デナリを面白く登るために

◇時期について(GW前後)
  ・比較的人も少なく、自分たちの登山が楽しめる。
  ・それなりの防寒対策が必要
  ・運が良ければ、オーロラが見える

K2Aviationにて 4月下旬は、こんな感じ
ムーストウース遠望 DENALI空撮

◇ルートについて(ウエストバットレス、カシンリッジ、ウェストリブ)
  ・ウエストバットレスについて 晴れていれば特に困難度はないと思われる。
  ・東フォーク氷河について ズタズタ
  ・北東フォーク氷河について ズタズタ
  ・カシンリッジについて 氷河の後退に伴い、雪田部分で垂直な部分もあるとのこと。
  ・カシンリッジのアプロ-チは当時東フォークを薦められたが、北東フォークの方がベター。
  人によれば、ウェストバットレスのBASINキャンプよりウェストリブを越えてアプローチする人もあり。
  ・ウェストリブについて 取付きのクーロワールが核心。スケール、困難度とも鹿島の北壁程度。

ランディングポイントにて荷物デポ フォレイカー
ハンター北壁 さあ、いくかあ

◇その他
  ・デポは50cm以上埋めること
  ・風除けはテントより高く
  ・夜の方がガスらない?
  ・FreeTreckは、登りにはむかない?
  ・小便ボトル
  ・レンジャーステーションへの申請は、確実に60日前以上にすること。
  (許可された期日の前日にフライイン可能)
ハンター上部 3400m付近
ヘッドウォールへ フォレイカーをバックに
ラインディングポイントへ戻って残念会 タルキートナ空港
K2Aviationにて
Dougのセスナ アラスカ鉄道

DENALI not for everybody!!

日程的にきびしい登山だったけれど、久しぶりの長期山行は、楽しかった。
何より、仕立くんとのパートナーシップも深まったし、ダウラへの布石になったことは、確かである。
まあ、登れなかったことは、残念だったけれど・・・


年間何百人もの人が登るデナリですが、時期やラインを選べば静かな登山が楽しめるし、今一度訪れたい山の1つです。
いつか、また・・・

2004.02.19記  ryo