Contents(スキー)

 西穂高丸山付近 2007.2.25 晴れ ☆☆☆   
 
当初、zunkoのセミナーに付き合って広島に行く予定だったが、中止。

今月は1回も滑っていないし、なんとか登山許可取得!!

ということで、急遽相棒を探すが、前日にNorthVillageくんが「現地集合で飛騨沢でも行きます?」と、願ってもない誘いが入る。

飛騨沢、焼山北面、西穂高の小鍋谷とまったく運動をしていない割りに長時間労働に魅力を感じるのは、いかがなもんか。

土曜早めに神戸を出て、ゆっくり寝ればなんとかなるかと、安直に「2時新穂高発で行きましょう」と返事をする。

午前中は、zunkoが仕事だったので、azuの子守をし、午後出発。。。の予定が、ちょっとしたトラブルで、仕事になってしまった。終わったらすぐにいけるように車で出社する。

なんやかんやで、新穂高についたのは、22時半をすぎてしまった。

すでにめげていたので、NorthVillageくんの薦めのままに、ロープウェイで西穂の丸山付近から上高地側の斜面を流すことに決定。

となると、朝はゆっくりなので、NorthVillageくんのステップワゴンでプチ宴会。

贅沢にも1人1台体制?! 笠ケ岳の稜線が美しい

のんびり準備して8時半の始発を目指すが、結構観光客やカメラ目的の人も多く、一番は逃す・・・。

小鍋谷と西穂高西尾根遠望 西穂山荘で休憩するNorthVillageくん。

1時間ほどシールアップ(我輩は、zunkoのBanditXX用のシールを1080につけていたので滑りまくりで、結局途中からツボ足で登る)で西穂山荘へ。

西穂山荘横の宝の木?

西穂山荘からは、早めにアイゼンで行く。
すぐに風でクラストした斜面となる。
1時間ほどで、丸山手前まで。
昨夜から降雪なしで、昨日掘ったピットでは問題なかったということで、ピット堀は割愛。

丸山付近にて こんな斜面です。
彼は今シーズン滑り納めとのこと。 長めのBanditB4で飛ばすNorthVillageくん
クラストと少しやわらかめのところが交互に現れる感じ。
時期と雪質次第では相当楽しめそうな斜面です。

登り返して、新穂高に下るための斜面を物色するが、林が密なので、予定とおりロープウェイで降りることにする。
西穂山荘から下の林間も重めのパウダーを楽しめました。
気温が低ければこちらもよさそう。

下りのロープウェイでスイス人のおじいさんに話しかけられました。

ビンディングを指差し、フリッチはスイス製でおじいさんも使っているらしい。

そして、何故滑って降りないのかと。

英語でうまく説明できなかったが、旧スキー場は、滑走禁止だし滑って降りれないことはないだろうが、今年の雪の量とスキー場を避けて下りるとなると結構密な林を下ることになりそう。

次回は、いい時期に上高地に下りるか、小鍋谷にいってみたいものです。

ともあれ、NorthVillageくんのおかげで久しぶりの山を楽しめました。
サンクス。

名称 西穂高 丸山北面
アクセス 新穂高からロープウェイで西穂高口まで
料金 往復2800円
コメント ☆☆☆
稜線直下だけに風の影響かクラスト気味。
高度差200mくらいのオープン斜面の下にも疎林が続く。
時期と雪質を見極めれば、かなりよさげ。
西穂山荘から西穂高口までの北面のツリーランが楽しめます。
旧スキー場は、滑走禁止。おいしそうな斜面ですが、何度も注意されます。
近くの温泉施設 数多くあり
コメント