なつかし「鉄」写真の部屋

すみません。このページからは専門用語も出てきますが、
どうぞご勘弁を(笑)

国鉄時代の特急電車


まずは地元の北陸本線から(笑)。これらの写真は高架化前の金沢駅で撮りました。

左から雷鳥と北越の485系だけど、かなり前の写真なのでヘッドマークは絵柄ではありません。しかも引退した「ゆうとぴあ」連結用のスカート改造もなされていない、原形です。もちろんHゴムは黒ではありません。481系時代の赤いスカートの写真もあったんだけどなあ(笑)。

その頃はまだ200番台は貴重な存在でした。もともと「白鳥」から使われたのですが、電車化当初は200番台が少なく、せっかく見に行ったのにかわりにボンネット型が連結されていてがっかりしたものでしたねえ(笑)。

北陸路の583系は「しらさぎ」から。始めて金沢運転所に来たのを目撃した時は興奮しましたねえ。幼心に。「金星」の間合いで使われるようになって、のちに雷鳥に。まさか急行「きたぐに」に使われるとは思ってもいなかったけど、今の姿は変わりはてていてがっかりしています。

一番右は北海道に渡る前に「白鳥」に先行投入された時の1500番台。ヘッドマークは用意されていなかったようで、ステッカーが貼ってありました。このあと「さちかぜ」改め「いしかり」として使われたはよかったものの、やはり北海道には合わずに結局本州に里帰りとは。

「サンダーバード」や「はくたか」の681系が人気だけど、今でも北陸本線の特急の主力は485系。事実車齢はかなりのもの…各地での引退は確かにさみしいけど、北陸路を老体に鞭打って走る485系を見るのもつらい。

これは既に木曽路から引退した381系「しなの」。名古屋駅で撮りました。

当時ここが日本唯一の振子電車の走る路線だったのでワクワクしたのを思い出しますねえ(笑)。重心を下げるためにクーラーは床下装備。すっきりした屋根のスマートさが魅力でした。たしか右の写真を撮ったのは早朝の名古屋駅。というのも昔は高山線経由の夜行急行「のりくら7号」というのがあって、それに乗って名古屋に着いて撮った記憶があります。

極めつけはこれ、181系「とき」。上野駅でのショットです。

先頭車はスカートの横軽装備から見てクハ180だと判りますが、すでに「あさま」から撤退して最後の「とき」に181系が集結していた頃です。まだ絵柄ヘッドーマークにはなっておらず、「朱鷺」の漢字表示もあります。やはり元祖特急電車、風格がありました。

残念なのは山陽路で活躍していた頃の写真を撮れなかったこと。今でも悔やんでいます。やはりパーラーカーが先頭の181系って特急電車の最高峰だと今でも思うのはボクだけでしょうか…