアメリカ合衆国は平和愛好国である、ということを言っている。そうなのだろうか。頭をひねっていると、前文でこのように書かれていた。
日本国及びアメリカ合衆国は、
 両国の間に伝統的に存在する平和及び友好の関係を強化し、

アメリカ合衆国は、伝統的に内外国に対して平和だったのだろうか。いや、日本とアメリカの関係のみが平和だったのだろうか。
けっこう突っ込みたいことが出てくるような気がしてきた。
posted by まりんきょ at 22:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月05日

靴を買う

靴を買った。昼飯をうどんで安くすませたが、靴は(俺にしては)高いものを買った。ある知人が買う靴はもっと高いだろうが、俺は貧乏人だから貧乏人にふさわしい値段の靴を買った。あと何年はけるだろうか。

どんな靴かというと、ステッチが青い靴である。
posted by まりんきょ at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

牛乳を飲む

久しぶりに牛乳を飲んだ。おいしいな。
土曜日の昼はいつもうどんだ。きょうは割引券を使って 360 円だった。
知人はこの日 2000 円ほどの昼食を食べたらしい。うらやましいが、私は貧乏なので貧乏人にあった暮らし向きをするしかない。
posted by まりんきょ at 20:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 飲食 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月04日

傘を持って帰る

きのう忘れた傘を持って帰った。
posted by まりんきょ at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月03日

傘を忘れる

朝、ジャンプ傘を持って行ったが、帰社時に勤務先に置き忘れた。あしたこそ持って帰らないと。
posted by まりんきょ at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月02日

行進曲を思い出す

仲間と会って話をしていたとき、ふとしたことで、行進曲をできるだけ思い出すことになった。クラシックの分野ではまったく出てこなかったが、他の分野では出てきた。
・365 歩のマーチ
・軍艦マーチ
その後、仲間と別れてからもう少しあったことを思い出した。
・ゴマスリ行進曲
・実年行進曲
この二つは、ハナ肇とクレージーキャッツの曲である。
posted by まりんきょ at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月01日

道楽を考える

ある本屋で数学の本を立ち読みしていたら、数学者のこんなことばに出会った。
数学は最高の道楽です

数学のために学問に失望し受験失敗した若い人たちは多いだろう。しかし、学校とか受験とかに必須であるということを除けば、道楽というのは案外あたっているのかもしれない。それが、最高かどうかはともかく。
posted by まりんきょ at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする