有澤誠:コンピュータの思考法 - 計算モデル -

作成日 : 2022-12-29
最終更新日 :

概要

「まえがき」より引用する。

本書では,コンピュータのモデルを扱う.

日本の暦の話題

pp.78-79 では日本の暦について、次のように述べられている。

日本の時刻は,24 時間制でなく,12 時間制であった.十二支を時刻に対応づけして,1 刻が 2 時間にあたる. 王朝時代は定時法で,季節にかかわらず単位時間である 1 辰刻の長さは 1 時間と変わらない. (中略)しかし江戸時代には,日の出から日暮れまでをほぼ等分に刻む不定時法が広まった.このとき,季節によって単位時間の長さが異なる. (中略)日本でも平安時代頃から数百年は,中国から輸入した定時法を採用していた.

ここを読んでいて、あれ?と思った。小西甚一の「古文の読解」では、 源氏物語の世界は定時法ではなく不定時法だと書いてあった。源氏物語は平安時代に書かれたもので、描かれている世界も平安時代を背景とするものだろう。 となると、平安時代は定時法だったのだろうか、不定時法だったのだうか、わからなくなった。

誤植など

誤植などは下記を参照のこと。
https://web.archive.org/web/20070915163547/http://web.sfc.keio.ac.jp/~arith/mibk/mibk.html

情報数学の世界

数式の記述

数式記述は ASCIIMathML を、 数式表記は MathJax を用いている。

書誌情報

書名コンピュータの思考法 - 計算モデル -
著者有澤誠
発行日2004 年 9 月 25 日 初版第 1 刷
発行元朝倉書店
定価2600円(本体)
サイズA5 判 148ページ
ISBN4-254-12763-4
その他草加市立図書館で借りて読む

まりんきょ学問所数学の部屋数学の本 > 有澤誠:コンピュータの思考法 - 計算モデル -


MARUYAMA Satosi