森田 真生:数学する身体

作成日 : 2017-04-23
最終更新日 :

概要

数学に再び、身体の息吹を取り戻そうとする試み。

三平方の定理

p.25 で「三平方の定理」が出てきている。注釈があるので見ると、こうある。

「三平方の定理」の定理は「ピタゴラスの定理」とも呼ばれ、世界的には後者の呼び名が一般的である。 だが、定理の主張はピタゴラス以前から経験的に知られていた。 ピタゴラス自身がこの定理を「証明」した可能性は低い。

世界的には「ピタゴラスの定理」としか言わないから日本における「三平方の定理」という呼び名などやめちまえ、 という方がいた。私としては、名前が内容を連想させる「三平方の定理」のほうが好きだが、世界に通用する名前というのも難しいものだ。 名前でいえば、内容でも人名でもないものとして「中国剰余定理」とか「逆ポーランド記法」などがあるが、 どちらも違和感を覚える。特に「逆ポーランド記法」はポーランドの論理学者ウカシェヴィチにちなむものだから、 「ウカシェヴィチ記法」がよいと思う。

書誌情報

題名数学する身体
著者森田 真生
発行日2015年10月15日
発行元新潮社
定価1600 円(本体)
サイズ205p; 20cm
ISBN978-4-10-339651-2
NDC410:数学
備考越谷市立図書館で借りて読む

まりんきょ学問所数学の本 > 森田 真生:数学する身体


MARUYAMA Satosi