森の恵みと沢にひたるツアー
ツアー記録
目次へ



特注仕事目次へ
地質調査総合センター・登攀研修中級編2
逆川
 ゴルジュの多い沢の踏査を安全に行うための研修を行った。参加者は経験者で、過去に中級(応用)研修も受けているので、実際の沢登りルートを遡行しながら総合的に練習した。
2009年9月14日(月) 水根沢 フォロワー確保 支点作り  へつりなど
15日(火) 逆川 滝の登攀など
16日( 丹波川本流 きびしいへつり 泳ぎ ジャンプなど
9月15日(火) 逆川 朝のうち雨 のちくもり
原則として滝の登攀ではリードが登りきったらロープをfix、セカンド(サード、、)がアッセンダーやプルージックで登り、ラストはロープ末端にハーネスを着けて上から確保する。

2段11m、水量少なく、シャワーなし
釜付き3m、N氏は流木の上を歩いた
通常は泳いで這い上がる。スタンスが困るが、ヒ・ミ・ツ(フリクション&バランスという名の根性で上がることもできる)
きのう練習したつっぱり

ウスバ林道下10m

N氏、あえて(?)難しい水流際をリード。セカンドも続いたが、サード以降は楽に右寄りに登るよう、上で確保支点を移動した。
ハーケン(中央)だけでは心配なので、カムを併用した支点
リンクカムは対応幅がとても広い。
ウスバ林道(ただいま崩壊して通行止め)の上はツメが楽そうだということで右俣へ。ほどなく2段20m滝。
下段は水流を登っても巻いてもたいしたことはない。
上段は少々きびしく、私がリードしてセミになってしまった。踏み替えができなかったのだ。支点を取る余裕なく、あやしい残置ハーケンと、カム1つで抜けた。
川苔山に着くころにはN氏、シャリバテ?
百尋の滝では薄暗く、道を見失って時間ロス。
しまいにはヘッデン。電池が消耗して点かない人もいました。非常用装備は点検を忘れがちです。注意しましょう。