畠山洋二:多様体入門

作成日:2022-05-11
最終更新日:

概要

「はしがき」から引用する。

本書は,できるだけ多くの人達にもっと多様体に親しんでいただきたいという意図で, 筆者の弘前大学数学教室における二年次,三年次の学生を対象とする講義の内容をもとにし,平易に, しかしあまり厳密さを失わないように留意して書かれた多様体への入門書である.

多様体にたどりつけない

私は頭が悪いから、多様体にたどりつけなかった。

集合等式の練習

p.5 に集合についての等式である。これを練習しよう。

定理 1.2.1 `X` を一つの集合,`A sub X, ccA = {A_lambda; lambda in Lambda} ` を `X` の部分集合族とするとき,和集合,共通集合および差に関して次の等式が成立する.

`A uu (nnn_(lambda in Lambda)A_lambda) = nnn_(lambda in Lambda)(A uu A_lambda)` (1.1)
`a in A uu ( nnn_(lambda in Lambda)A_lambda)` であるための必要十分条件は `a in A` または `a in nnn_(lambda in Lambda)A_lambda` なることである. ここで `a in nnn_(lambda in Lambda)A_lambda` は「`AAlambda in Lambda : a in A_lambda`」 だから「すべての `lambda` に対して `a in A_lambda`」 と同値である.すなわち
`a in A uu( nnn_lambda A_lambda)`
`hArr a in A` または `AAlambda in Lambda : a in A_lambda`
`hArr AA lambda in Lambda : a in A uu A_lambda`
`hArr a in nnn_(lambda in Lambda)(A uu A_lambda)`
`A nn (uuu_(lambda in Lambda)A_lambda) = uuu_(lambda in Lambda)(A nn A_lambda)` (1.2)
`a in A nn ( uuu_(lambda in Lambda)A_lambda)` であるための必要十分条件は `a in A` かつ `a in uuu_(lambda in Lambda)A_lambda` なることである. ここで `a in uuu_(lambda in Lambda)A_lambda` は「`EElambda in Lambda : a in A_lambda`」 だから「ある `lambda` に対して `a in A_lambda`」 と同値である.すなわち
`a in A nn( uuu_lambda A_lambda)`
`hArr a in A` かつ `EElambda in Lambda : a in A_lambda`
`hArr EE lambda in Lambda : a in A nn A_lambda`
`hArr a in uuu_(lambda in Lambda)(A nn A_lambda)`
`A- uuu_(lambda in Lambda)A_lambda = nnn_(lambda in Lambda)(A - A_lambda)` (1.3)
`a in A - uuu_(lambda in Lambda)A_lambda` であるための必要十分条件は `a in A` かつ `a !in uuu_(lambda in Lambda)A_lambda` なることである. ここで `a !in uuu_(lambda in Lambda)A_lambda` は「`EElambda in Lambda : a in A_lambda`」 の否定だから「すべての `lambda` に対して `a !in A_lambda`」 と同値である.すなわち
`a in A - uuu_lambda A_lambda`
`hArr a in A` かつ `AAlambda in Lambda : a !in A_lambda`
`hArr AA lambda in Lambda : a in A - A_lambda`
`hArr a in nnn_(lambda in Lambda)(A - A_lambda)`
`A- nnn_(lambda in Lambda)A_lambda = uuu_(lambda in Lambda)(A - A_lambda)` (1.4)
`a in A - nnn_(lambda in Lambda)A_lambda` であるための必要十分条件は `a in A` かつ `a !in nnn_(lambda in Lambda)A_lambda` なることである. ここで `a !in nnn_(lambda in Lambda)A_lambda` は「`AAlambda in Lambda : a in A_lambda`」 の否定だから「ある `lambda` に対して `a !in A_lambda`」 と同値である.すなわち
`a in A - nnn_lambda A_lambda`
`hArr a in A` かつ `EElambda in Lambda : a !in A_lambda`
`hArr EE lambda in Lambda : a in A - A_lambda`
`hArr a in uuu_(lambda in Lambda)(A - A_lambda)`

誤植

p.19 上から 9 行目、これを Rn における通常の位相よとぶ. とあるが、正しくは 《これを Rn における通常の位相とよぶ.》 だろう。

数式記述

このページの数式は MathJax で記述している。

書誌情報

書 名多様体入門
著 者畠山洋二
発行日1976 年 10 月 4 日
発行元森北出版
定 価2400 円(本体)
サイズA5版 253 ページ から 366 ページ
ISBN4-627-00410-9
その他草加市立図書館にて借りて読む

まりんきょ学問所数学の本 > 畠山洋二:多様体入門


MARUYAMA Satosi