Yosemite(Carifornia)
--BigWallは、一歩一歩っす--

 25 Apr.〜 12 May. 1996

El Capitan


出発前にIグロくん宅に飲みに・・いや、ルート情報を聞きにいったときのこと。
「ゼンヤッタ・・・」は、簡単ですよ、「aurora」は、"アメリカンゾーン"は、そうでもないですが、"ゴングフレーク”は、怖いですよォ〜。
そして、「シーオブ・・・」は、白髪が増えますよ・・・と。"Hook or Book"を行くTくんの写真や、ピートタケダのスナップと同じポーズをするIクロくんの写真を見ながら、朝まで飲んでしまった。
彼ほどのセンスも実力も僕にはないがいいクライミングができるだろうか?
コパーうちとフッキングの練習を念入りにやって、・・・機上の人となった。

4月25日
午前中は仕事をして午後関空へ。
サンフランシスコでNジマさんと合流し、CAMP4へ。
今回の目標は、Elcapの”Zenyatta Mondatta”。そして、3ビバークで登れれば”Aurola”へ向かう予定だ。
4月26日 
CAMP4のパーキングでギア&食料チェックとパッキングをしていると”Zodiac”に行くという若いアメリカ人が話しかけてきた。Zenyattaで死亡事故がありクローズとの情報を得る。しきりに”sunkist”を薦められる。(Zenyatta登攀中、となりの”Zodiac”をほとんど(全ピッチ?)ユマーリングする彼を見かけたが、楽しめたのだろうか??)
CAMP4
レスキューに確認したところ事故は3P目ロープ切断によるもので現在は登攀可能でA氏がソロ中とのこと。A氏とは95年にもヨセミテで顔を合わせており、メド−より終了点付近を登攀中A氏を確認する。明日FIX後明後日Go upの予定で就寝する。
4月27日
重荷に喘ぎながら取りつきへ。今回のパートナーのNジマさんはフリークライミングこそ5.10もおぼつかないものの、谷川や奥鐘なんかの悪い草付を確実に!!こなす力をもっており、この手のエイドクライムでは、その力を十分発揮してくれるだろう。僕のリードでスタートする。再登者が多くグレードダウンされているとはいえ、TOPO上はA4Expanding!。ゆっくり確かめながら登る。2P目はNジマさんが行くが何分はじめての本格的?なエイドクライム。途中、フックが外れてフックでディジーキャッチなんかしていたが、なんとかビレー点へ。ロープを2本FIXして下降する。TangerineTripの取りつきあたりでシュラフを広げるが、持ってきたガスストーブの調子が悪い。その夜は何度となくアライ熊?の襲撃を受けるが、ローソクを付けるとよってこなくなった。あまり眠れぬ夜をすごす。
4月28日
食料計画の変更とひん曲がってしまったフックを購入するため、いったんCAMP4に戻る。”Zenyatta”のソロに成功したA氏も無事下りてきて、情報を得る。最初は「楽勝ですよ」なんて言っていたが、Nジマさんが始めてのElcapであることを話すと「BigWallは1歩1歩です!」との的確なアドバイスを受ける。
4月29日
取り付きで数日前亡くなられた人の彼女がいたりして、重苦しい雰囲気の中、Go up。
4P目の終了点にポータレッジを張る。そして、僕らのラジカセからは、「ガッツだぜ!!」が軽快に流れていた。
hauling on first pitch
4月30日
第一の核心と考えていたピッチ。リーパポイントを6〜7回のかけ変え、後はフリー。ここはバットフックホールが掘られており想像していたほどではなかった。7P目のハングを越えたところで薄いフレークに決めたストッパーが外れFall!!。その下がフックとコパーだったで長めのFall。フレークが開いたようだ。また、少し手前のナイフブレードががっちり効いていたので、油断してしまった。ユマールで登り返し、慎重にビレー点へ。FIXして下のビレー点でポータレッジを張る。
5月2日
”Mescalito”を登っていた京都岳人クラブのミキオくん・アベちゃんペアは、下降を開始したようだ。かなり登ってからなので少し心配だ。10P目終了点まで。”Mescalito”ペアも途中ビバークのようだ。
hooks on 8th pitch, "watch me!"
5月3日 
12P目終了点まで。”Mescalito”ペアも無事下降したようだ。一安心。本日はシーバスを少々。
 R on 12th pitch N on 12th pitch
5月4日
14P目でNジマさんがディジーキャッチするが、15、16Pを1Pで伸ばしなんとか抜ける。苦労してHaulingし、頂上台地でシュラフを広げたのは日にちが変わったころだった。
今回の"垂直のクルーズ”も時間が掛かったが毎日明るいうちに缶ビールを空けていたことと自分たちの実力を考えると、まあこんなもんかと思う。
shoes.jpg (368184 バイト)
on the Top
5月5日
のんびりイーストレッジを下降。CAMP4にもどると、ボルダリングのみを目的にYosemiteに来たカズシくんらが”Midnight ・・”をトライしていた。本日帰るとのことで最後の最後に1人が登り雄たけびを上げる。僕の友人でもあるカズシくんは残念ながら登れなかったが、また来りゃいいさ。僕らがやったClimbingとは全くちがう世界だが、彼らの集中力とすばらしい課題に乾杯!!
civasjpg.jpg (259974 バイト)
残念ながら”Zenyatta”に少しばかり時間がかかりすぎたので”Aurola”はあきらめる。7日に”NutCracker”を登りYosemiteを後にし、LakeTaho経由でサンフランシスコへ。短くも楽しかった”yosemiteの休日”は終わった。
yosemite.jpg (291684 バイト)
paradice
   
 ピートタケダのauroraの記事を読んで、何人の日本人クライマーがエルキャプに向かったことだろう?
 僕らもミーハーだが、メディアの影響力を知る。

 今は、インターネットで得た情報で各地に出かける人もいるんだろうなあ。