銀杏峰小葉谷
22 Feb. 2005

シールアップするイシさん
2月27日 晴れ
1月29日に一人で来た時は、宝慶寺の橋のあたりに駐車したが、今回はいこいの森まで除雪済だ。
ビールを飲んで、2時ころ就寝。
6時15分起床。お湯を沸かしてカップラーメンなんかをすすっていると、スキーを背負いワカンの単独の方が登っていった。
左の林道にある水洗?の冬季用トイレで身を軽くし、7時20分出発。
前回は、福井の山田さんのサイトで調べた情報から左の林道を行ったが、今回は、つぼ足で尾根に取り付く。
ところどころ、足をとられながら急登を登り尾根に出たところでシールをつける。
 |
 |
いこいの森にて準備中のイシさん |
尾根に出たところでシールをつける |
昨日降った?雪のおかげでなかなかよさげである。
先行のワカンのトレースを追う。
 |
 |
ワカンのトレース |
大野方面を振り返る |
急なところは、ワカンのトレースは使えないけれど、結局頂上まで追いつけなかった。
情けないなあ・・・、運動不足やなああ・・・。
単独の方とは頂上手前ですれ違うが往路を滑るとのこと。
京都から(僕は、神戸だけど)というと、「好きですねえ」という言葉を残し滑り降りていった。
ラッセルありがとうございました。
 |
 |
頂上のイシさん |
同じく私 |
風が強いので早速滑降準備をして部子山方面に向かう。
適当なところで小葉谷を覗き込むが結構急。というか、少し下るが切れているように見える。
もう少し先からドロップインすべきなのだろうか・・・。
ヘナチョコスキーヤーの僕は、つぼ足で登り返し、往路を少し滑って小さなコル状のところからトラバース気味に滑り込むことにした。
 |
 |
クラスト気味の斜面を滑るイシさん |
少し下るといい感じ |
滑り出しは、クラストしていたが、少し重め?のパウダーから快適な雪質へと変わっていった。
 |
 |
中間部を行くイシさん |
この先で大きく右へ曲がる |
右に回りこんでしばらく行くと堰堤があり、側面を滑る。
 |
 |
林道を横切るところで大休止 |
堰堤に気をつけながら |
川の流れが出だし、左岸に渡りあとは、ひたすら斜滑降で下ることになる。!
 |
 |
左岸を滑り降り、渡渉 |
階段になった雪壁を登る |
大きめの堰堤を巻き、斜面を滑り降りるとスノーモービルの跡の残る林道にでた。
あとは、タラタラと流していこいの森駐車場へ。
駐車場で会った地元の方の話によると、この時期の小葉谷は、もっとクレバスが走るとのことでした。
前日の雪もあり、今回はラッキーでした。
いや〜、楽しかった。
7時20分 いこいの森
8時40分 仁王松
8時50分
9時40分 1250mピークの先のコル
10時00分
11時05分 頂上
11時25分
12時20分 堰堤
12時50分
13時10分 駐車場
