なつかし「鉄」写真の部屋

すみません。このページからは専門用語も出てきますが、
どうぞご勘弁を(笑)

関西地方の私鉄電車


まずは京阪から。京都市内七条-三条間がまだ地上線だった頃の写真です。
特急テレビカーの3000系は今まさに終点三条に到着というところ。現在京阪に残っている3000系とは特急マークや貫通ホロ、ナンバーの取付位置が異なります。この頃はまだ600V時代。それに深夜の特急は編成を分割して3連で運転していたのを覚えています。

右は四条の南座をバックに走る2200系。冷房取付直後でそれ以外は更新されていません。

阪急は名車の誉高い京都線2800系特急。十三駅でのショットです。伝統の二枚看板がいかにも特急だぞ!と誇らしく見えます。この写真を撮った頃は「新型特急」こと6300系が既にデビューしていて、2800系は格下げされ3扉に改造され始めていましたが、最後の奮闘をしている2800系に心ひかれたものです。

最近の8000系や8300系の、のっぺりした顔はどうも好きにはなれませんねえ。額縁スタイルまでは良かったのですが。

左は南海の先代「こうや」です。新今宮駅でキャッチしました。今では高野線の特急は橋本系統の加わって本数が増えたけど、この頃はまだ「こうや」2往復だけでした。落ちついたデザインは好きでした。

右のは引退した阪神5270型。尼崎駅でのショットです。この電車は青胴車初の新製冷房車でした。

しんがりは近鉄特急。上の3枚はビスタカー10100系です。左・中は大阪側流線型のA編成、右は両端半流のC編成。名古屋側流線型のB編成は名古屋線運用が多くて撮れませんでした。今ではあちこちにある2階建て車ですが、もともとはこの近鉄が本家本元。晩年のスカート付きになった頃の写真ばかりです。半流には似合ったスカートも流線型にはどうも似合わないなあと思ったものです。
10100系は一度だけ名阪ノンストップ特急で乗りました。見事な走りでした。

下はまず11400系新エースカーから。スカートは付いたものの更新・3両固定編成化前の写真です。旧特急マークはやはり似合います。
続いて南大阪線16000系。これまた旧特急マークがバッチリ決まっていますねえ。
最後は12200系スナックカー。今でも特急の主力ですが、これは更新前の姿です。

そもそも12200系という型式の由来は、名車2200系に10000を足した特急用の万能選手という意味を込められていたものとか。
近鉄2200系はボクの最も好きな電車です(特に旧型)。とうとう写真は撮れずじまいだったのは残念なんですが、洗練された端正なスタイルと卓越した性能、最後まで高速電車として名を馳せたあの電車は、今でも多くのファンに愛されているはず。