野口 宏 : トポロジー

作成日 : 2013-01-20
最終更新日 :

概要

ポアンカレによって創設された現代の幾何学であるトポロジーを説明する。 副題は「基礎と方法」。

感想

まず最初に、著者の氏名が野口 宏となっているが、これは昭和46年に発売された、 A5 版、ハードカバーの本である。 この本のカバーの裏には、著者 野口宏(広)とある。 復刊されたちくま学芸文庫の同書は野口 廣名義となっている。 おそらく、野口氏が名を変えたのであろう。基本的には同一図書であるはずだ。

ドイツ文字

p.19 で集合族が紹介される。

たとえば,林家,山田家,石井家,木下家という集合 `frH` を考えましょう.

この文字がドイツ文字になっている。著者はいう。(集合は集合でもその元が集合である,すなわち,集合の集合であるという気持ちを表そうとして ドイツ文字で族を示しました.なにもそうする必要はないのですが, こうした意味で無味乾燥な数学も結構文学的なのです.) しかし、一見しただけではこの `frH` が H を指していることがわからない。 トポロジーにはまずはドイツのひげ文字に慣れることからはじめないといけないのだろうか。それはしんどい。

点描イラスト

立体のイラストは野口健氏の点描による。この、スーラを思わせる独特な絵が私は好きだ。

数式記述

このページの数式は MathJax で記述している。

誤植

pp.56-57 p.56からp.57にかけて「 `b` を `p` 割っでた余りも」はおそらく「 `b` を `p` で割った余りも」ということだろう。

p.107 下から5行め 「ユーリッド空間」とあるが誤りだろう。「ユークリッド空間」が正しいはず。

p.111 中ほどで、 部分族 `U_1, U_1, cdots, U_n ` があり とあるのは、 正しくは 部分族 `U_1, U_2, cdots, U_n ` があり だろう。そのすぐ下の行は正しくなっている。

p.126 下から9行め 「ホメルモフィズムについて」とあるが、正しくは「ホメオモルフィズムについて」だろう。

p.134 下から3行め 「性質を研究する数学であるあるとも考えられます.」とあるが、 「性質を研究する数学であるとも考えられます.」が正しい。

p.142 「ホメオモロフ」ということばが何回か出てくるが、p.126 の初出では「ホメオモルフ」になっている。

p.177 上から 4 行目「ベクルト」は明らかに「ベクトル」の誤りであろう。

p.210 下から6行めに「遺伝 DNA のデコーディグ」とあるが正しくは「遺伝 DNA のデコーディング」であろう。

書誌情報

書名トポロジー
著者野口 宏
発行日昭和 46 年 3 月 31日(第1刷)
発行元日本評論社
定価 円(本体)
サイズ 版 ページ
ISBN
NDC

まりんきょ学問所数学の部屋数学の本 > 野口 宏 : トポロジー


MARUYAMA Satosi